• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Neurogenesis and depression in the central nervous system disorders

Research Project

Project/Area Number 17H04303
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

伊達 勲  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 智継  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10362964)
黒住 和彦  岡山大学, 大学病院, 講師 (20509608)
道上 宏之  岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)
安原 隆雄  岡山大学, 大学病院, 助教 (50457214)
亀田 雅博  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50586427)
菱川 朋人  岡山大学, 大学病院, 助教 (60509610)
田尻 直輝  吉備国際大学, 心理学部, 准教授 (80782119)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsうつ症状 / 細胞療法 / 神経新生 / 電気刺激 / 脳虚血
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、当初の予定通りの研究が進んだと言える。まず、うつ病モデルラットとしてWistar Kyoto rat(WKY)を本研究では用いた。WKYにおいて、うつ症状を行動学的に健常ラット (Wistar rat: WY) と比較して確認した。続いて、BrdU (bromodeoxyuridine) の腹腔内投与を用いて、神経新生の程度を両群において比較した。WKYでは、有意に海馬の神経新生が抑制されていて、これはうつ症状に関連があると示された (Kin K et al. Behav Brain Res 2017)。続いて、WKYに対する、一過性中大脳動脈閉塞による脳梗塞作製を行った。過去の文献から、WKYには虚血耐性があることが報告されており、なかなか均一な脳梗塞が誘導されなかったが、WKYにおいて、脳梗塞後、うつ症状が悪化することが示された。ただ、150分、180分、210分と虚血時間を延ばすと梗塞範囲が拡大するものの、死亡率も高くなるため、研究の遂行が困難であると判断し、現在、WKYに対する両側頚動脈結紮による低灌流モデルを作製し、研究を行っている。一部うつ症状の悪化が示されている。パーキンソン病に対しては、新しい電気刺激システムを用いて脊髄刺激・迷走神経刺激を行っていて、行動学的・組織学的検討を行っている。刺激条件の設定が極めて重要であり、現在、最適化された刺激条件をそれぞれ脊髄刺激・迷走神経刺激において、設定中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

うつ病モデル動物として、WKYを用いて、行動学的・組織学的に、うつ症状と神経新生の関係を明らかにして、論文化することもできた。また、WKYを用いた脳梗塞モデルとして一過性中大脳動脈閉塞を用いて、一定の結果は得られたが、死亡率の高さから研究計画を変更することになったが、過去文献では明らかにされていないことであり、比較的短期間に軌道修正ができたと考える。一方で、パーキンソン病モデルラットに対する、新しいシステムを用いた電気刺激治療の研究では、適切な刺激条件をおよそ再設定することができて、行動学的・組織学的評価によるデータが得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

・うつ病モデルラットしてのWKYに対する細胞移植を行う。これは、当初の予定通り、カプセル化細胞・非カプセル化細胞の移植を行うことにより、その治療効果に差異が生じるかどうかも検討する。細胞療法がなぜ有効であるのか、組織置換・組織新生だけでは説明がつかない部分、すなわち栄養効果や免疫変調効果について検討を進めることで、中枢神経系疾患に対する細胞療法の意味を明らかにする端緒になるかもしれない。
・両側頚動脈閉塞による虚血では、WKYの死亡率は極めて低く、信頼できるデータが得られつつあり、行動学的・組織学的検討を行い、うつ症状と神経新生の研究を脳虚血と絡めて進めていくことができる。
・パーキンソン病モデルラットに対する電気刺激による、神経新生・うつ症状を行動学的・組織学的評価とあわせて解析することにより、電気刺激治療のさらなる可能性を明らかにできると考えている。
引き続き、当初の予定通り研究を進めていく。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Spinal Extradural arachnoid cyst: Significance of intrathecal infusion after fistula closure2018

    • Author(s)
      Umakoshi M, Yasuhara T, Toyoshima A, Sasada S, Kusumegi A, Morimoto J, Kin K, Tomita Y, Date I
    • Journal Title

      Acta Medica Okayama

      Volume: 72 Pages: 73-76

    • DOI

      doi: 10.18926/AMO/55666

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者パーキンソン病に対する脳深部刺激療法─review─2018

    • Author(s)
      佐々木達也、安原隆雄、亀田雅博、上利 崇、伊達 勲
    • Journal Title

      Geriatric Neurosurgery

      Volume: 30 Pages: 47-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hippocampal neurogenesis of Wistar Kyoto rats is congenitally impaired and correlated with stress resistance2017

    • Author(s)
      Kin Kyohei、Yasuhara Takao、Kameda Masahiro、Agari Takashi、Sasaki Tatsuya、Morimoto Jun、Okazaki Mihoko、Umakoshi Michiari、Kuwahara Ken、Kin Ittetsu、Tajiri Naoki、Date Isao
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 329 Pages: 148~156

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.04.046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesenchymal stem cell therapy for ischemic stroke2017

    • Author(s)
      Toyoshima A, Yasuhara T, Date I
    • Journal Title

      Acta Medica Okayama

      Volume: 71 Pages: 263-268

    • DOI

      10.18926/AMO/55302.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Translating regenerative medicine techniques for the treatment of epileps2017

    • Author(s)
      Yasuhara T , Date I, Liska GL , Kaneko Y, Vale FL
    • Journal Title

      Brain Circulation

      Volume: 3 Pages: 156-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーキンソン病と再生医療2017

    • Author(s)
      安原隆雄、田尻直輝、伊達 勲
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 45 Pages: 21-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リハビリテーションが神経保護・神経新生を増幅する2017

    • Author(s)
      安原隆雄、亀田雅博、菱川朋人、伊達 勲
    • Journal Title

      脳卒中

      Volume: 39 Pages: 396-399

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高度救命救急センター発足後5年間で、救急搬送され開頭血腫除去術を受けた頭部外傷症例─予後良好群の特徴─2018

    • Author(s)
      安原隆雄、菱川朋人、亀田雅博、黒住和彦、伊達 勲
    • Organizer
      第41回日本脳神経外傷学会
  • [Presentation] 未破裂脳動脈瘤に対する開頭術後、慢性硬膜下血腫はどの程度発生するか2018

    • Author(s)
      安原隆雄、菱川朋人、亀田雅博、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
    • Organizer
      第47回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [Presentation] 難治性うつ病モデルラットに対するカプセル化間葉系幹細胞移植の有効性2018

    • Author(s)
      金 恭平、安原隆雄、冨田陽介、馬越通有、桑原 研、金 一徹、守本 純、岡崎三保子、佐々木達也、亀田雅博、田尻直輝、伊達 勲
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 脳卒中後うつ病モデルとしてのWistar Kyoto ratの意義2018

    • Author(s)
      馬越通有、安原隆雄、金 恭平、亀田雅博、冨田陽介、金 一徹、桑原 研守本 純、岡﨑三保子、佐々木達也、田尻直輝、伊達 勲
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] うつ病モデルラットに対するカプセル化間葉系幹細胞移植の有効性2017

    • Author(s)
      金 恭平、安原隆雄、冨田陽介、馬越通有、桑原 研、金 一徹、守本 純、岡崎三保子、佐々木達也、亀田雅博、田尻直輝、伊達 勲
    • Organizer
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [Presentation] 電気刺激による移植骨髄間質細胞の遊走能への影響─脳梗塞モデルラットを用いた検討─2017

    • Author(s)
      守本 純、安原隆雄、亀田雅博、冨田陽介、馬越通有、金 一徹、桑原 研、金 恭平、岡崎三保子、佐々木達也、田尻直輝、伊達 勲
    • Organizer
      一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [Presentation] 脊髄癒着性くも膜炎に対して手術治療を行った3例2017

    • Author(s)
      馬越通有、安原隆雄、久壽米木亮、冨田陽介、金 恭平、守本 純、眞鍋博明、三好康之、伊達 勲
    • Organizer
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [Presentation] 診断医難渋する脊髄病変に対する生検術の意義2017

    • Author(s)
      坪井伸成、安原隆雄、久壽米木亮、馬越通有、金 恭平、守本 純、豊嶋敦彦、伊達 勲
    • Organizer
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [Presentation] 脊髄癒着性くも膜炎に対する最近の治療2017

    • Author(s)
      安原隆雄、守本 純、金 恭平、馬越通有、冨田陽介、久壽米木亮、伊達 勲
    • Organizer
      第76回近畿脊髄外科研究会
  • [Presentation] Pedicle screw insertion with o-arm navigation2017

    • Author(s)
      Morimoto J, Yasuhara T, Tomita Y, Kusumegi A, Umakoshi M, Kin K, Toyoshima A, Date I
    • Organizer
      The 8th Annual Meeting of Asia Spine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surgery for spinal hemangioblastoma2017

    • Author(s)
      Yasuhara T , Miyoshi Y , Kusumegi A , Tomita Y , Umakoshi M , Kin K , Morimoto J , Toyoshima A , Sasada S , Date I
    • Organizer
      The 8th Annual Meeting of Asia Spine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intracerebral transplantation of mesenchymal stem cells in Wistar Kyoto rat as an animal model of depression2017

    • Author(s)
      Kin K , Yasuhara T , Tomita Y , Umakoshi M , Kuwahara K , Kin I , Morimoto J, Okazaki M , Sasaki T , Kameda M , Tajiri N, Date I
    • Organizer
      NEUROSCIENCE 2017:Society for Neuroscience 47th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] デバイスとITを使いこなす脳神経外科手術2017

    • Author(s)
      伊達 勲、森田 明夫、菊田 健一郎
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1569-2

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi