2017 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive genome analysis for hematopoietic cells of atomic bomb survivors
Project/Area Number |
17H04209
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
宮崎 泰司 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (40304943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉浦 孝一郎 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304931)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 放射線 / ゲノム / 染色体 / 骨髄異形成症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
長崎県下の造血器腫瘍患者データを収集した。それを基に原爆被爆者に発生した骨髄異形成症候群(MDS)症例の詳細な染色体異常並びに予後について非被爆者MDSと比較、解析した。被爆者MDS 133例、非被爆者MDS 269例について検討を行ったが、被爆者MDSは近距離被爆者(被爆距離1.5km未満)の29例を特に高線量被ばくの可能性が高い群として非被爆者群と比較した。今回の解析では近距離被爆者MDS群にDNAメチル化酵素阻害薬を使用した例、同種造血幹細胞移植を受けた例はいずれも含まれなかった。染色体の比較では、特に近距離被爆者群では染色体異常の頻度が72.4%と非被爆者群の43.5%と比較して明らかに上昇していたが、被爆者および非被爆者群の全生存期間に統計学的有意差は認められなかった。染色体異常の種類では近距離被爆者群に転座や逆位が有意に増加しており、モノソミー、トリソミーについては両群間に差は認められなかった。異常が認められた染色体としては、近距離被爆者群において3番、8番、11番染色体の構造異常が非被爆者群と比較して有意に増加しており、これらは被爆者MDSのゲノム異常の特徴を反映している可能性が考えられた。 また、急性骨髄性白血病と骨髄増殖性腫瘍を連続して発症した症例をモデルとしてそれぞれの疾患診断時および血液学的寛解期のゲノム検査を実施した。その結果、血液学的寛解期、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性腫瘍は同一幹細胞クローンから発生していることを明らかにでき、今後の被爆者造血器腫瘍ゲノム解析へ大きな示唆を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
長崎県下の原爆被爆者骨髄異形成症候群について症例集積及び検体の収集が進んでおり、1年目にゲノム異常を検討する指標となる染色体の解析を終えることができた。原爆被爆者骨髄異形成症候群例のゲノム異常についても次世代シーケンサーを用いた解析を始めており、解析が技術的に可能なことが確認された。予定通りに順調に進捗していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
原爆被爆者骨髄異形成症候群例のゲノム異常についても次世代シーケンサーを用いた解析をすすめ、その結果をまとめていく。また、近距離被爆者の末梢血についても次世代シーケンサーによるゲノム変異の検討についても計画を進める。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Chromosomal Analysis of Myelodysplastic Syndromes Among Atomic Bomb Survivors in Nagasaki.2017
Author(s)
Miyazaki Y, Horai M, Iwanaga M, Sato S, Matsuo M, Horio K, Jo T, Takasaki Y, Kawaguchi Y, Tsushima H, Yoshida S, Taguchi M, Itonaga H, Sawayama Y, Taguchi J, Imaizumi Y, Hata T, Moriuchi Y, Haase D and Yoshiura K
Organizer
American Society of Hematology, 59th Annual Meeting and Exposition
Int'l Joint Research