2017 Fiscal Year Annual Research Report
Association between depression related with myocardial infarction and cancer and serum fatty acid: population- and hospital-based cohort study
Project/Area Number |
17H04253
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
松岡 豊 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (30370985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 典絵 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (00446551)
濱崎 景 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (50533494)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | うつ病 / ω3系脂肪酸 / ω6系脂肪酸 / ドコサペンタエン酸 / エイコサペンタエン酸 / リノール酸 / 急性心筋梗塞 |
Outline of Annual Research Achievements |
【急性心筋梗塞患者コホートにおけるうつ病診断と脂肪酸組成の関連】 解析対象者は100名、平均年齢63.2±11.2歳、男性86名(86%)であった。100名全員が3か月後の構造化診断面接に応じ、11名が精神障害の基準を満たした(大うつ病5名、小うつ病1名)。ガスクロマトグラフィーにより、緊急経皮的冠動脈インターベンション(PCI)直後の血清脂肪酸を測定し、精神障害発症者と非発症者の比較を行った。ロジスティック回帰分析の結果、PCI直後の血清リノール酸が高値であること(オッズ比3.96)が、3か月後時点の精神障害発症に寄与した。他の脂肪酸(アラキドン酸、αリノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸)では有意な関連を認めなかった。本研究より、リノール酸(植物油に多く含まれるn-6系脂肪酸)の摂取を控えることで、心筋梗塞後の精神障害発症を予防し、予後の改善が期待できる可能性が示唆された。
【地域住民コホートにおけるうつ病診断と脂肪酸組成の関連】 血清解析に先立ち、1995年と2000年時のアンケート調査で推定する脂肪酸摂取量と2014-15年時におけるうつ病との関連を縦断的に検討した。エイコサペンタエン酸を1日に200mg摂取するグループと比較して、1日307mg摂取するグループ、また、ドコサペンタエン酸を1日に67mg摂取するグループと比較して、1日123mg摂取するグループでうつ病リスクの低下が認められた。他のn-3系脂肪酸とうつ病との明らかな関連は認められなかった。今回の検討からn-3系脂肪酸摂取とうつ病には、摂取すればするほどリスクが下がる、という線形の関連ではなく、ある量でリスクが下がり、それ以上とると影響がみられなくなることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
急性心筋梗塞患者コホートと地域住民コホートのそれぞれで論文発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
急性心筋梗塞患者コホートでは、6か月追跡時の精神科診断とベースライン血清における脂肪酸の関連を検討する。地域住民コホートでは、血清中の脂肪酸測定に着手する。ただし検体数の多さから測定に10カ月を要するため、アンケート調査に基づいた食事の質とうつ病の関連について探索的な解析を行う。
|
Research Products
(24 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 急性冠症候群患者における血清多価不飽和脂肪酸と精神疾患発症リスク:前向きコホート研究2017
Author(s)
山下晃弘, 野口普子, 浜崎景, 佐藤康弘, 成澤知美, 河島譲, 臼杵理人, 西大輔, 吉益晴夫, 堀川直史, 松岡豊
Organizer
第113回日本精神神経学会学術総会
-
-