2019 Fiscal Year Annual Research Report
Cross-diagnostic investigation of neural basis of delusion by next-generation connectivity analysis
Project/Area Number |
17H04248
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮田 淳 京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 知久 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30321607)
林 拓也 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50372115)
小村 豊 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (80357029)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 妄想 / 機能的MRI / 機能的結合性 / 拡散MRI / 構造的結合性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では妄想を呈する疾患を対象とし、妄想をSalience、Confidence、Maintenanceの3因子モデルでとらえ、拡散MRI・心理課題を用いたfMRI・および安静時 fMRIを施行し、次世代構造的・機能的結合性解析を通じて妄想の神経基盤を明らかにすることを目的としている。 平成31年度は、安静時fMRI解析において、Salienceに関わる脳ネットワークが初発精神病で顕著であること、およびその動的状態が妄想形成と関わっていることを明らかにした(Scizophrenia International Research Society 2019 @ Orlando; Society for Neuroscience 2019 @ Chicago; The 10th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences @ Osaka)。そしてこれらの成果を元に、国際誌に総説を発表した(Miyata J, Neurobiology of Disease)。また、安静時fMRIデータにより作成したバイオマーカーが、異なる施設のデータでも診断に有用であり、またそれが自閉症スペクトラム障害のバイオマーカーとは異なることを明らかにした(Schizophrenia Bulletin, in press)。 Fixel-based analysisによる検討では、3T MRI Prismaによる高精細データに対する検討を進めている。 Human Connectome Projectのパイプラインによるコネクトーム解析のデータベース作成を進め、Neurite orientation and dispersion densiti imaging(NODDI)による、白質の微小構造異常解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
安静時機能的MRIおよび拡散MRIを用いた研究は予定通りに進捗している。 一方、7T MRIにおける認知課題を用いたfMRI実験が、コロナウイルス蔓延のため中断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルスが収束し次第、7T MRIでのfMRI実験を開始し、今年度中にデータをとり終える。 安静時fMRIおよび拡散MRI研究は早期にデータをまとめ、論文投稿する。
|
Research Products
(5 results)