• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

脂質分布ナノスケール解析技術確立による生体膜脂質トポロジー形成の生物学的意義解明

Research Project

Project/Area Number 17H03935
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

藤田 秋一  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (60282232)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脂質 / 微細局在 / フリーズフラクチャー / 電子顕微鏡 / 急速凍結
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは脂質の超微局在を明らかにすることが、膜脂質の機能を解明するために必須であると考え、そのための方法開発に注力してきた。その結果、急速凍結・凍結割断レプリカ標識法(QF-FRL: Quick Freezing & Freeze-fracture Labeling)によって膜脂質を特異的に標識することが可能であることを示し、生体膜脂質の二次元的分布を定量的に解明することに成功した。申請者はこれまでに哺乳類培養細胞での脂質を中心に、その微細分布を明らかにしてきた。本研究では、酵母細胞、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)およびマラリア原虫(Plasmodium falciparum)における脂質の微細局在について検討した。その結果、酵母細胞の細胞膜ではイノシトールリン脂質の一つであるPI(4,5)P2が細胞膜の陥入領域に集積することがわかり、さらにその前駆体であるPI(4)Pの産生はPI 4-kinaseであるPik1pおよびStt4pの両方に依存することが明らかになった。一方、T. gondiiにおいてはラフトの主成分である糖脂質のGM3が細胞膜には局在せず、細胞内のinner membrane complexの管腔側のleafletに特異的に局在することがわかった。また、P. falciparumにおいては、糖脂質GM3は細胞膜の外葉とともに内葉にも局在することがわかった。このことは、ラフトドメインが細胞膜の外葉に存在する哺乳類細胞とは異なり、T. gondiiやP. falciparumの寄生虫ではラフトドメインの局在が異なり、その運動、宿主細胞への進入および宿主細胞からの脂質の搾取においてラフトドメインが寄生虫に特異的な役割を担っていることが示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Raft microdomain localized in the luminal leaflet of inner membrane complex of living Toxoplasma gondii2021

    • Author(s)
      Konishi Rikako、Kurokawa Yuna、Tomioku Kanna、Masatani Tatsunori、Xuan Xuenan、Fujita Akikazu
    • Journal Title

      European Journal of Cell Biology

      Volume: 100 Pages: 151149~151149

    • DOI

      10.1016/j.ejcb.2020.151149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The distribution of phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate in the budding yeast plasma membrane2021

    • Author(s)
      Kurokawa Yuna、Konishi Rikako、Tomioku Kanna、Tanabe Kenji、Fujita Akikazu
    • Journal Title

      Hitochemistry and Cell Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microautophagy in the yeast vacuole depends on the activities of phosphatidylinositol 4- kinases, Stt4p and Pik1p2020

    • Author(s)
      Kurokawa Yuna、Konishi Rikako、Yoshida Akane、Tomioku Kanna、Tanabe Kenji、Fujita Akikazu
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      Volume: 1862 Pages: 183416-183416

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2020.183416

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵母の液胞のミクロオートファジーにおけるホスファチジルイノシトール4キナーゼ(Stt4p、Pik1p)の役割2020

    • Author(s)
      黒川夕奈、小西里可子、富奥甘奈、藤田秋一
    • Organizer
      第93回 日本生化学大会
  • [Presentation] 電子顕微鏡を用いたトキソプラズマ原虫の生体膜における脂質分子の微細局在解析2020

    • Author(s)
      小西里可子、黒川夕奈、富奥甘奈、藤田秋一
    • Organizer
      第93回 日本生化学大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi