2017 Fiscal Year Annual Research Report
肝移植診療に患者及びドナーが主体的に参加するための情報環境の確立及び評価
Project/Area Number |
17H04095
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山敷 宣代 京都大学, 医学研究科, 助教 (90420215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野間 俊一 京都大学, 医学研究科, 講師 (40314190)
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
海道 利実 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80314194)
上田 佳秀 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90378662)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | バイオエシックス / 受療行動 / 移植医療学 / 消化器内科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度には、肝移植に関わる医療者側および患者側の様々なテーマから、大きく2つに集約した。一つは、「生体肝移植ドナー候補者の理解を支援すること」であり、もう一つは、「移植患者に対する肝移植診療における診療体制の工夫」である。 前者については、生体肝移植ドナー候補者の術前検査に対する理解を支援するためのWebアプリケーションを開発・改良した。アプリケーションを試験的に利用し、その前後に理解度について質問紙調査を実施し、集計を開始した。平成30年度には集計結果を解析、報告するとともに、広く運用できる仕組みへと飛躍したい。 後者については、近年移植適応検討症例の中でアルコール性肝疾患患者の割合が増加していることに着目した。患者自身の飲酒行動が原疾患の成因に関与しており、またこの飲酒行動により移植後の再発のリスクが生じる。そのため、効果的な心理社会的介入、長期にわたる断酒継続の見守りが重要となる疾患である。本疾患の移植後再飲酒に寄与する背景因子の検索のため、後ろ向き調査を行った結果、既報と同様に、術前の医学的、社会的因子から移植後の再飲酒行動を予測することは困難であった。しかし、当院において実臨床で取り組んでいる、断酒プログラム参加は、移植後の飲酒再開を抑制することに役立つ可能性が示唆された。そこで、平成30年度以降には、アルコール性肝疾患の肝移植待機患者および術後患者に対し、客観的な精神科的尺度を用いて評価するとともに、現在の断酒プログラムの妥当性を検証する方針である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始前の計画から対象疾患を絞り込むことで、概ね順調に実施している。
|
Strategy for Future Research Activity |
生体肝移植ドナー候補者の術前検査に対する理解を支援するためのWebアプリケーションについては、初年度に開始した調査を集計、報告する。開発したアプリケーションをより汎用性の高いものに改良する。 アルコール性肝疾患に対する後ろ向き調査の結果を踏まえ、心理的尺度評価を実施する。患者の自主的な断酒継続にむけた精神科的介入について、当院での取り組みの効果を客観的に評価する。他施設、他国での取り組みについても情報収集を行う。
|
Research Products
(2 results)