• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Intervention study and economic analysis of polypharmacy

Research Project

Project/Area Number 17H04145
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

濃沼 信夫  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (60134095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 俊輔  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20400244)
尾形 倫明  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (60633675)
渡辺 善照  東北医科薬科大学, 薬学部, 客員教授 (70175131) [Withdrawn]
伊藤 道哉  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70221083)
佐藤 信  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (70282134)
佐藤 滋  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00311564) [Withdrawn]
森 建文  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40375001)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsポリファーマシー / 有害事象 / QOL / 医療経済
Outline of Annual Research Achievements

高齢者のポリファーマシーは薬剤の副作用・相互作用による有害事象、薬剤依存、服薬アドヒアランスの低下を招きやすく、ポリファーマシーの対策は喫緊の課題であるが、減薬の効果については十分なエビデンスが得られていない。そこで、減薬により患者の病態や安全がどう変化したかを検討した。地域の中核的病院で6種類以上の薬剤を内服する患者で2種類以上の減薬が行われた患者を対象に、減薬によりQOL(EQ-5D)、転倒リスク(FRI-21)、眠気(JESS)などの変化を調査した。全入院患者の持参薬は平均6.9種類、6種類以上の患者の割合は56.6%であった。6種類以上内服する患者で2種類以上の減薬が行われた患者45名(平均75.1歳、男45:女55)のデータを解析すると、減薬前後でQOLスコアは0.740から0.839に、健康状態は67.4から79.0に、転倒リスクは9.9から8.2に改善した(p=0.003)。6種以上の服薬期間は中央値78か月(6.5年)であった。この結果から、ポリファーマシー対策としての減薬は、患者のQOL改善と安全の確保につながることが示唆された。一方、対策の意義を医療経済の観点から検討したところ、ポリファーマシーの改善は医療費節減に大きく寄与ことが示唆された。すなわち、減薬前の投薬量、薬価に在院日数を乗じて、減薬で節減できた薬剤費を算出し、これを減薬されなかった場合の薬剤費で除して節減割合を算出したところ、6種類以上内服の患者で減薬可能患者が10%の場合、節減された薬剤費は月間647万円であった。この場合、わが国で節減可能な内服薬剤料は月間17億8,018万円であり、薬剤総合評価調整加算と同管理料の支出総額を加えると、節減可能な医科診療医療費は月間124億657万円、国民医療費は月額172億2,620万円、年間2,071億円(国民医療費の0.48%)と推計された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ポリファーマシー対策による医療の質と安全の向上2021

    • Author(s)
      濃沼信夫、尾形倫明、伊藤道哉、古川勝敏、佐藤滋、菅野厚博、住友和弘、宮澤イザベル、大原貴裕
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 58 Pages: 199-199

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポリファーマシー対策の医療費節減効果2021

    • Author(s)
      濃沼信夫
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: - Pages: S314-S314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポリファーマシー対策は医療の質と安全に寄与するか2020

    • Author(s)
      濃沼信夫
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 21 Suppl Pages: 260-260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ポリファーマシー対策による医療の質と安全の向上2021

    • Author(s)
      濃沼信夫、尾形倫明、伊藤道哉、古川勝敏、佐藤滋、菅野厚博、住友和弘、宮澤イザベル、大原貴裕
    • Organizer
      第63回日本老年医学会
  • [Presentation] ポリファーマシー対策の医療費節減効果2021

    • Author(s)
      濃沼信夫
    • Organizer
      第23回日本医療マネジメント学会
  • [Presentation] 高齢者のポリファーマシーに対し減薬しやすい薬剤2021

    • Author(s)
      濃沼信夫
    • Organizer
      第32回日本老年医学会東北地方会
  • [Presentation] ポリファーマシー対策は医療の質と安全に寄与するか2020

    • Author(s)
      濃沼信夫
    • Organizer
      第22回日本医療マネジメント学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi