2019 Fiscal Year Annual Research Report
関節軟骨の情報伝達性エクソソーム網羅的解析と変形性関節症の新たな治療開発
Project/Area Number |
17H04313
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
廣畑 聡 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (90332791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨田 秀太 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10372111)
大月 孝志 岡山大学, 保健学研究科, 非常勤研究員 (10534802)
渡辺 彰吾 岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (20548341)
西田 圭一郎 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80284058)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、エクソソームなどの細胞外に分泌される小胞がmicroRNAやタンパクなどの情報を他の細胞へ伝える細胞間情報伝達機構として注目されている。 本研究の目的は、変形性関節症で重要な働きをするADAMTSや関連分子を標的とするmicroRNAが含まれるエクソソームを分離し、microRNAを含んだエクソソームがどの様に細胞に取り込まれて機能するのかを明らかにすることでその役割を統合的に解析することである。 変形性関節症(OA)早期に重要なアグリカナーゼ(ADAMTS)を標的とするmicroRNA、すなわち、OAではたらく候補microRNAを複数個同定することに成功した。さらに、候補microRNAの遺伝子導入実験にも成功してADAMTSやMMPに作用することも確認できた。 実際に、これまでに報告のないmicroRNA-Xを軟骨用細胞に対して強制的に発現させると、ADAMTSのmRNAを90%抑制することを定量PCR法にて見出した。 エクソソームはがん細胞や炎症細胞から多く分泌されているが、実際には正常細胞も分泌しており、組織の恒常性維持に関わる機能を担っていることが考えられた。エクソソームの細胞に取り込まれるメカニズムは、細胞選択性や疾患特異性を表現している可能性がある。 このメカニズムの同定は、エクソソームの情報伝達機構を理解する上で、細胞生物学的にも大きなインパクトを与え、波及効果が期待できる。この重要課題を解決するために『エクソソームの表面膜成分』と『細胞側の取り込みタンパク』の2つを解明する、新たな研究を展開すべき状況となった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ADAMTS1 null mice demonstrated omphalocele phenotypeAdamts1 was highly expressed in the ventral wall development2019
Author(s)
Omer Faruk Hatipoglu, Takashi Ohtsuki, Junko Inagaki, Courtney M Nelson, Timothy J Mead, Takuto Nishimura, Miho Tachiki, Kentaro Ikemura, Chang Lu, Yan Wanyu, Suneel S. Apte, Satoshi Hirohata
Organizer
ゴードンカンファレンス matrix metalloproteinase
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] IL-1 beta treatment up-regulated CD9 in exosome and chondrocyte2019
Author(s)
Wanyu Yan, Shintaro Kodama, Guole Liu, Takashi Ohtsuki, Omer Faruk Hatipoglu, Takuto Nishimura, Miho Tachiki, Junko Inagaki, Hiroshi Yamada, Takayuki Firumatsu, Keiichiro Nishida, Liankun Sun, Satoshi Hirohata
Organizer
第42回日本分子生物学会年会
-
[Presentation] Percutaneous coronary intervention for non-ST-segment elevation myocardial infarction in patient who underwent transcartheter aortic valve replacement.2019
Author(s)
Yasuhara K, Kagawa K, Kishinoue T, Mori1 H, Yoshino T, Yamaji T, Tanimoto M, Nakano Y, Hirohata S, Ueeda M, Ohnishi N, Takaishi A
Organizer
第28回 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)学術集会
-
[Presentation] Impact of Coronary Calcification findings with Non-triggered Computed Tomography for the Outcome of Perctaneous Coronary Interention in Patients with Acute Coronary Syndrome.2019
Author(s)
Yasuhara K, Hirohata S, Kishinoue T, Yoshino T, Mori H, Yamaji T, Tanimoto M, Kagawa K, Nakano Y, Ueeda M, Ohnishi N, Takaishi1 A
Organizer
第28回 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)学術集会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-