• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Large animal experimental study on lung repair by hydrogen diffusion for lung transplantation from donation after cardiac death

Research Project

Project/Area Number 17H04295
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊達 洋至  京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 豊史  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00452334)
濱路 政嗣  京都大学, 医学研究科, 講師 (70782142)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心停止ドナー / 水素水 / 虚血再灌流障害 / 冷保存 / 肺移植
Outline of Annual Research Achievements

【背景】日本での脳死ドナー不足は深刻であり、心停止ドナーからの肺移植が可能となれば、多くの患者の救命につながる。心停止ドナー肺の利用には、温虚血障害の克服が重要課題である。我々は、抗酸化作用と拡散能を有する「水素」に着眼し、小動物であるラット移植モデルにおいて、水素水の胸腔内灌流により、水素が胸膜を透して心停止ドナー肺に拡散し、温虚血障害を改善することを突き止めた。そこで、より臨床に近い大動物(ビーグル犬)を用いて、胸腔ドレーンから水素水を胸腔内に灌流することにより心停止ドナーからの肺移植を可能にすることを目的に実験を計画した。温虚血2時間モデルで5回の実験を行ったが、水素水の効果は見られなかった。ビーグル犬の肺が大きいため、胸膜を透して、十分に水素が肺中心部まで拡散しないことが原因と思われた。そこで、温虚血モデルではなく冷虚血モデルを使用することとした。
【対象と方法】実験動物には雌のビーグル成犬を使用し、コントロール群(CON群:n=5)と水素群(H2群:n=5)の2群に分けて比較。CON群ではドナー肺は通常のET-KYOTO液にてフラッシュし、23時間浸漬保存し、H2群では水素含有ET-KYOTO液を使用した。両群ともレシピエント犬の左片肺移植を行い、計4時間再灌流した。
【結果】反復測定分散分析の比較において、PaO2は、H2群がCON群に比し有意に高値であり(p=0.045)、PaCO2は、H2群がCON群に比し有意に低値であった(p<0.001)。動肺コンプライアンスはH2群で有意に良好であった(p=0.029)。
【結語】水素含有ET-KYOTO液はイヌの左片肺移植モデルにおいて、長時間冷保存後の虚血再灌流障害を抑制することを示した。長時間の令保存が可能となることは、日本の脳死ドナー不足対策に有用であり、日本の肺移植数を増加せる可能性を示した意義は大きい。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Protective effects of a hydrogen-rich solution during cold ischemia in rat lung transplantation.2020

    • Author(s)
      Saito M, Chen-Yoshikawa TF, Takahashi M, Kayawake H, Yokoyama Y, Kurokawa R, Hirano SI, Date H.
    • Journal Title

      J Thorac Cardiovasc Surg

      Volume: 159 Pages: 2110-2118

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2019.09.175.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermediate outcomes of right-to-left inverted living-donor lobar lung transplantation.2019

    • Author(s)
      Chen-Yoshikawa TF, Tanaka S, Yamada Y, Yutaka Y, Nakajima D, Ohsumi A, Hamaji M, Menju T, Date H.
    • Journal Title

      Eur J Cardiothorac Surg

      Volume: 56 Pages: 1046-1053

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezz244.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Living-donor lobar lung transplants provide comparable pulmonary function to cadaveric lung transplants.2019

    • Author(s)
      Nakajima D, Chen-Yoshikawa TF, Ohsumi A, Date H.
    • Journal Title

      J Thorac Cardiovasc Surg

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2019.07.099.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquired recipient pulmonary function is better than lost donor pulmonary function in living-donor lobar lung transplantation.2019

    • Author(s)
      Kayawake H, Chen-Yoshikawa TF, Hamaji M, Nakajima D, Ohsumi A, Aoyama A, Date H.
    • Journal Title

      J Thorac Cardiovasc Surg

      Volume: 158 Pages: 1710-1716

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2019.06.058.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrogen-rich preservation solution attenuates lung ischemia-reperfusion injury after prolonged cold ischemia in a canine left lung transplant model.2019

    • Author(s)
      Hidenao Kayawake, Toyofumi F. Chen-Yoshikawa, Masao Saito, Shin-ichi Hirano, Hiroya Yamagishi, Fumiaki Gochi, Ryo Okabe, Junko Tokuno, Satoshi Ueda, Yuhei Yokoyama, Masaki Ikeda, Hiromi Oda, Yoshito Yamada, Yojiro Yutaka, Daisuke Nakajima, Akihiro Ohsumi, Masatsugu Hamaji, Hiroshi Date
    • Organizer
      ISHLT 2019 Annual Meeting and Scientific Sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素含有臓器保存液は肺移植後の虚血再灌流障害を抑制する2019

    • Author(s)
      栢分秀直、陳豊史、齊藤正男、平野伸一、黒川亮介、山岸弘哉、岡部亮、合地史明、徳野純子、上田聡司、横山雄平、池田政樹、尾田博美、山田義人、豊洋次郎、中島大輔、大角明宏、濱路政嗣、伊達洋至
    • Organizer
      第36回日本呼吸器外科学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi