2019 Fiscal Year Annual Research Report
Multiomics analysis of auto reactive immune cells in the inflammatory sites in autoimmune diseases.
Project/Area Number |
17H04216
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
竹内 勤 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50179610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹下 勝 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (10571135)
鈴木 勝也 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70306695)
浅川 修一 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30231872)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自己抗体 / シェーグレン症候群 / 全身性強皮症 / 抗セントロメア抗体 / レパトア解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までで唾液腺由来の抗体約250種類を抗体パネルとして完成し、抗SSA抗体、抗SSB抗体等、抗セントロメア抗体が含まれることを明らかにした。今年度はその中の抗セントロメア抗体の詳細について検討した。抗セントロメア抗体の主要抗原はCENP-Bとされ、臨床でもCENP-Bに対するELISAで測定されるが、唾液腺から作成した抗体には抗CENP-B抗体は含まれず、CENP-A, CENP-C, CBX5などの周辺タンパクに対する抗体が含まれていた。さらに近年同定されたセントロメア関連タンパクを多数クローニングし、発現系を組み、それらに対する抗体の反応性を確認した所、新規自己抗原であるMIS12複合体やその他の複数のタンパク質複合体に反応する抗体を同定した。それらの抗原に対する抗体は患者血清中でも検出可能であり、既存の抗セントロメア抗体検出系である抗核抗体検査と抗CENP-B抗体検査で陰性となる患者であっても、新規自己抗原を用いる事で検出が可能となる症例が存在することを見出した。これらの成果は臨床応用可能であると考え、特許出願を行なっている。 さらに、抗セントロメア抗体が陽性となる一部のシェーグレン症候群患者、全身性強皮症患者、原発性胆汁性胆管炎の患者で、各セントロメア抗原に対する抗体の有無をプロファイルし、抗原の差で疾患を区別可能かを検討した。結果は既報と異なり、どの疾患の患者でも多数のセントロメア抗原に対する抗体を併せ持っており、疾患による差は認められなかった。これらの疾患がある程度合併して起こる事と合わせて考えると、これらの疾患は抗セントロメア抗体陽性という免疫学的異常を背景に起こってくる一連の症候群なのではないか、という新たな疾患概念が示唆された。 病変局所の自己反応性T 細胞については、シングルセルセルソート法およびTCR配列解析手法を確立し、レパトア解析を進行中である。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Antigen-driven selection of antibodies against SSA, SSB, and the centromere “complex”, including a novel antigen, MIS12 complex.2020
Author(s)
Takeshita M, Suzuki K, Kaneda Y, Yamane H, Ikeura K, Sato H, Kato S, Tsunoda T, Arase H, Takeuchi T.
-
Journal Title
Annals of the Rheumatic Diseases
Volume: 79
Pages: 150-158
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-