• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

PIP3関連分子異常による原発性免疫不全症の病態解明と新規原因遺伝子同定

Research Project

Project/Area Number 17H04233
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

野々山 恵章  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 小児科学, 教授 (40280961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 耕輔  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (90332626)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords小児免疫 / アレルギー / 膠原病学
Outline of Annual Research Achievements

1)Activated Pi3Kδsyndrome(APDS)の実態解明:APDSはPIP3関連分子異常による原発性免疫不全症である。FACSにより患者末梢血B細胞のAKTリン酸化を解析する方法を開発し、簡便かつ迅速なAPDSの診断法を確立した。多数の患者を診断し、その臨床データを解析し、感染症、リンパ節腫脹による閉塞症状が大きな問題であることを示した。液性免疫不全に加え、細胞性免疫不全があることを明らかにした。
2)APDSにおける免疫不全およびリンパ節腫脹発症機構の解明:
a) FOXO1リン酸化亢進:micro RNAをAPDS患者群で測定した結果、miR27a-3pが有意に高値を示した。そこでmiR27a-3pがターゲットとする分子であるFOXO1に注目し、APDS患者T細胞でFOXO1のリン酸化の亢進があることを見出した。FOXO1は転写因子でリン酸化されると核外移行して転写活性が抑制される。PI3K-AKT活性化シグナルでリン酸化亢進することにより転写因子FOXO1の転写活性低下が起こり、FOXO1が転写する免疫担当細胞の分化、増殖に関わる様々な遺伝子の発現が低下して免疫不全症が発症すると考えられた。
b) ERKリン酸化亢進:APDS患者由来EB cell lines でERKのリン酸化が亢進していることを見出した。ERKリン酸化亢進がAPDS患者における大きな問題であるリンパ節腫脹の原因の1つであると考えられた。
3)治療法の検討:APDS患者の造血幹細胞移植の成績をまとめた。またデジタルPCRを用いてPI3K変異を解析する事によるAPDS患者の造血幹細胞移植後の生着状況を解析した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Newborn Screening for Presymptomatic Diagnosis of Complement and Phagocyte Deficiencies.2020

    • Author(s)
      Dezfouli M, Bergstrom S, Skattum L, Nonoyama S, Schwenk JM, Nilsson P, Hammarstrom L, et al.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 11 Pages: 455

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.00455.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of graft-versus-host disease on the clinical outcome of allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for non-malignant diseases.2020

    • Author(s)
      Umeda K, Imai K, Yanagimachi M, Atsuta Y, Morio T, et al.
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 111 Pages: 869-876

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02839-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hematopoietic stem cell transplantation for progressive combined immunodeficiency and lymphoproliferation in patients with activated phosphatidylinositol-3-OH kinase δ syndrome type 1.2019

    • Author(s)
      Okano T, Imai K, Tsujita Y, Mitsuiki N, Yoshida K, Kamae C, Honma K, Mitsui-Sekinaka K, Sekinaka Y, Kato T, Nonoyama S, Morio T, et al.
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol.

      Volume: 143 Pages: 266-275

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2018.04.032.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 患者iPS細胞由来神経細胞を用いたChédiak-Higashi症候群の病態解析2020

    • Author(s)
      中村 康子、白石 暁、大西 秀典、堀越 泰雄、斎藤 潤、野々山 恵章
    • Organizer
      第123回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 活性化PI3K-delta症候群5例に対する造血細胞移植経験2020

    • Author(s)
      友田昂宏、岡野翼、森田俊平、今井耕輔、森尾友宏、ほか
    • Organizer
      第3回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
  • [Presentation] MIRAGE症候群患者10例の臨床的特徴と免疫学的解析2019

    • Author(s)
      關中佳奈子
    • Organizer
      第47回日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] 原因不明の先天性疾患に対する網羅的遺伝子検査の有用性2019

    • Author(s)
      松本 浩, 萩原 秀俊, 植松 賢司, 座波 清誉, 中村 康子, 野々山 恵章.
    • Organizer
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 非血縁者間骨髄移植後早期にバンコマイシン自然耐性腸球菌性髄膜炎に罹患した活性型P13Kδ症候群2型の1例2019

    • Author(s)
      Maho Hatano, Takahiro Tomoda, Tsubasa Okano, Kohsuke Imai, Tomohiro Morio, et al.
    • Organizer
      第61回日本小児血液・がん学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi