• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of neurohypophyseal hormones in the control of social behaviour: site-specific and time-dependent functions

Research Project

Project/Area Number 17H04026
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsオキシトシン受容体 / 社会行動 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

オキシトシンは投与すると向社会的な行動を促進されると報告されている。しかし、状況によっては攻撃行動を促進させることも報告されている。本研究の目的は、社会的に親和的な状況と敵対的な状況において賦活化されるオキシトシン-オキシトシン受容体系を同定し、さらにその機能を明らかにすることである。
1)親和的状況におけるオキシトシン-オキシトシン受容体系の働きの検討:ケージ仲間との親和的な社会交流の時にオキシトシン受容体発現細胞が活性化された。そこでオキシトシン受容体欠損マウスの行動を検討したところ、親和的行動が阻害された。さらに、島皮質と内側扁桃体のオキシトシン受容体発現ニューロンが活性されるほど親和的行動が増加していた。
2)敵対的状況におけるオキシトシン-オキシオシン受容体系の働きの検討:社会的に優位な個体から攻撃を受けるという敵対的状況においてもオキシトシン-オキシトシン受容体系が活性化された。特に、視床下部室傍核オキシトシン産生ニューロン-視床下部腹内側核オキシトシン受容体ニューロン系が活性化されていた。そこで、オキシトシン受容体欠損マウスの行動を検討したところ、敵対的状況下における敗北姿勢が減少していた。さらに、視床下部腹内側核のオキシトシン受容体発現細胞を活性化すると敵対的状況における敗北姿勢が増強された。
これらのデータは、親和的状況では島皮質あるいは内側扁桃体オキシトシン受容体発現ニューロン系が活性化され親和行動を促進していること、これに対し、敵対的状況下では視床下部室傍核オキシトシン産生ニューロン-視床下部腹内側核オキシトシン受容体発現ニューロン系が活性化され、敗北姿勢を促進している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

齧歯動物を用いて親和的状況と敵対的状況の実験モデルを構築し、これらの時に活性化されるオキシトシン-オキシトシン受容体系を同定し、さらに、オキシトシン受容体が生理的に親和的行動と敵対的行動に関与していることを示唆するデータを得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度からおこなっている特定のオキシトシン-オキシトシン受容体系回路の活動操作を引き続き行い、この特定神経回路と行動との因果関係を同定する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Role of oxytocin in the control of stress and food intake2019

    • Author(s)
      Onaka Tatsushi、Takayanagi Yuki
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: - Pages: e12700~e12700

    • DOI

      10.1111/jne.12700

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The oxytocin-oxytocin receptor system in stress-related pathways.2019

    • Author(s)
      Onaka T, Yoshida M, Matsumoto M, Nasanbuyan N, Takayanagi Y, Inutsuka A
    • Organizer
      The Third Sino-Japan Symposium on the Frontier of Behavioral Neuroendocrinology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oxytocin-oxytocin receptor systems facilitate social defeat posture in male mice.2018

    • Author(s)
      Nasanbuyan N, Yoshida M, Takayanagi Y, Inutsuka A, Nishimori K, Yamanaka A, Onaka T
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] Roles of oxytocin in the control of stress and social behavior.2018

    • Author(s)
      Onaka T, Takayanagi Y, Yoshida M, Nasanbuyan N, Okabe S, Inutsuka A
    • Organizer
      9th International Congress of Neuroendocrinology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 異種間における親和的関係性構築のメカニズム解明に向けて2018

    • Author(s)
      岡部祥太, 高柳友紀, 吉田匡秀, 尾仲達史
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi