• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病におけるαシヌクレインを標的とする核医学イメージングプローブの開発

Research Project

Project/Area Number 17H04260
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野 正博  京都大学, 薬学研究科, 教授 (80336180)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsαシヌクレイン / イメージング / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

【目的】レビー小体型認知症,パーキンソン病,多系統萎縮症(MSA)患者脳内における異常蓄積物としてαシヌクレイン(α-syn)凝集体の沈着が認められる.α-syn凝集体の生体分子イメージングはこれら疾患の早期診断や病態解明に貢献すると考えられ,現在α-synイメージングプローブの開発が強く望まれている.今年度は,化合物ライブラリーを用いたスクリーニングにおいてα-syn凝集体への結合性を示したビスキノリン(BQ)誘導体を基盤として,新たなBQ誘導体(BQ-1, BQ-2)を設計・合成し,そのα-synイメージングプローブとしての基礎的性質を評価した.【方法】2種類のBQ誘導体を設計・合成した.リコンビナントα-synを用いた結合阻害実験を行った.MSA患者脳切片を用いた蛍光染色およびα-syn免疫染色を行った.また,BQ-2に関して 18F標識を行い,正常マウスを用いた体内放射能分布実験を行った.【結果・考察】結合阻害実験において,各BQ誘導体はα-synへの高い結合親和性を示した.切片染色において,蛍光染色と免疫染色の陽性部位が一致したことから,各BQ誘導体のヒト脳内α-synへの結合性が示された.また,[18F]BQ-2を放射化学的純度95%以上で合成し,体内放射能分布実験を行ったところ,[18F]BQ-2は投与早期における脳移行性を示した一方で,その後の脳内滞留性が認められた.以上より,さらなる構造最適化により,有用なα-synイメージングプローブの開発につながる可能性が示された.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] αシヌクレインの生体イメージングを目的としたビスキノリン誘導体の合成および評価2019

    • Author(s)
      貝出 翔, 渡邊 裕之, 志水 陽一, 飯國 慎平, 長谷川 成人, 伊東 恭子, 小野 正博
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi