2020 Fiscal Year Annual Research Report
蛍光イメージングを駆使した肝臓外科手術支援の基礎技術開発研究
Project/Area Number |
17H04279
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
國土 典宏 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 理事長 (00205361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石沢 武彰 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10422312)
浦野 泰照 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20292956)
秋光 信佳 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
金子 順一 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50328118)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 肝癌 / 蛍光ナビゲーション / 蛍光プローブ |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、研究項目(1)ICG蛍光法と先進的検出ツールを駆使した肝臓悪性腫瘍の高感度検出技術の確立に関して、肝腫瘍部位を高感度に検出可能なICG投与量と投与時期に関する検討を実施した。その結果、2.5mgのICGを手術施行1日前に静脈投与する方法が肝腫瘍の同定に最適な条件であることを見出した。また、この手術施行1日前のICG投与は、腹腔鏡下胆嚢摘出術における蛍光胆管造影において有効な方法であることも示された。一方、研究項目(2)肝臓悪性腫瘍の高感度検出に有用な蛍光プローブの探索に関しては、外科的切除術において有効利用可能な新規プローブを開発した。そのプローブは、ウナギの筋肉から分離されたタンパク質UnaGというものであり、非抱合型のビリルビンと結合すると蛍光を発する性質を有する。肝切除モデル動物の肝臓切離断面に対してUnaGを散布したところ、ビリルビンと結合した部位において蛍光発光をみとめた。この蛍光発光部位は、ビリルビンを含む胆汁が漏出している部位であり、術中での切離断面に対するUnaGの散布は胆汁漏の早期かつ高感度な検出において有効な技術であると示唆された。また、研究項目(3)特異的蛍光発光の誘導機構の解明に関しては、肝細胞癌におけるICGの代謝に寄与するトランスポータータンパク質の遺伝子発現とICGの滞留との関連性について遺伝子工学的手法による解析を実施した。その結果、単一のトランスポータータンパク質の発現を制御した細胞においては、いずれのタンパク質の発現変動でもICGの滞留の低下はみとめられるものの、正常肝細胞と同程度にまで滞留を低下させるには至らなかった。この結果から、肝細胞癌細胞におけるICGの滞留は、単一のトランスポータータンパク質の発現変動ではなく、複数のタンパク質の発現変動の同時誘導によって達成されるものと考えられた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)