2018 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism and therapeutic application of a novel integrin blocking mAb that inhibit liver fibrosis in mice
Project/Area Number |
17H04161
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
横崎 恭之 広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80210607)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茶山 一彰 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (00211376)
西道 教尚 広島大学, 保健管理センター, 研究員 (00583486)
仙谷 和弘 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 講師 (30508164)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 線維化 / インテグリンα8β1 / TGFβ / 肝線維化 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. アロステリック型抗体の優位性: 我々が作製したα8阻害抗体のうち、YZ3が競合型、YZ5がアロステリック型であることがわかった。細胞接着アッセイにおける細胞デタッチメント、固相化リガンドに結合したインテグリンに対する抗体添加による解離から判断した。今後、標識Fab抗体を用いて、dose-responseカーブを描き、生化学的に阻害様式を確かめる。 2. α8β1-signalとTGF-βの協調的作用作用:コラーゲンゲルの収縮作用を指標として、α8β1-signaがTGFβと協調的に作用するかを確かめた。α8β1のリガンドであるネフロネクチンを含むゲルを作製したが、肺線維芽細胞による収縮効果を観察したところ、TGFβによる収縮増強はネフロネクチン非含有ゲルに比べ著明に増強した。またこの増強はα8阻害抗体により減弱した。以上から、TGFβはα8β1-signalと協調的に収縮力を高めることが分かった。しかし、これは二つのシグナルが独立したものか否かを判定するには至っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の目的であった抗体の作用様式、TGFβとの協調作用を明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの成果の証拠固めを行う。交代作用様式に関しては、1) タンパク相互作用を細胞を使わない系で検出(Surface plasmon resonance)で検出 2)生化学的に阻害が競合型かアロステリック型かを, 抗体添加によるdose response curveの変化によ り決定する。TGFとの協調作用については、 TGF受容体の阻害剤やα8β1シグナル経路の阻害剤を用いて確認する。
|
Research Products
(5 results)
-
-
[Journal Article] Expansion of hedgehog activation disrupts stromal identity and induces emphysema.2018
Author(s)
Chaoqun Wang, Nabora Soledad Reyes de Mochel, Stephanie Christenson, Monica Cassandras, Rebecca Moon, Alexis Brumwell, Lauren Byrnes, Alfred Li, Yasuyuki Yokosaki, Peiying Shan, Julie Sneddon, David Jablons, Patty J. Lee, Michael A. Matthay, Harold Chapman, Tien Peng.
-
Journal Title
J Clin Invest
Volume: 128
Pages: 4343-4358
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-