• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Are species-rich grassland vegetation restorable in riverdike?

Research Project

Project/Area Number 17H03958
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

山田 晋  東京農業大学, 農学部, 准教授 (30450282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 樹広  東京都市大学, 環境学部, 准教授 (00416827)
三浦 直子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30647491)
小柳 知代  東京学芸大学, 環境教育研究センター, 准教授 (80634261)
山本 嘉昭  公益財団法人河川財団(河川総合研究所), 河川総合研究所, 河川総合研究所上席研究員 (70645150)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords河川堤防 / 生態緑化 / アーバスキュラー菌根菌 / 刈り取り残渣 / UAV / チガヤ / セイバンモロコシ
Outline of Annual Research Achievements

これまで堤防に成立する植生タイプについてはいくつかの整理がなされてきた。たとえば,堤防に成立する植生は,春季と夏季で大きく変化することが分かっている。この時期によって異なる植生を加味して,植生から判断される堤防の機能面の評価を行う必要がある。しかし,これまで,春季と夏季の植生の対応状況は必ずしも明らかになっていない。そこで,荒川堤防の埼玉県上尾市において既に取得されていたデータを解析し,春季と夏季の堤防植生の対応状況を整理した。春と秋の優占種による植生区分を行った結果,チガヤ/ネズミムギ優占,チガヤ/ネズミムギ非優占,セイタカアワダチソウ/ネズミムギ優占,セイタカアワダチソウ/ネズミムギ非優占,つる/ネズミムギ優占,セイバンモロコシ/ネズミムギ優占,夏一年草/ネズミムギ優占,アズマネザサ/ネズミムギ非優占という優占種の組み合わせが,河川堤防には存在することが明らかになった。
改修履歴の異なる河川堤防における土壌微生物(アーバスキュラー菌根菌:AMF)の差異を把握することで,堤防の改修に伴う土壌攪乱が土壌中の微生物相に与えた影響を明らかにした。改修履歴の有無によってAMF群集は明確に異なり,草原性植物の種多様性が高い地点のみ他の植生タイプとは異なるAMF群集が成立していることが分かった。
刈り取り残渣を用いた草原植生復元可能性,チガヤ苗の確実性の高い導入方法,UAV LiDARと撮影画像を用いた植生の三次元構造解明による堤防植生タイプ分類を検討し,学術論文に取りまとめた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of weed abundance and frequency of hand weeding on the establishment of transplanted Imperata cylindrica2020

    • Author(s)
      Yamada Susumu、Nemoto Masayuki
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 16 Pages: 1~9

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11355-019-00398-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半自然草地の秋季刈り取り残渣の敷設時期と敷設厚が敷設地の群落種組成に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      山田晋・根本正之
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 83 Pages: 731-736

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貧栄養土壌におけるススキ群落の早期再生に向けたススキと群落従属種の初期生育の解明2019

    • Author(s)
      山田晋・白土晃一・根本正之・大黒俊哉
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 82 Pages: 691-696

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Can UAV LiDAR derive vertical structure of herbaceous vegetation on riverdike?2019

    • Author(s)
      Miura N, Koyanagi TF, Yokota S, Yamada S.
    • Journal Title

      ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing & Spatial Information Sciences

      Volume: IV-2/W5 Pages: 127-132

  • [Presentation] 草原性植物の種内および種間におけるアーバスキュラー菌根菌相の違い2020

    • Author(s)
      安井雅貴・小柳知代・下野綾子・山田晋・三浦直子・横田樹広
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] 管理履歴の違いがススキ草地の群落構造に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      根本正之・三浦直子・山田晋
    • Organizer
      日本雑草学会
  • [Presentation] 雑草発生量が異なる築堤土における抜き取り除草頻度が苗植栽後のチガヤの定着に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      山田晋・根本正之
    • Organizer
      日本雑草学会
  • [Book] 在来野草による緑化ハンドブック2020

    • Author(s)
      根本 正之、山田 晋、田淵 誠也
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-42042-5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi