2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigations for Effective Therapies for Human Parechovirus Type 3 Infection
Project/Area Number |
17H04226
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
齋藤 昭彦 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30531389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 香奈子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80626094)
今井 千速 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90419284)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | パレコウイルスA3 / 小児 / 治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
パレコウイルス-A3(Parechovirus-A3, PeV-A3)は、新生児と早期乳児に敗血症、脳髄膜炎などの重症感染症をきたす、重要な新興感染症である。患者の一部は神経学的後遺症を残したり、死亡することもあり、予後が悪い症例が集積されている。しかしながら、現在、PeV-A3に特異的治療がなく、その治療は、対症療法が中心である。 我々は、過去の臨床研究において、新生児の臍帯血とPeV-A3感染児の血清を用い、抗PeV-A3抗体がPeV-A3感染症の発症抑制に関わる可能性を示した。その結果を受け、本研究では、実験細胞における抗PeV-A3含有ヒト免疫グロブリンの効果を確認する。その後、抗PeV-A3抗体を発現するベクタ-を取り込んだ実験細胞を使い、抗HPeV3モノクローナル抗体を作成し、その抗PeV-A3効果を検証する。 加えて、抗PeV-A3含有ヒト免疫グロブリン同様、抗HPeV3効果が期待される抗微生物薬を用い、実験細胞におけるPeV-A3感染症への効果を検証する。また、それらの有効とされる薬剤の併用療法、並びにそれらの薬剤に抗PeV-A3モノクローナル抗体を併用し、その併用効果をみる。 本研究は、現在有効な治療法のないPeV-A3感染症に対して、その特異的治療を検討する上で、重要な情報となる。そして、これらの情報を基に、実際の患者への投与を行い、その有効性、安全性を検討する臨床研究につなげたい。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|