2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanism underlying intrinsic atopic dermatitis induced by deficiency of sprabasin co-expressed in skin and intestine
Project/Area Number |
17H04241
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
戸倉 新樹 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00172156)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 皮膚免疫 / 炎症学 / アレルギー / 免疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
SBSNノックアウトマウスにおけるSBSN発現を検討したところ、野生型(WT)マウスで発現しているSBSNが、食道、前胃で低発現であることが、免疫染色、ウエスタンブロット、real-time PCRによって確認された。皮膚のバリア機能は、胎生14.5日にトルイジンブルーによる判定方法によって、背部の皮膚で損なわれていた。しかし出生後からは、経表皮水分蒸散量、ルシフェラーゼ透過性ともに、WTマウスと同程度であった。ことのことは皮膚バリア障害は胎生期のみにしか明確に認められないことを示した。またOVA蛋白質を皮膚に密封塗布する方法でも、OVAの経皮透過はSBSNノックアウトマウスで増強しておらず、OVA特異的IgEあるいはIgG1抗体の値はWTマウスと変わらなかった。以上の結果は、通常の外因性アトピー性皮膚炎にみられるバリア障害は、SBSNノックアウトマウスでは軽微であり、蛋白質抗原ではなく金属やハプテンなどの分子にしか反応しないことが示唆された。 SBSNノックアウトマウスでは上部消化管でのSBSN発現が低下しているために、この部分で吸収されるニッケルを負荷し、血中のニッケル濃度が上昇するか検討した。マウスに100 ppmのニッケルを含む飲水を14日間与え、0日目、7日目、14日目に採血し血中ニッケル濃度を測定した。SBSNノックアウトマウスはWTマウスに比べ、血中のニッケル濃度が7日目で顕著に上昇し、14日目では有意に高値となった。したがってSBSNノックアウトマウスは恐らく上部消化管での金属吸収が亢進している。さらに血中のニッケル濃度が亢進したSBSNノックアウトマウスに対し、ニッケルの感作と惹起を行ったところ、SBSNノックアウトマウスにおいて有意に強いニッケル接触過敏症を認めた。なぜニッケルに対する接触皮膚炎が強くなるかの機序を、今後感作T細胞の解析を含め検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以下の解析をすでに滞りなく行っており、順調に推移している。 1)SBSNノックアウトの樹立、2)SBSNノックアウトマウスでのSBSN発現の解析、3)胎児でのトルイジンブルー吸収阻害による皮膚バリアの評価、4)経表皮水分蒸散量、ルシフェラーゼ透過性、OVA蛋白質を密封塗布による特異抗体産生性の評価、5)ニッケル経口負荷によるニッケルの消化管吸収と血中濃度
|
Strategy for Future Research Activity |
SBSNノックアウトマウス上部消化管からの金属吸収異常による口腔免疫寛容の破綻について、中心的に検討を加える。ニッケルを経口投与すると制御性T細胞 (Treg) が誘導されて免疫寛容状態となり、ニッケルに対する接触過敏症が減弱することが知られている(Wu X, et al: Int Immunol 19: 965, 2007; Roelofs-Haarhuis K, et al: J Immunol 15; 173: 2004)。この経口免疫寛容は金属の量に依存して誘導されるという。SBSNノックアウトマウスでは上部消化管のスプラバシン欠如により、金属の吸収に異常が生じていると考えられ、実際に血中のニッケル濃度も高い。そこでSBSNノックアウトマウスにおいて、ニッケルの経口投与による免疫寛容が正常に誘導されるか、あるいは破綻しているかを調べる。塩化ニッケルを含む飲水をSBSNノックアウトマウスと野生型マウスに4週間与え、1週間後に前述の方法にて接触過敏症を誘導し、通常の飲水を与えたマウスと反応性を比較する。また、SBSNノックアウトマウスにおいてTregが誘導されるか否かを調べるために、塩化ニッケルを含む飲水を与えたSBSNノックアウトマウスおよび野生型マウスの脾臓からT細胞を分離し、野生型マウスに移入する。レシピエントマウスに接触過敏症を誘導し、反応性の低下によりTregの存在を評価する。
|
Research Products
(11 results)
-
-
[Journal Article] Sensitive skin is highly frequent in extrinsic atopic dermatitis and correlates with disease severity markers but not necessarily with skin barrier impairment.2018
Author(s)
Yatagai T, Shimauchi T, Yamaguchi H, Sakabe J-I, Aoshima M, Ikeya S, Tatsuno K, Fujiyama T, Ito T, Ojima T, Tokura Y:
-
Journal Title
J Dermatol Sci
Volume: 89
Pages: 33-39
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Efficacy and safety of ustekinumab in Japanese patients with severe atopic dermatitis: a randomized, double-blind, placebo-controlled, phase II study.2017
Author(s)
Saeki H, Kabashima K, Tokura Y, Murata Y, Shiraishi A, Tamamura R, Randazzo B, Imanaka K:
-
Journal Title
Br J Dermatol
Volume: 177
Pages: 419-427
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-