• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

中枢カテコラミンの蛍光イメージング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17H04029
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 謙造  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00292730)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカテコラミン / シナプス / 蛍光イメージング
Outline of Annual Research Achievements

脳機能を制御する重要な神経伝達物質である脳内カテコラミンの時空間動態を明らかにするため、カテコラミンを可視化する蛍光プローブの開発に着手した。一般に、カテコラミンのような低分子のイメージングに供せられる特異的かつ高感度な蛍光プローブを合理的に設計開発することは困難である。本研究では、これまでに独自開発の多くの実績があり、強力なイメージングツールとなることを示してきた、リガンド結合蛋白質と蛍光色素からなるハイブリッド型蛍光プローブを分子設計として採用した。リガンド結合蛋白質としては、標的カテコラミンに対して特異的に結合する単鎖抗体が有望であると考えた。カテコラミンなどの低分子ハプテンを結合する抗体を得るためには、ハプテンをBSAやKLHなどのキャリア蛋白質に結合させたコンジュゲートを抗原として用いることが一般的であり、本研究でも同様の戦略をとった。抗原とするコンジュゲートの調製のための条件検討を行い、1分子のBSAに平均して数十分子のカテコラミンを結合させたコンジュゲートを調製し、複数のマウスにそれぞれ接種して免疫した。14日後にいずれのマウスにおいても血液中に所望の抗体が産生していることをELISA法により確認した。定法に従ってハイブリドーマを作製した後、限外希釈後96穴マルチウェルプレート上で培養し、活性のあるモノクローナル抗体を産生する細胞株のスクリーニングを行った。しかしながら、400ウェル程度のスクリーニングを行ったが、所望の細胞株の取得に至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

免疫したマウスにおいて所望の抗体が産生していることを確認したが、目的とする抗カテコラミン抗体を産生するハイブリドーマの取得に至らなかったため。

Strategy for Future Research Activity

目的のハイブリドーマの取得のため、スクリーニングサイズの検討を行う。また、抗原調製に用いるカテコラミン誘導体についても、キャリア蛋白質への標識のために導入するチオール基等の標識部位の置換位置や、その部位とカテコールをつなぐリンカーの種類や長さを変更した誘導体を合成し、免疫に用いる。所望の抗体が取得できたら、当初の計画通り、単鎖抗体化して蛍光プローブの開発に供する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Altered Supramolecular Structure of Dopamine D2 Receptors in Disc1-deficient Mice2018

    • Author(s)
      Onishi Taichi、Sakamoto Hirokazu、Namiki Shigeyuki、Hirose Kenzo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1692

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20090-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synaptic weight set by Munc13-1 supramolecular assemblies2017

    • Author(s)
      Sakamoto Hirokazu、Ariyoshi Tetsuroh、Kimpara Naoya、Sugao Kohtaroh、Taiko Isamu、Takikawa Kenji、Asanuma Daisuke、Namiki Shigeyuki、Hirose Kenzo
    • Journal Title

      Nature Neuroscience

      Volume: 21 Pages: 41-49

    • DOI

      10.1038/s41593-017-0041-9

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.neurobiol.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi