2019 Fiscal Year Annual Research Report
The development of the innovative therapeutic drugs which targete crosstalk in the prostate cancer microenvironment
Project/Area Number |
17H04325
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
溝上 敦 金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 享子 金沢大学, 薬学系, 准教授 (50180245)
泉 浩二 金沢大学, 附属病院, 講師 (80646787)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 前立腺癌 / 微小環境 / フラボノイド / 薬剤耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ホルモン感受性前立腺癌(HSPC)が去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)となる機序に癌組織内の微小環境が果たす役割を研究した。さらに30種類を超える様々なフラボノイド誘導体を化学合成し、誘導体の抗腫瘍効果やアンドロゲン感受性阻害、AR-V7活性阻害を調査した。それらのうち2種類のもっともin vitroで抗腫瘍効果を有する化合物16MS7F1924とYS-71もちいて様々な研究を行った。この2剤はin vivoにおいても皮下に移植したPC-3, DU145の増殖を腹腔内投与で抑制した。次に同様の実験を経口強制法で投与したところ、YS-71は抗腫瘍効果を示さなかったのに対して、16MS7F1924は抗腫瘍効果を示した。つまり、16MS7F1924は今他は腸管から吸収されて効果を発揮することが示された。次にその作用機序として、Anexinを用いてApoptosisの関与を調べたところ、16MS7F1924はApoptosisを誘導していた。16MS7F1924によるApoptosis誘導の機序として、LNCaP, DU145, PC-3では16MS7F1924を加えると時間依存的にCASPASE3・PARPのリン酸化を亢進した。またin vitroにおいてドセタキセル、カバジタキセル耐性株に対する抗腫瘍効果を確認したところ、親株と同程度の抗腫瘍効果を確認し、16MS7F1924はDU145 TxR, TxR/CxRにおいて濃度依存的にCASPASE3・PARPのリン酸化を亢進し、Bcl-xLの発現を抑制した。 さらにAktのリン酸化を抑制した。これらの結果から、16MS7F1924は前立腺癌、タキサン剤耐性前立腺癌に対する有力な薬剤となり得ると考えられた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|