2018 Fiscal Year Annual Research Report
人工知能を活用した遠隔セルフマネジメント教育・支援システムの構築と効果の検証
Project/Area Number |
17H04439
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
加澤 佳奈 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (10740102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 真康 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 寄附講座教授 (30508130)
森山 美知子 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (80264977)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 遠隔看護 / 糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
今回、研究者らが長年に亘り構築してきた慢性疾患患者への遠隔看護展開に関する大量のデ ータ、診療ガイドライン等エビデンスから最適な遠隔看護展開のアルゴリズムを構築するものである。さらに、過去の遠隔看護展開データおよび遠隔看護経験の豊かな看護師からのヒアリングから潜在化している新しい知の発見を試みる。 これまでに、疾病管理を主とする企業、本学に在籍し、慢性疾患患者の遠隔看護経験の豊かな看護職から保健指導展開(患者個人のリスク特性・行動特性の分析、セルフマネジメント教育、行動変容支援、データモニタリング、患者とパートナーシップを構築するコミュニケーション)についてヒアリングした結果に基づき、遠隔看護展開アルゴリズムを作成していた。平成30年度は、このアルゴリズムに従って、慢性疾患患者に対する看護職の保健指導展開を支援するシステム開発仕様、ユーザーインターフェイス仕様を開発した。具体的には、Apple社のiPad(iOS)の端末を採用し、この端末に看護職がデータを入力することにより、システム側がアセスメントの見落としを発見、助言したり、アセスメント結果とこれに基づく看護支援や患者の具体的な生活改善目標案を提示するというものである(保健指導支援システム)。また、過去に収集した保健指導の音声データから、まずはテキストマイニングにより言語内容を分析中である。 今後、保健指導支援システムに過去の保健指導データを複数入力しながら看護職同士によるロールプレイを実施することにより、システムのアセスメント、提案内容の妥当性の検証、動作環境やユーザーインターフェイスの改良を行う。また音声データ分析結果から得られた知見を組み入れる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は、これまでに構築した遠隔看護展開アルゴリズムに従って、看護職が慢性疾患患者に対する保健指導を展開する際、患者に対するアセスメント、患者教育、行動変容促進を支援するシステム開発仕様、ユーザーインターフェイス仕様を開発した。具体的には、Apple社のiPad(iOS)の端末を採用し、この端末に看護職がデータを入力することにより、システム側がアセスメントの見落としを発見、助言したり、アセスメント結果とこれに基づく看護支援や患者の具体的な生活改善目標案を提示するというものである(保健指導支援システム)。また、過去に収集した保健指導の音声データを用い、まずはテキストマイニングにより言語内容を分析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度前半は、これまでに開発した保健指導支援システムに過去の保健指導データを入力しながら看護職同士によるロールプレイを実施することにより、実際の保健指導の流れを遮らず、かつ指導をより効果的、効率的に実施できるようにシステムが支援できているか否かを検証する。具体的には、システムのアセスメント、提案内容の妥当性の検証、動作環境やユーザーインターフェイスのブラッシュアップを行う。 2019年度中盤は、これまでに収集した保健指導の音声データ解析結果から、患者の行動変容支援、患者教育に有用と考える言語コミュニケーションをシステムに入れ込んでいく予定である。2019年12月以降は、模擬患者に対する保健指導の場面でシステムを使用し、さらにシステムのブラッシュアップを図る。
|