• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

分岐型ユビキチン鎖が司る新たなシグナル伝達機構

Research Project

Project/Area Number 17H03986
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

大竹 史明  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (60447373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 光  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主任研究員 (90760132)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsユビキチン
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン修飾系はタンパク質分解だけでなく、シグナル伝達やDNA修復など多彩な細胞内機能を担っている。こうしたユビキチンの多彩な機能は、ポリユビキチン鎖の構造多様性を基盤としている。そこで本研究では、近年明らかになった分岐型ユビキチン鎖に着目し、分岐型ユビキチン鎖が司るシグナル伝達機構解明を試みた。これまでに、HECT型ユビキチンリガーゼITCHとUBR5が協働して分岐型ユビキチン鎖を形成してTXNIPの分解を誘導することを報告し、さらに新規の分岐鎖形成酵素を探索したところIAP (Inhibitor of Apoptosis) ファミリーのユビキチンリガーゼを見出した。そこで本年度はNF-kBシグナル伝達に関わるcIAP1に着目した。ミドルダウン質量分析法を用いた分岐鎖測定手法を構築した。その結果、野生型ユビキチンを用いて分岐鎖の検出が可能となり、cIAP1がin vitroにおいて分岐鎖を形成することが明確化された。一方、分岐鎖形成ユビキチンリガーゼの基質探索のため、タンデム質量タグ法(TMT法)による網羅解析を導入し、基質候補因子をプロテオームレベルで探索することが可能となった。その結果、細胞抽出液から約8000個の蛋白質を定量し、我々が分岐鎖形成酵素として同定したUBR5のノックダウン細胞で蓄積する基質候補因子群を同定することに成功した。さらに、これら候補因子群が分岐鎖の基質となるか否かについて解析を進行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミドルダウン質量分析法を用いた分岐鎖測定手法を構築し、着目しているユビキチンリガーゼがin vitroにおいて分岐鎖を形成することを明確化することに成功した。さらにタンデム質量タグ法(TMT法)による網羅解析を導入し、基質候補因子をプロテオームレベルで探索することが可能となり、我々が分岐鎖形成酵素として同定したUBR5のノックダウン細胞で蓄積する基質候補因子群を同定することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

現在、分岐鎖形成酵素UBR5の制御を受ける基質候補因子群を同定したので、これら候補因子群が分岐鎖の基質となるか否か、またプロテアソーム依存性タンパク質分解に関与するか否かについて引き続き解析を進行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Stress- and ubiquitylation-dependent phase separation of the proteasome.2020

    • Author(s)
      2.Yasuda S, Tsuchiya H, Kaiho A, Guo Q, Ikeuchi K, Endo A, Arai N, Ohtake F, Murata S, Inada T, Baumeister W, Fernandez-Busnadiego R, Tanaka K*, and Saeki Y*
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 578 Pages: 296-300

    • DOI

      10.1038/s41586-020-1982-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 分岐型ユビキチン鎖とアセチル化ユビキチン2020

    • Author(s)
      大竹史明
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 91 Pages: 57-63

  • [Presentation] 質量分析技術とケミカルツールでユビキチン鎖の複雑性に挑む2019

    • Author(s)
      大竹史明
    • Organizer
      第4回先端ケミカルバイオロジー研究会
    • Invited
  • [Presentation] Proteomic analysis of K48/K63 branched ubiquitin chains.2019

    • Author(s)
      Ohtake F, Naito M, Saeki Y, Tanaka K.
    • Organizer
      EMBO Conference「The ubiquitin system: Biology, mechanism, and roles in disease」
  • [Presentation] ケモテクノロジーと質量分析計を活用したユビキチンコードの解読2019

    • Author(s)
      佐伯 泰、遠藤彬則、土屋 光、大竹史明
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
    • Invited
  • [Presentation] 分岐型ユビキチン鎖によるタンパク質分解制御機構2019

    • Author(s)
      大竹史明
    • Organizer
      第8回TOBIRA研究フォーラム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi