2020 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of socio-psychological stress on endogenous analgesia
Project/Area Number |
17H04321
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
小幡 英章 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20302482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 章弘 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (60323292)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ノルアドレナリン |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性痛時にはノルアドレナリン作動性下行性抑制系が減弱して内因性鎮痛系が減弱することを、代表研究者らは 一連の研究で示してきた。本研究の目的は心理的ストレスにおいても同様の状況が起こることを示すことである。 この仮説を証明するために、反復社会的敗北ストレスを負荷したラットで研究を行った。このモデルではNSIAで測定した内因性鎮痛が減弱しており、その後に足底に切開を加えた痛み(手術後痛のモデル)が、対照動物に比して遷延することを、研究分担者の林田らのグループが報告した(Arora et al., Neuroscience 2018;382:35-47)。 この詳細なメカニズムについて、青斑核に焦点を当てて研究を進めた。我々が以前報告した慢性痛モデル動物の場合と同様に、反復社会的敗北ストレスを負荷した動物の青斑核において、アストロサイトのグルタミン酸トランスポーター(GLT-1)発現が減少していた。これによって青斑核のノルアドレナリン作動性ニューロン周囲のグルタミン酸が増加し、細胞が常に興奮状態にあるため、新たな刺激に対する反応性が低下する。実際にストレス負荷動物においては、青斑核の基礎神経活動の増加及び痛み刺激に対する青斑核の神経活動の反応性低下が観察された。これらの結果は、GLT-1減少を介した青斑核神経活動の異常が生じ、内因性鎮痛機構が減弱するというこれまでの慢性痛での研究報告と、同様の現象が心理的ストレスにおいても起こっていることを示唆するものである。 一方で代表研究者らは慢性痛時に反応性が低下した青斑核の機能を、抗うつ薬であるアミトリプチリンが回復させることを過去に報告している。この成果を応用して、慢性痛動物の術後痛からの回復を、アミトリプチリンの周術期投与が改善することを論文として発表した(Ohta et al., Brain Res 2020;1727:146568)
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)