2018 Fiscal Year Annual Research Report
Cross-diagnostic investigation of neural basis of delusion by next-generation connectivity analysis
Project/Area Number |
17H04248
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮田 淳 京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 知久 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30321607)
林 拓也 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50372115)
小村 豊 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (80357029)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | Salience / Jumping to conclusions / Fixel-based analysis / NODDI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では妄想を呈する疾患を対象とし、妄想をSalience、Confidence、Maintenanceの3因子モデルでとらえ、拡散MRI・心理課題を用いたfMRI・および安静時fMRIを施行し、次世代構造的・機能的結合性解析を通じて妄想の神経基盤を明らかにすることを目的としている。 平成30年度は、まず現在行われている安静時fMRI解析において、Phase encoding(PE)方向の問題が全く考慮されていないことについて検討を行い、PE方向の違いによって結果が大きく異なりうることを示し、全ての安静時fMRI研究において、PE方向を報告する必要があることを提言した(Mori et al, PNC, 2018)。また統合失調症患者および健常対照者を対象として、安静時fMRIのエネルギー地形図解析による動的結合性解析を行い、妄想形成に関わるJumping to conclusionsバイアスが、Salienceに関わる脳状態への移行と関連していることを明らかにした(Schizophrenia International Research Society meeting 2019, Orlando, Florida, USA)。Fixel-based analysisによる検討では、3T MRI Prismaによる高精細データに対する検討を進めている。またNeurite Orientation Dispersion and Density Imagingの予備的解析を進めている。またHuman Connectome Projectのパイプラインによるコネクトーム解析のデータベース作成は順調に進んでいる。 また特筆すべき点としては、2018年10月18日、19日に京都大学において、研究代表者が大会長となり、国際幻聴研究コンソーシアム2018京都を開催し、最先端の妄想研究者を集めてシンポジウムを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
7T MRIによるfMRI実験の進捗がやや遅れているが、2019年度早期に撮像を開始出来る見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定されている7T MRIでのfMRI解析を、本年度と来年度前半で終了する。来年度中にドーパミン刺激/遮断によるPharmacological fMRI課題を行う予定である。また、それまでに得られた結果をコネクトーム解析で検証する。
|
Research Products
(8 results)