• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular characterization of key genes for insect metamorphosis

Research Project

Project/Area Number 17H03943
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大門 高明  京都大学, 農学研究科, 教授 (70451846)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords昆虫 / カイコ / 変態 / ホルモン / 脱皮 / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、蛹変態・成虫変態の発生プログラムの全貌を明らかにすることを目的とし、カイコにおける蛹化・成虫化のマスター遺伝子の機能を解明するとともに、幼若ホルモンによる蛹化・成虫化のマスター遺伝子の制御機構の解明を行っている。令和元年度(平成31年度)の成果の概要は以下の通りである。
1. 幼若ホルモンシグナル機構の解明: 幼若ホルモンがどのようにして蛹変態・成虫変態を抑制するのかを明らかにするために、各種ノックアウト系統を用いてmRNA-seq解析を行った。その結果、既知の変態抑制遺伝子(Kr-h1)に加えて、新規の転写因子が幼若ホルモンによって正の調節を受けることを見出した。この新規の転写因子はグローバルな代謝に関わることが知られており、この遺伝子の発現量の低下によって、幼若ホルモンを欠損した個体で成長が遅延することが説明できる可能性がある。
2. 蛹変態、成虫変態のマスター遺伝子の機能解明: 蛹変態のマスター遺伝子broadの過剰発現カイコを作出し、アイソフォームごとに強制発現させる実験を行った。broad過剰発現の表現型はアイソフォームごとに顕著に異なっており、今後、より詳細な解析が必要であることが判明した。また、成虫化のマスター遺伝子E93のモザイク解析を行ったが、予想に反してモザイク表現型が生じなかった。この結果は、E93には未知のシステミックな機能があることが示唆する。
3. 体サイズによる蛹変態開始機構の解明: 幼虫が蛹変態を実行するためには、一定の体サイズの獲得が必要である。脱皮回数の異なるカイコ眠性系統を用いて、体サイズと終齢決定との関係を調査したところ、眠性系統間で各齢ごとの成長率が大きく異なること、その一方で、終齢決定のための体サイズの閾値はほとんど同一であることを見出し、カイコの幼虫脱皮回数の決定機構を理解するための大きな足がかりを得ることができた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of the Clock Gene period in the Circadian Rhythm of the Silkmoth Bombyx mori2019

    • Author(s)
      Ikeda Kento、Daimon Takaaki、Sezutsu Hideki、Udaka Hiroko、Numata Hideharu
    • Journal Title

      Journal of Biological Rhythms

      Volume: 34 Pages: 283~292

    • DOI

      10.1177/0748730419841185

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人とカイコの関わり、その歴史と未来2020

    • Author(s)
      大門高明
    • Organizer
      第64回日本応用動物昆虫学会大会公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Targeted gene disruption by receptor-mediated ovary transduction (ReMOT) in the red flour beetle, Tribolium castaneum2020

    • Author(s)
      白井雄、大出高広、大門高明
    • Organizer
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] プロモーターに着目した蛹変態の鍵遺伝子Broad-Complexのカイコにおける発現解析2020

    • Author(s)
      乾智洋、山下大志、粥川琢巳、大門高明
    • Organizer
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] Moltinismによるカイコの幼虫脱皮回数制御機構2020

    • Author(s)
      大門高明、山本学
    • Organizer
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] ReMOT法によるコクヌストモドキのゲノム編集2020

    • Author(s)
      白井雄、大出高広、大門高明
    • Organizer
      令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第90回大会
  • [Presentation] カイコの眠性遺伝子Mはどのようにして脱皮回数を決定するのか?2020

    • Author(s)
      大門高明
    • Organizer
      令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第90回大会
  • [Presentation] 昆虫卵移行ペプチドを用いた新規のゲノム編集法確立への試み2019

    • Author(s)
      白井雄、大出高広、大門高明
    • Organizer
      日本遺伝学会第91回大会
  • [Presentation] A Hox gene Sex combs reduced controls the number of larval molts in the silkworm, Bombyx mori2019

    • Author(s)
      Takaaki Daimon, Gaku Yamamoto, Takashi Koyama, Christen Mirth, Tetsuro Shinoda
    • Organizer
      The 4th International Insect Hormone Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MicroRNA let-7 regulates pupal metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori2019

    • Author(s)
      Tomohiro Inui, Hideki Sezutsu, Takahiro Ohde, Takaaki Daimon
    • Organizer
      The 4th International Insect Hormone Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規の昆虫卵移行ペプチドの開発2019

    • Author(s)
      白井雄、大出高広、大門高明
    • Organizer
      日本ゲノム編集学会第4回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi