• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン-プロテアソームシステムを標的とする天然資源由来新規抗がん剤の創製

Research Project

Project/Area Number 17H03994
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

塚本 佐知子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40192190)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsユビキチン-プロテアソームシステム / 天然資源 / 新規抗がん剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究代表者はこれまで、ユビキチン-プロテアソームシステム全般を標的とする化合物を探索し、多くの新規化合物を発見した。プロテアソーム阻害剤bortezomibは、プロテアソームが有する3種の触媒活性の中で特にキモトリプシン様活性を強く阻害するが、最近、他の2種の活性(トリプシン様及びカスパーゼ様)を阻害する化合物を併用すると、bortezomibの副作用が軽減すると報告された。そこで本研究では、新たにプロテアソームのトリプシン様あるいはカスパーゼ様活性を標的とする特異的阻害剤を天然資源から探索した。また、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を活用した新規アッセイ系を開発して探索の迅速化を図り、新規化合物の発見を目指した。ユビキチン活性化酵素E1とユビキチンの相互作用を阻害する化合物を探索するために、時間分解FRET現象を用いるアッセイ系の構築を行った。まず、時間分解FRETのドナー分子としてテルビウム錯体、アクセプター分子としてフルオレセインを用いるアッセイ系を構築するために、ビオチン標識化ユビキチン、テルビウム錯体標識化アビジン、フルオレセイン標識化ユビキチンを調製した。しかし、ビオチン標識体ならびにフルオレセイン標識体の調製が困難であったので、ドナー分子としてユーロピウム錯体標識化ユビキチン、アクセプター分子としてmCardinal-ユビキチン融合タンパクを用いるアッセイ系の構築を検討した。これまでにユーロピウム錯体標識ユビキチンならびにmCardinal融合ユビキチンの調製と、溶液中における両分子間のTR-FRET現象の検出に成功している。現在E1上での両分子間のTR-FRET現象を検出するための条件を検討しており、構築したアッセイ系を用いて384ウェルプレートフォーマットでのハイスループットスクリーニングを実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しいアッセイ系の構築に関しては、当初の計画で上手く進まない部分があったが、方法を改善することにより構築に成功した。今後、ハイスループットスクリーニングを実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、これまでに調製した蛍光標識ユビキチン分子を用いて、E1上でのユビキチン分子の相互作用を評価する試験系を構築する。また、ユビキチン結合酵素E2と蛍光標識ユビキチン分子、あるいはE1、E2およびユビキチンリガーゼE3と蛍光標識ユビキチン分子を用いて時間分解FRET現象を検出する実験条件を検討することで、E2上でのジユビキチン化阻害剤探索のアッセイ系やポリユビキチン化阻害剤探索のアッセイ系の構築が可能であると考えている。
本年度は、構築した各種アッセイ系を用いて天然資源のスクリーニングを行い、ユビキチン-プロテアソームシステムを標的とする天然物を探索する予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Colorado State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Colorado State University
  • [Int'l Joint Research] Sam Ratulangi University(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Sam Ratulangi University
  • [Int'l Joint Research] Naturalis Biodiversity Center(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Naturalis Biodiversity Center
  • [Journal Article] New geranyl flavonoids from the leaves of Artocarpus communis2018

    • Author(s)
      Inoue M., Hitora Y., Kato H., Losung F., Mangindaan R.E.P., Tsukamoto S.
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 72 Pages: 632-640

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1192-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] pH-Dependent production of himeic acid A and its non-enzymatic conversions to himeic acids B and C2018

    • Author(s)
      A. Katsuki, H. Kato, Y. Tahara, M. Hashimoto, I. Fujii, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 26 Pages: 4869-4874

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.02.034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lamellodysidines A and B, sesquiterpenes isolated from the marine sponge Lamellodysidea herbacea2018

    • Author(s)
      M. Torii, H. Kato, Y. Hitora, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      J. Nat. Prod

      Volume: 80 Pages: 2536-2541

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.7b00610

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of biosynthetic gene cluster for himeic acid A, a ubiquitin-activating enzyme (E1) inhibitor, in Aspergillus japonicus MF2752018

    • Author(s)
      M. Hashimoto, H. Kato, A. Katsuki, S. Tsukamoto, I. Fujii
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 19 Pages: 535-539

    • DOI

      10.1002/cbic.201700584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A total synthesis and biological evaluation of siladenoserinol A and its analogues2018

    • Author(s)
      M. Yoshida, K. Saito, H. Kato, S. Tsukamoto, T. Doi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/anie.201801659

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sulawesins A-C, Furanosesterterpene Tetronic Acids That Inhibit USP7, from a Psammocinia sp. Marine Sponge2017

    • Author(s)
      A. H. Afifi, I. Kagiyama, A. H. El-Desoky, H. Kato, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, N. M. Ammar, M. S. Hifnawy, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      J. Nat. Prod.

      Volume: 80 Pages: 2045~2050

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.7b00184

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非酵素的反応による天然物の構造多様性の拡張2018

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会シンポジウム「天然物パワー5:『生物現象を制御する天然分子』」
    • Invited
  • [Presentation] 計算化学を活用した新規3-アザビシクロ[3.3.1]ノネン骨格を有するセスキテルペンの構造決定2018

    • Author(s)
      来住 健太、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 海綿より得られた新規1,3-アルキルピリジニウムの化学構造と細胞周停止作用について2018

    • Author(s)
      前田 莉花、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 海綿由来アルカロイドhalicyclamine類縁体が示すプロテアソーム阻害活性2017

    • Author(s)
      武石 優哉、Ahamed H. El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子海
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] インドネシア産海綿由来新規セスキテルペンキノンの構造と生物活性2017

    • Author(s)
      瀬治山 藍、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] ユビキチン活性化酵素の選択的阻害剤himeic acid Aの生合成と培養液のpHの関係について2017

    • Author(s)
      田原 由莉歌、勝木 理子、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 新規3-アザビシクロ[3.3.1]ノネン骨格を有するセスキテルペンの構造2017

    • Author(s)
      来住 健太、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] ユビキチン活性化酵素の選択的阻害剤himeic acid Aの構造変化とpHの関係について2017

    • Author(s)
      田原 由莉歌, 勝木 理子, 加藤 光, 塚本 佐知子
    • Organizer
      第7回食品薬学シンポジウム
  • [Presentation] ECDスペクトルの加成性に基づいた新規骨格を有するセスキテルペンの構造解析2017

    • Author(s)
      加藤光、鳥井万純、人羅勇気、塚本佐知子
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Psammocinia属海綿から得られたフラノセスタテルペンの構造とUSP7阻害活性2017

    • Author(s)
      Ahmed H. Afifi、賀儀山 一平、Ahmed H. El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 新規halicyclamine類縁体の構造とその類縁体が示すプロテアソーム阻害活性2017

    • Author(s)
      武石 優哉、Ahamed Hamed El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 海綿から得られた新規骨格を有するセスキテルペンの構造2017

    • Author(s)
      来住健太、加藤光、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 海洋天然物化学の魅力2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      第54回数理医学研究会 数理医学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ECDスペクトルの加成性を活用した4種のセスキテルペンの構造解析2017

    • Author(s)
      鳥井万純、人羅勇気、加藤光
    • Organizer
      第12回化学生態学研究会
  • [Presentation] Aspergillus japonicusが生成するhimeic acid Aの生合成に関する研究2017

    • Author(s)
      塚本佐知子、勝木理子、田原由莉歌、加藤光、橋本誠、藤井勲
    • Organizer
      第12回化学生態学研究会
  • [Presentation] 海洋資源からのモノトリ研究2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      第19回マリンバイオテクノロジー学会仙台大会 ミニシンポジウム「出口志向のススメ~基礎研究から実用化に向けて~」
    • Invited
  • [Book] アルカロイドの科学2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子(高山 廣光 編)
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1418-7
  • [Remarks] 熊本大学大学院生命科学研究部 天然薬物学分野

    • URL

      http://kumamoto-natmed.net/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi