• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

腸肝型ヘリコバクター感染と胆道がん・膵がんリスク

Research Project

Project/Area Number 17H04127
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

菊地 正悟  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40224901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 茂  杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)
上野 誠  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, その他 (10520760)
笹平 直樹  公益財団法人がん研究会, 有明病院 肝・胆・膵内科, 部長 (30401102)
大崎 敬子  杏林大学, 医学部, 助手 (90255406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords抗体の交差反応性 / モノクローナル抗体 / PCRベースダイレクトシーケンス / 胆汁 / ERCP / H. pylori 非感染者
Outline of Annual Research Achievements

1) 血清H. hepaticus抗体価をHRII51モノクローナル抗体を用いて測定した。 胆道癌症例0.45±0.34(N=388)では対照0.39±0.24 (N=545)より高値(P=0.003)、 膵臓癌症例は対照より低値(0.33±0.16)だった。
2) Helicobacter属同士の抗体の交差反応の影響を除くため、H. pylori非感染者の血清でH. hepaticus, H. bilis全菌体抗原ELISAを行った。膵臓癌120症例中H. hepaticus抗体保有2例、H. bilis抗体保有9例、胆道癌130例中H. hepaticus抗体保有8例、H. bilis抗体保有19例が示された。非癌患者血清では117例中、H. hepaticus抗体保有1例、H. bilis抗体保有10例であった。胆道癌患者のH. hepaticus抗体、H. bilis抗体保有率が有意に非癌患者より高かった。
3) 胆道癌、25例、膵臓癌35例、対照者(胆石、胆管炎)の血清で全菌体抗原EIAを行った。胆道癌ではH. hepaticus抗体8例、H. bilis抗体8例、膵臓癌ではH. hepaticus抗体15例、H. bilis抗体17例が陽性であった。
4) ERCP施行時に採取した胆汁(-80℃で保存後測定)で、直接法および、増菌培養後に総DNAを抽出し、PCRベースダイレクトシーケンスによるHelicobacter 属細菌の検出を行った。胆道癌、25例中、H. bilis DNA 2例、H. hepaticusDNA 1例、膵臓癌35例中 H. bilis DNA 2例、H. hepaticus DNA 2例、H. pylori DNA 2例が検出された。非癌症例(11例)ではH. bilis DNA 2例が検出された。
5) 胆道癌25例、膵臓癌35例、対照者(胆石、胆管炎)の血清で全菌体抗原EIAを実施した。胆道癌ではH. hepaticus抗体保有8例、H. bilis抗体保有8例、膵臓癌ではH. hepaticus抗体保有15例、H. bilis抗体保有17例であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

胆汁からのHelicobacter属細菌の培養を試みているが、未だ成功していない。ブラシを使用した症例の胆汁や、できるだけ新鮮なうちに培地に移すなどの方法を試みている。他の症例収集などは順調であるが、この部分が予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究では検体収集はほぼ計画を達成できたので、検体の測定系の確立を進めてHelicobacter属感染と膵癌、胆道癌との関係を明らかにする。1) 一部の患者について胆管擦過細胞診後の残余検体を使って、培養を試みたが、Eikenella corrodens, Lactobacillus sp. などの細菌の他、腸内細菌科の細菌が培養され、Helicobacter属細菌は検出されなかった。今後は胆管擦過細胞診後の残余検体の輸送を翌日から当日中に輸送できるように事前に打ち合わせを行う体制を整え、さらに選択培地を改良して、Lactobacillusの増殖を抑えて、Helicobacter属細菌の分離培養を行う。
2) 2015年から2017年に収集した血清についてHRII51モノクローナル抗体を用いたによるサンドイッチELISA法を実施する。
3) PCR法により、Helicobacter 属細菌DNAが検出され、抗Helicobacter属抗体価および HRII51抗体価の高い患者の血清を使って、ウエスタンブロッティング解析を行い、患者血清が反応する抗原を探索する。
4) PCR法により、Helicobacter 属細菌DNAが検出され、抗Helicobacter属抗体価および HRII51抗体価の高い患者の血清を使って、ウエスタンブロッティング解析を行い、患者血清が反応する抗原を探索する。
5) 未測定の血清47本、胆汁は6本ある。それらのサンプルについても同様の解析を実施する予定となっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 腸肝系Helicobacter属細菌感染と膵臓癌および胆道癌との関連について2017

    • Author(s)
      1.大﨑敬子1、奥田真珠美2、米澤英雄1、蔵田 訓1、花輪智子1、神谷 茂1(1杏林大・医・感染症学、2愛知医科大学・小児科学)
    • Organizer
      第92回日本感染症学会総会
  • [Presentation] 胆道癌および膵臓癌患者における胆汁からのHelicobacter属細菌の検出と血清抗体価の測定2017

    • Author(s)
      2.大﨑敬子1、林 櫻松2、米澤英雄1、北条 史3、奥田真珠美4、福田能啓5、菊地正悟2、神谷 茂1(1杏林大・医・感染症学、2愛知医科大学・公衆衛生学、3杏林大・医・共研実験動物部門、4愛知医科大学・小児科、5兵庫医科大学)
    • Organizer
      第23回 日本ヘリコバクター学会学術集会
  • [Presentation] 膵臓癌および胆道癌患者の腸管系Helicobacter 属細菌および抗体の保有状況2017

    • Author(s)
      3.大﨑敬子、米澤英雄、蔵田 訓、花輪智子、神谷 茂(杏林大・医・感染症学)
    • Organizer
      第66回日本感染症学会東日本地方会学術集会、第64回日本化学療法学会東日本支部総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi