• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝性感音難聴を来たすDIA1変異体による新たな病態(血球系異常)の機序解明

Research Project

Project/Area Number 17H04042
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上山 健彦  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (80346254)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords感音難聴 / DFNA1
Outline of Annual Research Achievements

遺伝性感音難聴は、高頻度な遺伝性疾患である(出生率: 1/1000)。また、老人性難聴患者は、国内で約1500万人と驚く程多いにも拘らず、研究の困難さも加わり、治療法開発が進んでいない。申請者は、常染色体優性遺伝性感音難聴1(DFNA1) の新規遺伝子変異患者を発見し、マウスモデルを作製、世界で初めてDFNA1の病態解明に成功した (EMBO Mol. Med. 2016)。更に、新たにこのマウスと患者が、血球系異常を呈する事を発見した。本研究では、モデルマウスを用いて、DFNA1に付随して起こる全身病態と難聴発症機序の詳細解明を目指す。

1. 新規DIA1変異体発現TGマウスに音響暴露負荷を行った。音響暴露後、TGマウスでは野生型マウスに比し、高音域を司る有毛細胞内のリボンシナプス数が有意に低下することを明らかにした。このことは、DFNA1患者での進行性の難聴が、騒音などの後天性負荷により影響を受けることを示唆した。
2. 上記TGマウスに加え、新規DIA1変異体を発現するKIマウスを作製して、新規DIA1変異体の発現細胞と細胞内局在を解明することで、DFNA1の病態機序を明らかにした。即ち、新規DIA1変異体は、蝸牛らせん神経節細胞、支持細胞、有毛細胞に存在し、有毛細胞では頂側結合に局在した。培養細胞を用いた実験では、頂側結合に局在した新規DIA1変異体は、頂側結合を波打ち状に変化させた。透過電子顕微鏡で、TGマウスの頂側結合を観察すると、種々の形態異常が存在した。このことより、DFNA1の進行性難聴を引き起こす主要病変部位は、頂側結合であることが示唆された。
3. TGとKIマウスを用いて、経時的に血球解析を行った。加齢により、血小板径にバラツキが顕在化してくる傾向が捉えられた。現在、血小板異常が出現する時期や機序について、詳細を解明している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Seoul University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Seoul University
  • [Journal Article] Rac-Dependent Signaling from Keratinocytes Promotes Differentiation of Intradermal White Adipocytes2020

    • Author(s)
      Ueyama Takehiko、Sakuma Megumi、Nakatsuji Mio、Uebi Tatsuya、Hamada Takeshi、Aiba Atsu、Saito Naoaki
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 140 Pages: 75~84.e6

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jid.2019.06.140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential disruption of autoinhibition and defect in assembly of cytoskeleton during cell division decide the fate of human DIAPH1-related cytoskeletopathy2019

    • Author(s)
      Kim Bong Jik、Ueyama Takehiko、Miyoshi Takushi、Lee Seungmin、Han Jin Hee、Park Hye-Rim、Kim Ah Reum、Oh Jayoung、Kim Min Young、Kang Yong Seok、Oh Doo Yi、Yun Jiwon、Hwang Sang Mee、Kim Nayoung K D、Park Woong-Yang、Kitajiri Shin-ichiro、Choi Byung Yoon
    • Journal Title

      Journal of Medical Genetics

      Volume: 56 Pages: 818~827

    • DOI

      doi: 10.1136/jmedgenet-2019-106282

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spinocerebellar ataxia type 14 caused by a nonsense mutation in the PRKCG gene2019

    • Author(s)
      Shirafuji Toshihiko、Shimazaki Haruo、Miyagi Tatsuhiro、Ueyama Takehiko、Adachi Naoko、Tanaka Shigeru、Hide Izumi、Saito Naoaki、Sakai Norio
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Neuroscience

      Volume: 98 Pages: 46~53

    • DOI

      doi: 10.1016/j.mcn.2019.05.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ROSによる聴覚伝達障害の発症メカニズム解明2020

    • Author(s)
      陳 林 毛利宏明 齋藤尚亮 上山健彦
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスからの疾患病態解明と治療法開発戦略へのフィードバック2019

    • Author(s)
      上山 健彦
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会および第13回日中合同組織細胞化学セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 難聴を生み出す活性酸素発生源細胞の同定とその機能・障害メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      毛利 宏明、二之湯 弦、坂口 博史、齋藤 尚亮、上山 健彦
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Presentation] DFNA1疾患モデルマウスを用いたDIA1分子の局在と病態メカニズムの解2019

    • Author(s)
      二之湯弦、坂口博史、陳林、毛利宏明、齋藤尚亮、上山健彦
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 活性酸素種(ROS)過剰発現モデルマウスにおける聴覚機能解析と聴覚保護因子の検索2019

    • Author(s)
      森岡 繁文、坂口 博史、山口 太郎、二之湯 弦、毛利 宏明、中村 高志、久 育男、荻田 喜代一、齋藤 尚亮、上山 健彦
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi