• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Therapeutic intervention of intracerebral connectivity associated with epilepsy and memory

Research Project

Project/Area Number 17H04305
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

川合 謙介  自治医科大学, 医学部, 教授 (70260924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇佐美 憲一  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 臓器・運動器病態外科部, 医師 (30784847)
手塚 正幸  自治医科大学, 医学部, 助教 (40721311)
中嶋 剛  自治医科大学, 医学部, 講師 (60625995)
佐藤 信  自治医科大学, 医学部, 臨床助教 (80742345)
高橋 宏知  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90361518)
大谷 啓介  自治医科大学, 医学部, 助教 (90790676)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsてんかん / 記憶 / 神経ネットワーク / 海馬 / 迷走神経刺激
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高周波数の局所微小活動から大脳皮質広域光トポグラフィー(NIRS)や機能的MRI(fMRI)による低周波数活動の記録により、てんかんと記憶に関わる脳内の機能的ネットワークの特性を抽出し、それに対する外科的介入や電気刺激による介入の影響を明らかにして、機能温存的さらに機能増強的な革新的治療の開発の端緒とすることを目的とする。その特色は、われわれの開発した記録システムを用いて、きわめて広い周波数帯域の活動を捉え 、これをラットからヒトまでの至適モデルに応用しようとする点にある。てんかんに対する新しい手術や電気刺激による介入は、てんかん焦点の単純な切除や抑制ではなく、生理的・病的な機能ネットワークの修飾として作用している可能性があり、その機構を理解し治療効率を高めることは、革新的治療の開発につながる可能性がある。本年度は以下の研究を遂行した。
(1)ミニブタ大脳皮質における実験:外科的介入および電気刺激介入の準備. 初年度に確立し、安定記録を可能とした全身麻酔下ミニブタ頭蓋骨背面の開頭による、大脳皮質多点における functional near-infrared cortical imaging-ECoG同時計測系を用い、鼻粘膜刺激による体性感覚野に誘発される電位変化とNIRS変化の空間的分布を比較検討し、整合性を確認した。脳回に加えた単一の皮質切開の影響について解析した。
(2)海馬多切術によるてんかん・記憶ネットワーク修飾の検証:健常人および術後患者における記憶課題fMRIと安静時fMRI. fMRIで海馬と中心とした側頭葉内側が賦活される記憶課題を確立した。海馬多切術前後の患者で、この記憶課題のfMRIと安静時機能結合計測用の検査を施行しその変化を解析した。
(3)ラット迷走神経刺激が大脳皮質に及ぼす影響. 大脳皮質と視床の多点同時記録による影響を解析し、論文投稿した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Prefrontal activity predicts individual differences in optimal attentional strategy for preventing motor performance decline: a functional near-infrared spectroscopy study2019

    • Author(s)
      Sakurada Takeshi、Goto Aya、Tetsuka Masayuki、Nakajima Takeshi、Morita Mitsuya、Yamamoto Shin-ichiroh、Hirai Masahiro、Kawai Kensuke
    • Journal Title

      Neurophotonics

      Volume: 6 Pages: 1~1

    • DOI

      10.1117/1.NPh.6.2.025012

  • [Journal Article] Autoencoding of long-term scalp electroencephalogram to detect epileptic seizure for diagnosis support system2019

    • Author(s)
      Emami Ali、Kunii Naoto、Matsuo Takeshi、Shinozaki Takashi、Kawai Kensuke、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Computers in Biology and Medicine

      Volume: 110 Pages: 227~233

    • DOI

      10.1016/j.compbiomed.2019.05.025

  • [Journal Article] Hippocampal GAD67 Transduction Using rAAV8 Regulates Epileptogenesis in EL Mice2019

    • Author(s)
      Shimazaki Kuniko、Kobari Takashi、Oguro Keiji、Yokota Hidenori、Kasahara Yuko、Murashima Yoshiya、Watanabe Eiju、Kawai Kensuke、Okada Takashi
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      Volume: 13 Pages: 180~186

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2018.12.012

  • [Journal Article] 総説 大脳半球切除術と離断術の歴史と進歩2019

    • Author(s)
      川合 謙介
    • Journal Title

      Neurological Surgery 脳神経外科

      Volume: 47 Pages: 1021~1036

    • DOI

      10.11477/mf.1436204068

  • [Presentation] VNS for DRE in Japan2020

    • Author(s)
      川合謙介
    • Organizer
      日本てんかん外科学会
  • [Presentation] てんかん外科治療の適切なタイミング(教育講演)2019

    • Author(s)
      川合謙介
    • Organizer
      第61回日本小児神経学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi