• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

産科医療施設における倫理的葛藤を低減する共有意思決定教育プログラムの介入研究

Research Project

Project/Area Number 17H04427
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

有森 直子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90218975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 成子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 特命教授 (70157056)
大坂 和可子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords共有意思決定 / 産科医療 / Feasibility study
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、本邦における産科医療機関の共有意思決定(Shared Decision Making)の現状を医療者と妊婦を対象にした質問紙法、聞き取り調査により明らかにし、最終的には医療者を対象にしたSDMの教育プログラムを評価することを目的とし、以下の3段階での研究計画を立てた。
【第Ⅰ段階】質問紙による実態調査
【第Ⅱ段階】聞き取り調査
【第Ⅲ段階】教育プログラムの介入
第Ⅰ段階の質問紙調査では、ウエブ調査も含め、171例の回答を得ることができた。この結果は、2020年の第25回聖路加看護学会で発表した。また、ウエブ調査結果をまとめた研究報告を聖路加看護学会誌に投稿した。第Ⅱ段階のインタビュー調査ではSDMの現状、SDMを阻害する要因、SDMを促進する要因の3項目について、多職種からなるグループインタビューを2施設の協力を得て、遠隔会議システムを用いて行った。インタビューから作成した逐語録とインタビュー記録を分析対象とし、事例ごとの要約を作成し質的分析を行った。この結果を聖路加看護学会誌に原著として投稿した。
第Ⅲ段階の介入研究では、教育プログラムを実施したが、まずは、事前学習用プログラム(オンデマンド教材)、オンラインによるリアルタイム学習用のプログラムを作成した。プログラム作成後、研究対象施設にて研究協力を募り、2施設で教育プログラムを実施した。実施結果をまとめた論文を2編執筆中(1編は現在査読中)で、研究期間終了後ではあるが、2023年度中の投稿を予定している。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 産科施設における多職種による共有意思決定支援の実際: 質的研究2022

    • Author(s)
      有森直子、堀内成子、稲葉一人、後藤千恵、大賀有佳子
    • Journal Title

      聖路加看護学会誌

      Volume: 25(2) Pages: 3-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 妊産婦に対する共有意思決定の実態: 産科医療者を対象としたウェブ・パイロットスタディ2022

    • Author(s)
      有森直子、堀内成子、瀬戸山陽子
    • Journal Title

      聖路加看護学会誌

      Volume: 26 Pages: 20-27

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi