2019 Fiscal Year Annual Research Report
全脳イメージング法による精神疾患の病態と治療機序の新たな薬理学的研究法の確立
Project/Area Number |
17H03989
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
橋本 均 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (30240849)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 全脳イメージング / 精神疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
精神疾患は、高度な機能局在・分化を示す脳の機能統合の障害・破綻からなる病態であると考えられる。したがって、その理解と治療機序を解明するためには仮説に基づく特定の脳部位だけの解析では不十分であり、仮説を設けず、広範な脳領域の神経等の振舞いをバイアス無しに捉え、それらを定量的に比較解析する研究が必要である。そこで本研究では、代表者らが開発した最新の全脳イメージング法FASTを用いて、精神疾患モデル動物脳の神経活動を全脳細胞レベルで解析し、疾患病態と治療薬機序を解明する新たな薬理学的研究法の確立することを目的としている。本年度は、疾患病態の新たな解析手法を確立するため、様々な精神疾患モデルマウスを作成し、全脳の構造および神経活動を計測・評価して、以下の結果を得た。 1)神経活動レポーターマウスであるArc-dVenusマウスを用いて、社会性行動障害を示す複数の発達障害モデルマウスを作成し、全脳活動マッピングを実施した。さらに抗てんかん薬などの薬物が社会性行動障害を回復させること、その活動には特定の脳領域のハブ的な機能結合の回復が重要であることを明らかにした。 2)ストレス性精神疾患モデルマウスの全脳細胞活動マッピングを実施し、機械学習等を用いた解析により、微小脳領域の活動がストレス性精神疾患発症に関わることを見出した。また、その脳領域の活動依存的な神経細胞標識から、全脳レベルのストレス回路情報を得た他、神経活動操作により、ストレス性精神疾患の発症と予防に重要であることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)