• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study of human brain barrier transport mechanism based global and targeted proteomics

Research Project

Project/Area Number 17H04004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

寺崎 哲也  東北大学, 薬学研究科, 教授 (60155463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 康雄  東北大学, 薬学研究科, 講師 (70583590)
臼井 拓也  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50835296)
立川 正憲  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (00401810)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords血液脳関門 / 血液脳脊髄液関門 / 血液クモ膜関門 / 血液脊髄関門 / 輸送担体 / 網羅的プロテオミクス / 標的プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

脳には、1)血液脳関門、2)血液脳脊髄液関門、3)血液クモ膜関門、4)血液脊髄関門があり、各々大脳毛細血管内皮細胞、脈絡叢上皮細胞、クモ膜上皮細胞、脊髄血管内皮細胞が実体である。本基盤B研究ではヒトのこれら脳関門の物質輸送機構を解明することを目的とする。ブレインバンクから高品質の凍結保存されたヒト大脳、脳室脈絡叢、クモ膜、脊髄を提供いただき、各脳関門細胞を単離し、細胞膜と細胞内画分を調製し、次世代型の網羅的半定量的探索質量分析法(SWATH)と、代表者らが開発したin silico設計法に基づく標的絶対定量質量分析法を用い、新規を含む機能性タンパク質の探索・同定・絶対定量を行う。機能未知の輸送担体候補タンパク質は発現系を構築し、メタボローム法で基質を同定し、機構解明する。これらを期間全体の3年間で達成する。
2018年度はSWATH法を改良し、網羅的絶対定量法の開発に成功した。従来型のSWATH法では異なるタンパク質間の発現量の違いを比較考察することが困難であったが、このAdvanced SWATH法の開発によって脳関門に発現するタンパク質を網羅的絶対定量することで、絶対発現量に基づいて機能解析の優先順位をつけることができるようになった。この手法を用いて、ヒト単離脳毛細血管(血液脳関門)及び脊髄毛細血管(血液脊髄関門)について測定と解析を完了することができ、学会発表を行い大きな反響があった。ヒト血液脳関門と血液脊髄関門において新規の輸送担体と受容体を多数発見することができた。また、両関門に大きな定量的な違いがあることが見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載のように、2017年度から2018年度初頭にかけて、課題を解決すべく基盤技術開発に徹底的に取り組んだ結果、ブレイクスルーとなる結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

ヒト脈絡叢上皮細胞、ヒトクモ膜上皮細胞についても同様にAdvanced SWATH解析を行うことで、血液脳脊髄液関門、血液クモ膜関門についてタンパク質レベルで解明を行う。さらに、血液脳関門、血液脊髄関門を含めて、発現量の多い新規の輸送系の遺伝子発現細胞を構築し、メタボロームの手法を活用して、輸送機能を解明する。これらの結果をもとにヒトの4つの脳関門の役割の違いを知ることで、大脳、脈絡叢、脊髄、クモ膜、脳脊髄液と血液の間の物質輸送の全容に迫る予定である。

Remarks

ヒト不死化脳毛細血管内皮細胞D3細胞をフランスのCochin研究所のPierre-Olivier Couraud博士に提供いただき、ヒト血液脳関門の機能解析研究の一部に使用し、研究業績リストに掲載したMolecular Neurobiology 56:2039-2056(2019)を共著論文として発表した。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 10 results)

  • [Int'l Joint Research] Institut Cochin(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Institut Cochin
  • [Journal Article] Cluster of Differentiation 46 is the Major Receptor in Human Blood-Brain Barrier Endothelial Cells for Uptake of Exosomes Derived from Brain-Metastatic Melanoma Cells (SK-Mel-28)2019

    • Author(s)
      Kuroda H, Tachikawa M, Yagi Y, Umetsu M, Nurdin A, Miyauchi E, Watanabe M, Uchida Y, Terasaki T.
    • Journal Title

      Mol. Pharm.

      Volume: 16 Pages: 292-304

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.8b00985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Claudin-11 in Disruption of Blood-Brain, -Spinal Cord, and -Arachnoid Barriers in Multiple Sclerosis2019

    • Author(s)
      Uchida Y, Sumiya T, Tachikawa M, Yamakawa T, Murata S, Yagi Y, Sato K, Stephan A, Ito K, Ohtsuki S, Couraud PO, Suzuki T, Terasaki T.
    • Journal Title

      Mol. Neurobiol,

      Volume: 56 Pages: 2039-2056

    • DOI

      10.1007/s12035-018-1207-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神経系のトランスポーター Up to date: 血液脳関門2018

    • Author(s)
      寺崎哲也、佐藤和貴
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 36 Pages: 692-697

  • [Presentation] 基調講演 創薬科学の新地平:ペプチド検索エンジンを用いた定量的プロテオタイピング2019

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      第10回記念Japan Bio Forum, JBFシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 脳関門プロテオミクスに基づく脳へのドラッグデリバリー2019

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      第21回ヒューマンサイエンス総合研究ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 膜タンパク質に対する網羅的なタンパク質絶対定量法 “QGAP 法 ” の開発:ヒト血液脳関門における網羅的な絶対発現量アトラス2019

    • Author(s)
      平野誠巳, 内田康雄, 梅津美奈, 後藤諒平, 八木悠太, 立川正憲, 田野光敏, 高尾昌樹, 寺崎哲也
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 定量プロテオミクスによるヒト血液脊髄関門における膜タンパク質の定量的発現プロファイルの解明2019

    • Author(s)
      八木悠太, 内田康雄, 梅津美奈, 平野誠巳, 立川正憲, 田野光敏, 高尾昌樹, 寺崎哲也
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Transporter Proteomics of the CNS Barriers2018

    • Author(s)
      Terasaki T
    • Organizer
      The 6th Asia Pacific Regional ISSX Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantitative targeted and global proteomics analysis of brain microvessels in pharmacoresistant epilepsy2018

    • Author(s)
      Omori K, Grant G, Tachikawa M, Porter B, Bet A, Uchida Y, Terasaki T
    • Organizer
      2018 Gordon Research Conference on Barriers of the CNS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sulfo-SBED/SWATH proteomics-based identification of RGD receptor integrins as the receptors for SK-Mel-28-derived exosomes internalization into human blood-brain barrier hCMEC/D3 cells2018

    • Author(s)
      Kuroda H, Tachikawa M, Uchida Y, Terasaki T
    • Organizer
      2018 Gordon Research Conference on Barriers of the CNS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of Disease Effect on the Brain Barrier Transporter and Tight Junction Protein Analyzed by Proteomics2018

    • Author(s)
      Terasaki T
    • Organizer
      The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Membrane Enrichment and Sample Preparation for Targeted Proteomics2018

    • Author(s)
      Uchida Y
    • Organizer
      ISSX Workshop on LC-MS proteomics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Identification and absolute quantification of Transporters in the isolated human brain microvessels by next-generation quantitative proteomics SWATH-MS2018

    • Author(s)
      Umetsu M, Uchida Y, Hirano S, Takao M, Tachikawa M, Terasaki T
    • Organizer
      第33回日本薬物動態学会・MDO国際合同年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usefulness of Pressure Cycling Technology-assisted sample process for accurate and comprehensive quantitative proteomics using FFPE section; application for ADME-related proteins2018

    • Author(s)
      Sasaki H, Uchida Y, Tachikawa M, Terasaki T
    • Organizer
      第33回日本薬物動態学会・MDO国際合同年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Horizon of Transporter Proteomics2018

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      創薬動態フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] SWATH-MSプロテオミクスによる網羅的かつ高精度なバイオマーカー探索と定量2018

    • Author(s)
      内田康雄
    • Organizer
      第45回BMSコンファレンス(BMS2018)
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演:生体膜輸送担体の定量的Proteotypingに基づく関門機能の解明2018

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演:定量的Proteotypingに基づく創薬科学の新展開:脳関門輸送機構の解明と薬物送達を目指して2018

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演:脳関門の輸送機構と脳へのドラッグデリバリー:基礎から最先端まで2018

    • Author(s)
      寺崎哲也
    • Organizer
      第8回日本薬剤学会DDS製剤臨床応用フォーカスグループ合宿討論会
    • Invited
  • [Presentation] Sulfo-SBED/SWATHプロテオミクスを用いたヒト血液脳関門モデルhCMEC/D3細胞におけるエクソソーム受容体の同定2018

    • Author(s)
      黒田広樹, 立川正憲, 八木悠太, 内田康雄, 寺崎哲也
    • Organizer
      第40回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 血液クモ膜関門を介した脳脊髄液中α-synuclein排出輸送機構の解明2018

    • Author(s)
      矢口優佳、立川正憲、内田康雄、寺崎哲也
    • Organizer
      第40回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] Pressure Cycling Technologyを用いたホルマリン固定パラフィン包埋切片プロテオミクス定量系の薬物関連タンパク質への応用2018

    • Author(s)
      佐々木颯, 内田康雄, 立川正憲, 寺崎哲也
    • Organizer
      第40回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi