2017 Fiscal Year Annual Research Report
免疫細胞のクロストークによる抑制性免疫応答制御機構の解明
Project/Area Number |
17H04376
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
永井 重徳 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50348801)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 免疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
粘膜組織における微生物感染において、正の免疫応答に続いて起こる負の免疫応答(免疫抑制)が、適切な時期・強さで起こることが、免疫学的ホメオスタシスを保つために極めて重要であり、この免疫抑制がうまく作用しない時に、慢性炎症や過剰な免疫抑制による二次感染が起こると考えられる。そこで本研究では、正の免疫応答に続く免疫抑制機構について、各免疫細胞同士の相互作用に留意しながら明らかにする。また、これら制御機構における免疫チェックポイント分子の役割を示すことにより、in vivoにおいてエフェクター機能をいかに適切に制御できるかを目的としている。 本年度は、正の免疫応答に続いて免疫抑制を起こすマウスモデルの作製を試みた。すなわち、ある薬剤を投与したところ、投与24時間以内に血清中にIL-6やIL-1bが一過的に誘導され体重減少を引き起こすが、その後徐々に回復するという実験系を確立した。ここで、このマウスの免疫細胞の状態を調べたところ、コントロールマウスに比べて、ある骨髄細胞系の細胞の割合が増加することが明らかになり、in vitroにおいてこの細胞は、T細胞増殖を抑制することを見出し、免疫抑制がかかることを確認した。また、このモデルマウスにLPSを投与して応答性(血清中サイトカインや体重変化)を調べたところ、LPSに対する応答性が低くなっていることが、明らかになった。以上のことから、正の免疫応答に続いて負の免疫応答を引き起こすマウスモデルの作製に成功したと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マウスモデル作製に使用していた試薬のロットが新しくなった際に、前ロットでの条件投与によりマウスが死んでしまうというハプニングがあり、投与量を改めて検討し直したために実験の進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
このマウスモデルにおいて、免疫細胞を取り出して免疫抑制が見られるかを確認する。また、このマウスモデルを免疫チエックポイント分子欠損マウスに対して用い、正の免疫応答に続いて起こる負の免疫応答における、免疫チェックポイント分子の役割を明らかにする。
|
Research Products
(13 results)
-
[Journal Article] Systemic administration of a TLR7 agonist attenuates regulatory T cells by dendritic cell modification and overcomes resistance to PD-L1 blockade therapy.2018
Author(s)
Nishii N, Tachinami H, Kondo Y, Xia Y, Kashima Y, Ohno T, Nagai S, Li L, Lau W, Harada H, Azuma M.
-
Journal Title
Oncotarget
Volume: 9
Pages: 13301-13312
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-