2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of inhibitor molecules focusing on cytoplasmic polyadenylation complex in epithelial malignant tumor
Project/Area Number |
17H03923
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
永岡 謙太郎 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60376564)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 知之 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00419392)
金蔵 孝介 東京医科大学, 医学部, 講師 (10508568)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 乳癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、乳腺上皮細胞と乳癌細胞における細胞質ポリアデニル化複合体機能の相違点を解明し、複合体を正常に機能させる制御メカニズムを明らかにすることで、乳癌の発生と進行を抑える創薬開発につなげることを目的としている。以下、3つの実施項目ごとに今年度の実績を報告する。「正常乳腺細胞と乳癌細胞における複合体機能の相違点」については、各サブタイプの乳癌細胞株よりtotal RNAの抽出を行い、ポリA鎖の長さに応じたmRNAを回収した後、ヒトClariomSマイクロアレイに供した。その結果、乳癌のサブタイプに応じた短鎖ポリA mRNA、及び長鎖ポリA mRNAを分類が可能となった。「CPEB1発現制御メカニズム ー発現解析―」については、ヒト臨床サンプルの解析を行った結果、正常部ではCPEB1発現が高く、癌部ではその発現が低下することをリアルタイムPCR法による遺伝子解析に加え、免疫蛍光染色によって確認した。犬および、猫の乳腺腫瘍サンプルにおいても、ヒトサンプルと同様に腫瘍サンプルでCPEB1発現が低下していることが確認できた。「CPEB1発現制御メカニズム ースクリーニング―」については、CPEB1プロモーター(上流2kb)制御NanoLuc発現乳癌細胞を作成し、東京大学創薬機構より分与された既知薬理活性試薬2000化合物についてルシフェラーゼ活性の変化を調べた結果、CPEB1プロモーター活性を2倍以上増加させる化合物36種類、半分以下に低下させる化合物60種類を同定した。さらに2次スクリーニングとして、変化の見られた化合物について内因性CPEB1発現の変化をリアルタイムPCRで確認した結果、活性を増加させた化合物36種のうち29種類についてRNAレベルでの発現増加が確認された。現在、これらの化合物について、乳癌細胞増殖に与える影響について検討を行っている。以上の結果から、乳癌抑制遺伝子CPEB1の遺伝子発現を潜在的に増加させうる化合物が得られた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Effects of a Selective Casein Kinase 1δ and ε Inhibitor on FcεRI Expression and IgE-mediated Immediate-Type Cutaneous Reactions in Dogs2019
Author(s)
Ohno H, Takahashi K, Yanuma N, Ogawa M, Hasegawa A, Sugita K, Kawano K, Sasaki K, Shirai J, Nagaoka K, Ohmori K.
-
Journal Title
J Vet Med Sci
Volume: 81
Pages: 1680-1684
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-