2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the innovative self-care support system by using novel interactive application software for tablet PC
Project/Area Number |
17H04443
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
植木 純 順天堂大学, 医療看護学研究科, 教授 (50203427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 恵美香 杏林大学, 保健学部, 講師 (10404930)
高谷 真由美 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (30269378)
和田 裕雄 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50407053)
池田 恵 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (50514832)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アプリケーション / ICT / セルフケア / 行動変容 / 慢性病看護学 / 気管支喘息 / 慢性心不全 / 手術部位感染 |
Outline of Annual Research Achievements |
最適なセルフケア支援システムを追求することは、患者、家族のQOLを維持し、疾病の重症化を予防する上で重要である。臨床の場では、セルフケア支援におけるICTの導入が加速している。一方で、”ICT 生産性パラドックス”という国際的な懸念がある。ICT が本来持つアクセスのしやすさ、情報共有等の利便性のみが強調され、実際にはユーザビリティが悪い、膨大な開発・維持コストに見合った効果が出ない、社会保険体制にフットしない、省力化をもたらさずに医療者の負担が増大するパラドックスである。本研究の目的は、多職種からなるチームを編成して、個別化されたケアプランに基づきアセスメントを行い、助言や賞賛、行動計画を提示し、継続した支援を行う革新的な気管支喘息、慢性心不全、手術部位感染(SSI)を対象とした新世代のモバイルアプリケーションを開発し、新しいセルフケアシステムを構築することである。平成29年度は多職種チームの協働の基に気管支喘息、慢性心不全のセルフケア支援、大腸がん(結腸・直腸がん)開腹術を対象とした手術部位感染(SSI)予防のためのセルフケア支援のプロトコール、モバイルアプリケーションのコンセプトデザイン(気管支喘息はスマートフォン、慢性心不全・手術部位感染(SSI)はタブレット端末を使用)を作成した。また、気管支喘息はe-diary部分のプロトタイプの作成、手術部位感染(SSI)に関しては、英語版としてセルフモニタリング部分およびe-diary部分の基本画面のプロトタイプを英国ノッティンガム大学共同研究者と共同で作成、イラストの作成やハイビジョン動画の収録も行った。個別化されたセルフケア支援を行う革新的なモバイルアプリケーションの開発、将来の臨床導入は、セルフケア支援を最適化して、患者、家族のQOLの維持し、疾病の重症化予防に大きく貢献することが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に目標とした多職種チームの協働による気管支喘息、慢性心不全のセルフケア支援、大腸がん(結腸・直腸がん)開腹術を対象とした手術部位感染(SSI)予防のためのセルフケア支援のプロトコール、モバイルアプリケーションのコンセプトデザイン(気管支喘息はスマートフォン、慢性心不全・手術部位感染(SSI)はタブレット端末を使用)を平成29年度に作成した。プログラマーへのコンサルテーションや研究者らの学術的な指導下に、本年度に作成したアルゴリズムに基づきモバイルアプリケーションの作成を業務委託下に着手、気管支喘息はe-diary部分のプロトタイプの作成、手術部位感染(SSI)に関しては、英語版でセルフモニタリング部分およびe-diary部分の基本画面のプロトタイプを英国ノッティンガム大学共同研究者と共同で作成した。また、手術部位感染(SSI)で使用する英国クリニカル・ナース・スペシャリストや英国患者等のイラスト作成や、消毒薬を使用したシャワー方法や筋力トレーニング法のハイビジョン動画の収録も行った。英語でのナレーション作成や創部の写真撮影データを毎日のe-diaryに反映させる部分の作成等に時間を要した。慢性心不全患者のセルフケア支援を行うモバイルアプリケーションの作成は、平成29年度に作成したコンセプトデザイン等に基づき平成30年度からの作業となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は平成29年度作業を継続して行い、気管支喘息、慢性心不全、手術部位感染(SSI)を対象として、様々なセルフケア支援および支援の個別化に必要なモバイルアプリケーションのアルゴリズムやデザイン等を創作し、プログラマーへのコンサルテーションや研究者らの学術的な指導下に、モバイルアプリケーションを業務委託下に動作性の確認や修正等を行いながら作成する。気管支喘息患者支援はスマートフォン用のモバイルアプリケーション、慢性心不全・手術部位感染(SSI)はタブレット端末用のモバイルアプリケーションを作成する。モバイルアプリケーションはセルフアセスメントスキルの向上や双方向性のセルフマネジメント教育に加えて、助言や賞賛、行動計画の提示等、行動変容への介入を行う仕様とする。コンテンツに用いるデジタルイラストやハイビジョン動画、ナレーション音声ファイルは研究者らが原画、台本等を作成し、監修下に外部委託下に作成する。平成29年度に検討したセルフケア支援のケアプロトコールは、アルゴリズムの修正等に対応して必要に応じて再構築する。手術部位感染(SSI)に関する英語版モバイルアプリケーションの作成はノッティンガム大学の海外共同研究者と共同で行い、ナレーション録音等は英国同大学での実施を予定する。一方で、平成31年度に向けた気管支喘息、慢性心不全患者のセルフケア支援、大腸がん(結腸・直腸がん)開腹術後の手術部位感染(SSI)予防のためのセルフケア支援を個別的に双方向性に行うモバイルアプリケーションの有用性を評価する臨床試験(パイロット試験)の準備を開始する。手術部位感染(SSI)に関しては英国での実施を予定する。
|
Research Products
(4 results)