2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of self-growing vascular graft using decellularized vascular tissue and human iPS cell-derived vascular cells
Project/Area Number |
17H04291
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
池田 義 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40281092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湊谷 謙司 京都大学, 医学研究科, 教授 (20393241)
岸田 晶夫 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60224929)
升本 英利 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (70645754)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 移植・再生医療 / 循環器・高血圧 / 再生医学 / バイオテクノロジー / 細胞・組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
(研究の目的)ブタなどの中動物由来血管を脱細胞化し、さらにHLAホモ健常ヒトiPS細胞から分化誘導した血管細胞(血管内皮細胞・血管壁あるいは平滑筋細胞)を再播種することにより血管グラフトを作製する。さらに動物への移植により機能および安全性の評価を行うことにより、最終的に先天性心疾患等に用いることのできる生体適合性の高い自己成長型血管グラフトを開発することを目的とする。 (研究の成果) 1.脱細胞化ゼノグラフト血管組織への血管細胞再播種による自己成長型血管グラフトの開発 本課題における高静水圧を用いた脱細胞グラフトに対して、前年度までヒト血管内皮細胞の播種による生着効果を確認したが、その生着効率は不十分であったため、本年度は血管内皮細胞に血管平滑筋細胞を混入させることにより実際の血管組成に近い細胞構成とすることと、血管内膜への移植の際に移植細胞を組織化させることにより、高効率の再細胞化を達成することができた。また本年度は前年度に引き続き、脱細胞異種グラフトヘの再細胞化に関して実績のあるドイツ・ハノーファー医科大学との共同研究を開始し、技術的支援を得た。 2.脱細胞化ゼノグラフト血管組織の異種動物への移植実験 昨年度に確立したミニブタ頸動脈移植モデルを用いて、脱細胞化ゼノグラフト(ウシ由来)血管組織を移植し、生体内における血管内膜および中膜を含めた再細胞化を認めた。この研究成果を本年度の米国心臓病学会において発表した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Chronic optical pacing conditioning of h-iPSC engineered cardiac tissues2019
Author(s)
Dwenger M, Kowalski WJ, Ye F, Yuan F, Tinney JP, Setozaki S, Nakane T, Masumoto H, Campbell P, Guido W, Keller BB.
-
Journal Title
J Tissue Eng
Volume: 10
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-