• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of mycovirus resources and its usage

Research Project

Project/Area Number 17H03950
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

千葉 壮太郎  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70754521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 文啓  東京家政大学, 家政学部, 教授 (50318226)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords菌類ウイルス / RNAウイルス / IRES / 翻訳機構 / 代謝産物 / 代謝攪乱 / 病原性制御 / マイコトキシン
Outline of Annual Research Achievements

菌類に感染するウイルスは,人類にとって都合の悪い菌類(植物病原菌など)を制御する因子として利用価値を見出され,有用ウイルスの探索が世界中で実施されている。本研究では,菌類ウイルス(マイコウイルス)を宿主の「代謝攪乱因子」として捉え,未知代謝産物を生産させる新ツールとして利用できるかをメタボローム解析し,将来の創薬戦略に資するか検証する。また,菌類ウイルスと宿主菌代謝系の相互作用を新たな切り口とし,毒素生産を制御するような有用ウイルスの分離も試みる。菌類分子生物学の発展に寄与し得る実験ツールとして,ウイルスが独自に発達させてきた特殊な遺伝子発現機構(IRES)を応用し,単一ベクター/単一プロモーター制御下における多重発現系を開発する。以上を通して菌類ウイルスの有用性を独自の視点で明らかにすることを研究目的とする。
これまでに分離したRNAウイルスの完全長ゲノムをおよそ40種類のウイルスについて決定した。この過程で、常法であったcDNAライブラリ/サンガ―法、RNAseqと、新興のFLDS、RNAダイレクトシーケンシング等の解析技術を用い、個々の特徴を比較した。
また、遅延していたウイルス除去株の作製を継続し、計6菌株でウイルス感染・非感染株の 比較検討株を樹立した。このうち、1菌株ではウイルス感染によるカビ毒生産減少が見出され、また他の菌株では1次代謝産物の蓄積量に影響を与えたウイルスも見られた。
ウイルス-宿主相互作用の解析として後発した植物内生菌vsマイコウイルスの関係では、RNAサイレンシングが抗ウイルス機構として宿主菌の植物共生時に機能しており、ダイサー(EfDCL2)遺伝子が主要な役割を担っていることを明らかにした。
また,複数種のマイコウイルスIRESから活性の高いエレメントを用いて、IRESによる2色の蛍光タンパク質発現系およびBiFCの単一ベクター発現系を開発した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bologna(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Bologna
  • [Int'l Joint Research] National Agricultural Research Centre(パキスタン)

    • Country Name
      PAKISTAN
    • Counterpart Institution
      National Agricultural Research Centre
  • [Int'l Joint Research] Addis Ababa S & T University(エチオピア)

    • Country Name
      ETHIOPIA
    • Counterpart Institution
      Addis Ababa S & T University
  • [Journal Article] Cryphonectria nitschkei chrysovirus 1 with unique molecular features and a very narrow host range.2021

    • Author(s)
      Shahi S, Chiba S, Kondo H, Suzuki N.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 554 Pages: 55-65

    • DOI

      10.1016/j.virol.2020.11.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] De novo sequencing of novel mycoviruses from Fusarium sambucinum: An attempt on direct RNA sequencing of viral dsRNAs2021

    • Author(s)
      Mizutani Y, Uesaka K, Ota A, Calassanzio M, Ratti C, Suzuki T, Fujimori F, Chiba S.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 12 Pages: 641484 (1-15)

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.641484

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 菌類ウイルス新規IRESエレメントの探索および多重遺伝子発現系への応用2020

    • Author(s)
      村田佳乃子・Matteo Calassanzio・鈴木信弘・千葉壮太郎
    • Organizer
      令和3年度植物病理学会
  • [Presentation] 植物共生菌Epichloe festucaeの抗ウイルス防御機構2020

    • Author(s)
      佐藤優貴子・生川千晶・佐藤育男・竹本大吾・鈴木信弘・千葉壮太郎
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] タイ産イネ褐色菌核病菌に感染する新規アルファパルティティウイルスの性状解析2020

    • Author(s)
      ニアン ソックティ・シュバ ダス・近藤秀樹・鈴木信弘・荒川征夫・ラッタナクリータク チャイナロン・ポンピスッタ ラティア・千葉壮太郎
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会関西部会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi