• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

光操作技術を用いた咀嚼筋活動制御におけるセロトニン神経系の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 17H04373
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

井上 富雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 希世美  昭和大学, 歯学部, 講師 (00433798)
望月 文子  昭和大学, 歯学部, 講師 (10453648)
田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30329700)
中村 史朗  昭和大学, 歯学部, 准教授 (60384187)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsセロトニン / 咀嚼 / 光遺伝学 / 三叉神経運動ニューロン / 樹状突起 / 5-HT2A受容体 / GluN2Aサブユニット / Srcキナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

チャネルロドプシン2(ChR2)をセロトニン神経特異的に発現させたTph2-ChR2トランスジェニック(TG)マウスを作製し、セロトニン神経の刺激によって、リズミカルな咀嚼筋活動を誘発する条件を探った。その結果、持続時間10 msec, 30 Hzのパルス状の光照射を1秒間行った後4秒休止し、これを10分間繰り返すパターンの光照射に切り替えたところ、照射直後から約5分間、10Hz前後のリズミカルな咬筋活動が、全ての個体(n = 4)で誘発された。10分間全く光照射をしない期間を挟んで、再度光照射を続けたところリズミカルな咬筋活動の発生確率は徐々に減少し、4回目の光照射ではリズミカルな咬筋活動が誘発できなくなった。
また、三叉神経運動核を含んだ脳幹スライス標本を作製し、咬筋運動ニューロンの膜電をパッチクランプ法にて記録し、閉口筋筋紡錘からの一次求心性線維の電気刺激により咬筋運動ニューロンにシナプス後電位を誘発し、セロトニン投与の影響を調べた。その結果、シナプス前ニューロンの5-HT1B受容体の活性化によって、閉口筋筋紡錘からの一次求心性線維の刺激による興奮性シナプス後電位が抑制されることが明らかとなった。
さらに除脳ラット動脈灌流標本の咀嚼様顎運動誘発については、吻尾的に顔面神経核から舌下神経核の間のレベルの巨細胞性網様核および傍巨細胞性網様核の連続電気刺激によって、さまざまなパターンのリズミカルな顎運動が誘発できることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

チャネルロドプシン2(ChR2)をセロトニン神経特異的に発現させたTph2-ChR2トランスジェニック(TG)マウスの光照射によるセロトニン神経刺激によって、意外なことにリズミカルな顎運動が誘発されることが明らかとなった。一方で、アーキロドプシンTP009 (ArchT)などを発現させたTGマウスを使ったセロトニン神経の抑制をまだ試みていない。また、脳幹で吻尾方向に広がるセロトニン神経の存在部位によって効果に違いがあるかも未解析である。
除脳ラット動脈灌流標本における咀嚼様運動の誘発に成功し、従来知られていなかった様々な運動パターンが誘発されることが明らかとなった。一方、細胞内Ca2+シグナルの記録によってセロトニン神経の活動を直接解析することは行えていない。

Strategy for Future Research Activity

チャネルロドプシン2(ChR2)をセロトニン神経特異的に発現させたTph2-ChR2トランスジェニックマウスに光照射を行うことで誘発されたリズミカルな顎運動について、自由行動下の動物のどのような時の運動に相当するか、どの部位のセロトニン神経の活動が重要なのか、脳幹のどの部位の神経回路に影響してリズミカルな顎運動を起こしているかなどを調べる。また、アーキロドプシンTP009 (ArchT)を発現させたTGマウスを使って、リズミカルな顎運動中にセロトニン神経を抑制し、その効果を調べる。
除脳ラット動脈灌流標本に誘発された咀嚼様顎運動については、電気刺激を加えることで咀嚼様運動が誘発された巨細胞性網様核および傍巨細胞性網様核について、グルタミン酸などを同部位に微量注入することで同部のニューロンを刺激した場合、逆にイボテン酸注入などによって同部の神経細胞の破壊などを行い、これらの部位の神経細胞が活動して咀嚼様活動が誘発されているのかどうかを調べて基本的な性質を明らかにしたのち、セロトニン神経系の影響を解析する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Nanomechanical characterization of time-dependent deformation/recovery on human dentin caused by radiation-induced glycation2019

    • Author(s)
      Tobe T, Shibata Y, Mochizuki A, Shimomura N, Zhou J, Wurihan, Tanaka R, Ikeda S, Zhang Z, Li Q, Inoue T, Miyazaki T
    • Journal Title

      J Mech Behav Biomed Mater

      Volume: 90 Pages: 248-255

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Involvement of orexin in lipid accumulation in the liver2018

    • Author(s)
      Mochizuki A, Nakayama K, Nakamura S, Dantsuji M, Kamijo R, Shioda S, Sakurai T, Ozeki M, Inoue T
    • Journal Title

      J Oral Biosci

      Volume: 60(3) Pages: 76-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental study on involvement of the central nervous system in inferior alveolar nerve damage-associated hyperalgesia of the mental region2018

    • Author(s)
      Kiyomoto M, Shirota T, Moriya T, Sato H, Nakamura S, Inoue T
    • Journal Title

      J Oral Maxillofac Surg

      Volume: 76(10) Pages: 2089.e1-2089.e8

    • DOI

      10.1016/j.joms.2018.06.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of orthotopically functional salivary gland from embryonic stem cells2018

    • Author(s)
      Tanaka J, Ogawa M, Hojo H, Kawashima Y, Mabuch Y, Hata K, Nakamura S, Yasuhara R, Takamatsu K, Iri? T, Fukada T, Sakai T, Inoue T, Nishimura R, Ohara O, Saito I, Ohba S, Tsuji T and Mishima K
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 9 Pages: 4216

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06469-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 咀嚼制御の神経メカニズム2018

    • Author(s)
      井上富雄
    • Journal Title

      日本咀嚼学会誌

      Volume: 28(2) Pages: 64-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of optogenetic inhibition of 5-HT neurons in the dorsal raphe nucleus on respiratory control.2019

    • Author(s)
      Kanamaru M, Tsukada M, Yoshikawa A, Onimaru H, Mochizuki A,Sunagawa M, Inoue T,Izumizaki M.
    • Organizer
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress in conjunction with the 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phox2b-expressing neurons in the rat reticular formation dorsal to the trigeminal motor nucleus.2019

    • Author(s)
      Nakamura S, Nagoya K, Ikeda K, Onimaru H, Kawakami K, Nakayama K, Mochizuki A, Dantsuji M, Inoue T.
    • Organizer
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress in conjunction with the 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Properties of Phox2b-expressing premotor neurons targeting jaw-muscle motoneurons.2019

    • Author(s)
      Inoue T.
    • Organizer
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress in conjunction with the 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 嚥下改善薬の投与による嚥下への影響.2018

    • Author(s)
      守谷崇, 中山希世美, 望月文子,中村史朗,代田達夫, 井上富雄.
    • Organizer
      第65回昭和大学学士会総会
  • [Presentation] Activation of 5-HT2A receptor enhances function of GluN2A-containing NMDA receptor via Src kinase in dendrites of rat jaw-closing motoneurons.2018

    • Author(s)
      Dantsuji M, Nakamura S, Mochizuki A, Nakayama K, Kiyomoto M, S. K. Park, Y. J. Bae, Ozeki M, Inoue T.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 48th annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of pharmacological agents administered for swallowing disorders on swallowing motor activity in nerves innervating infrahyoid and laryngeal muscles.2018

    • Author(s)
      Moriya T, Nakayama K, Nakamura S, Mochizuki A, Shirota T, Inoue T
    • Organizer
      Society for Neuroscience 48th annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 閉口筋および開口筋運動ニューロンへの興奮性シナプス伝達の生後発達様式の比較2018

    • Author(s)
      中村史朗,中山希世美,望月文子,壇辻昌典,井上富雄
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会第 61 回学術大会
  • [Presentation] マウスの脂質代謝におけるオレキシンの影響2018

    • Author(s)
      望月文子,中村史朗,中山希世美,壇辻昌典,井上富雄
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 発達期における閉口筋および開口筋運動ニューロンのグルタミン酸入力比較2018

    • Author(s)
      中村史朗,中山希世美,望月文子,壇辻昌典,井上富雄
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] マウスの睡眠覚醒ステージにおける咬筋活動に対するSSRIの影響2018

    • Author(s)
      池田美菜子,望月文子,中村史朗,中山希世美,馬場一美,井上富雄
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 咬筋運動ニューロン樹状突起のグルタミン酸応答に対するセロトニンの効果2018

    • Author(s)
      壇辻昌典,中村史朗,望月文子,中山希世美,尾関雅彦,井上富雄
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 5-HT2A receptor mediates enhancement of NMDA receptor function via Src pathway in dendrites of jaw-closing motoneurons in rats2018

    • Author(s)
      Dantsuji M, Nakamura S, Mochizuki A, Nakayama K, Kiyomoto M, S. K. Park, Y. J. Bae, Ozeki M, Inoue T
    • Organizer
      11th Forum of Neuroscience Berlin
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウスの睡眠覚醒ステージにおける咬筋活動に対するSSRIの影響2018

    • Author(s)
      池田美菜子,望月文子,中村史朗,中山希世美,馬場一美,井上富雄
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会第60回学術大会
  • [Book] 歯周組織の生理学;ザ・ペリオドントロジー 第3版(沼部幸博、梅田誠、齋藤淳、山本松男編)2019

    • Author(s)
      井上富雄
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      永末書店
  • [Book] 顎口腔系の機能;新編 顎関節症 改訂版(日本顎関節学会編)2018

    • Author(s)
      井上富雄
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      永末書店

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi