• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neurogenesis and depression in the central nervous system disorders

Research Project

Project/Area Number 17H04303
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

伊達 勲  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒住 和彦  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20509608)
道上 宏之  岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)
安原 隆雄  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50457214)
亀田 雅博  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50586427)
菱川 朋人  岡山大学, 大学病院, 講師 (60509610)
田尻 直輝  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80782119)
藤井 謙太郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (40799318)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsうつ症状 / 細胞療法 / 神経新生 / 電気刺激 / 脳虚血 / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度も順調に研究が進んだと言える。特筆すべきは、カプセル化細胞移植による、うつ病モデルラットに対する治療効果を示すことができたことである。(Kin K, et al. Mol Pshychiatry 2018) カプセル化骨髄幹細胞移植により、うつ病モデルラット脳内の神経新生が増幅され、うつ病様行動も改善を示した。そのメカニズムの一つとして、カプセル化細胞移植によって、脳内の神経栄養因子や成長因子濃度が上昇し、シグナルが活性化されたことも明らかにすることができた。また、リチウムとセロトニン再取り込み阻害剤の併用療法による治療効果メカニズムについても検討を進めた。(投稿中)パーキンソン病モデルラットに対する電気刺激研究においても、脊髄硬膜外刺激、迷走神経刺激両社によって明らかな治療効果が行動学的、組織学的に示されており、現在論文執筆中であり、次年度には掲載が見込まれる。特に、小型・持続電気刺激が可能であり、刺激調整も可能な電気刺激システムを用いており、極めて臨床での電気刺激に近似した実験系を確立したことは意義深い。一方で、脳梗塞モデルラットにおけるうつ様行動の解析は、厳しい状況にあると言える。うつ病モデルとして用いているWistar Kyoto ratは虚血耐性があり、均一な脳梗塞を作製することが難しく、そのために、うつ病様行動にも相当なばらつきが出てしまうことが明確になった。Wistar Kyoto ratにおける両側頚動脈閉塞による低灌流モデルでは明確なうつ様行動に与える影響が得られなかった。現在、Wistar ratを用いた脳梗塞モデルを用いて、うつ病様行動の解析を現在行っており、神経新生との関与を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

うつ病モデル動物における神経新生の程度と行動学的評価の関係性に加え、細胞治療の可能性を示すことができた。さらにその作用機序についても、栄養因子・成長因子の関与を示すことができた。電気刺激治療においては、具体的な行動学的・組織学的改善が明らかになり、論文執筆を行っており、英語論文として発信される日が近づいている。脳虚血におけるうつ症状の検討についてはかなり苦戦しているが、引き続き複数の実験系により虚血-うつ症状の関係性を模索している。

Strategy for Future Research Activity

カプセル化細胞移植の技術を脳梗塞モデルに応用し、うつ症状・神経新生との関係性を深く検討する。電気刺激を用いた研究においても、持続脊髄硬膜外刺激、持続迷走神経刺激により神経新生がどのように修飾されるかを検討する。さらに、パーキンソン病モデルにおけるうつ病様行動にも注目して行動学的評価、組織学的評価を進める。論文化して世の中に発信することが重要と考えるので、確実に進めて行きたい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中枢神経系疾患における神経新生とうつ病様症状─細胞移植、電気刺激、リハビリテーションによる治療─2019

    • Author(s)
      金 恭平、安原隆雄、伊達 勲
    • Journal Title

      Medical Science Digest (MSD)

      Volume: 45(3) Pages: 132-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NADH fluorescence imaging and the histological impact of cortical spreading depolarization during the acute phase of subarachnoid hemorrhage in rats2018

    • Author(s)
      Shimizu Tomohisa、Hishikawa Tomohito、Nishihiro Shingo、Shinji Yukei、Takasugi Yuji、Haruma Jun、Hiramatsu Masafumi、Kawase Hirokazu、Sato Sachiko、Mizoue Ryoichi、Takeda Yoshimasa、Sugiu Kenji、Morimatsu Hiroshi、Date Isao
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery

      Volume: 128 Pages: 137~143

    • DOI

      DOI: 10.3171/2016.9.JNS161385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fibroblast growth factor 13 regulates glioma cell invasion and is important for bevacizumab-induced glioma invasio2018

    • Author(s)
      Otani Y , Ichikawa T , Kurozumi K , Inoue S , Ishida J, Oka T , Shimizu T , Tomita Y , Hattori Y , Uneda A, Matsumoto Y , Michiue H, Date I
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 37 Pages: 777-786

    • DOI

      DOI: 10.1038/0nc.2017.373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spinal Extradural arachnoid cyst: Significance of intrathecal infusion after fistula closure2018

    • Author(s)
      Umakoshi M, Yasuhara T, Toyoshima A, Sasada S, Kusumegi A, Morimoto J, Kin K, Tomita Y, Date I
    • Journal Title

      Acta Medica Okayama

      Volume: 72 Pages: 73-76

    • DOI

      doi: 10.18926/AMO/55666

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outcome of coil embolization for symptomatic unruptured cerebral aneurysm2018

    • Author(s)
      Nishihiro S, Sugiu K, Hishikawa T, Hiramatsu M, Kidani N, Takahashi Y, Date I
    • Journal Title

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      Volume: 12 Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term potentiation enhances neuronal differentiation in the chronic hypoperfusion model of rats2018

    • Author(s)
      Takeuchi H, Kameda M, Yasuhara T, Sasaki T, Toyoshima A, Morimoto J, Kin K, Okazaki M, Umakoshi M, Kin I, Kuwahara K, Tomita Y, Date I
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      DOI:10.3389/fnagi.2018.00029,2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrical stimulation enhances migratory ability of transplanted bone marrow stromal cells in a rodent ischemic stroke model2018

    • Author(s)
      Morimoto J , Yasuhara T , Kameda M, Umakoshi M , Kin I , Kuwahara K , Kin K , Okazaki M , Takeuchi H , Sasaki T , Toyoshima A , Tajiri N , Agari T , Borlongan CV , Date I
    • Journal Title

      Physiology and Biochemistry

      Volume: 46 Pages: 57-68

    • DOI

      doi: 10.1159/000488409.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coil Embolization through Collateral Pathway for Ruptured Vertebral Artery Dissecting Aneurysm with Bilateral Vertebral Artery Occlusion2018

    • Author(s)
      Murai Satoshi、Sugiu Kenji、Hishikawa Tomohito、Hiramatsu Masafumi、Nishihiro Shingo、Kidani Naoya、Takahashi Yu、Date Isao
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 27 Pages: e215~e218

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.04.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ex vivo release of pipeline embolization device polytetrafluoroethylene sleeves: a technical note2018

    • Author(s)
      Takahashi Y, Sugiu K, Haruma J, Murai S, Kidani N, Nishihiro S, Hiramatsu M, Hishikawa T, Date I
    • Journal Title

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      Volume: 12 Pages: 463-468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Histologic and Molecular Analysis of 2 Recurrent Lesions Showing Different Magnetic Resonance Imaging Responses After Bevacizumab Treatment: Report of a Case of Anaplastic Astrocytoma2018

    • Author(s)
      Otani Y, Ichikawa T, Uneda A, Kurozumi K, Ishida J, Date I
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 116 Pages: 464-471

    • DOI

      doi: 10.1016/j.wneu.2018.05.036.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーキンソン病モデルラットに対する脊髄電気刺激療法2019

    • Author(s)
      桑原 研、佐々木達也、細本 翔、金 一徹、岡崎三保子、河内 哲、冨田陽介、馬越通有、金 恭平、守本 純、亀田雅博、安原隆雄、伊達 勲
    • Organizer
      第58回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] 慢性期頭部外傷患者に対する細胞移植治療の治験参加経験(シンポジウム)2019

    • Author(s)
      安原隆雄、亀田雅博、佐々木達也、守本 純、金 恭平、馬越通有、冨田陽介、河内 哲、金 一徹、桑原 研、細本 翔、伊達 勲
    • Organizer
      第42回日本脳神経外傷学会
  • [Presentation] 脊髄電気刺激は脳の再生を促すか?─パーキンソン病の再生医療─2018

    • Author(s)
      安原隆雄、亀田雅博、佐々木達也、守本 純、金 恭平、馬越通有、冨田陽介、伊達 勲
    • Organizer
      第33回日本脊髄外科学会
  • [Presentation] パーキンソン病・てんかん・三叉神経通・顔面痙攣を手術で治す─機能的脳神経外科手術の最先端─2018

    • Author(s)
      伊達 勲
    • Organizer
      岡山市医師会特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 最近の症例に学ぶ─パーキンソン病の話題を含めて─2018

    • Author(s)
      伊達 勲
    • Organizer
      平成30年度ブレインズ四国会
    • Invited
  • [Presentation] パーキンソン病モデルラットに対する迷走神経刺激療法2018

    • Author(s)
      金 一徹、佐々木達也、細本 翔、桑原 研、岡崎三保子、河内 哲、冨田陽介、馬越通有、金 恭平、守本 純、亀田雅博、安原隆雄、伊達 勲
    • Organizer
      第19回日本分子脳神経外科学会
  • [Presentation] パーキンソン病モデルラットに対する脊髄電気刺激療法─刺激時間による神経保護効果の比較検討─2018

    • Author(s)
      桑原 研、佐々木達也、細本 翔、金 一徹、岡崎三保子、河内 哲、冨田陽介、馬越通有、金 恭平、守本 純、亀田雅博、安原隆雄、伊達 勲
    • Organizer
      第19回日本分子脳神経外科学会
  • [Presentation] 難治性うつ病モデルラットへのカプセル化間葉系幹細胞移植による脳内微小環境の変化2018

    • Author(s)
      金 恭平、安原隆雄、亀田雅博、河内 哲、細本 翔、冨田陽介、馬越通有、木谷尚哉、桑原 研、金 一徹、守本 純、岡 三保子、佐々木達也、伊達 勲
    • Organizer
      (一社)日本脳神経外科学会第77回学術総会:JNS 2018
  • [Presentation] パーキンソン病モデルラットに対する脊髄電気刺激療法─刺激時間による神経保護効果の比較検討─2018

    • Author(s)
      桑原 研、佐々木達也、細本 翔、金 一徹、岡崎三保子、河内 哲、冨田陽介、馬越通有、金 恭平、守本 純、亀田雅博、安原隆雄、伊達 勲
    • Organizer
      (一社)日本脳神経外科学会第77回学術総会:JNS 2018
  • [Presentation] core of Short Form-36 predicts delirium after surgery for degenerative spinal disease2018

    • Author(s)
      Kin K, Yasuhara T, Tomita Y, Umakoshi M, Morimoto J, Date I
    • Organizer
      The 9th Annual Meeting of AISA Spine
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 再生医療の開発戦略と最新研究事例集2019

    • Author(s)
      安原隆雄、伊達 勲
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      ISBN978-4-7583-1850-1
  • [Book] 新NS NOW No.16 Neurosurgical Re-Operations─脳神経外科における再手術・再治療─2018

    • Author(s)
      安原隆雄、伊達 勲
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      ISBN978-4-7583-1576-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi