2017 Fiscal Year Annual Research Report
Risk Analysis of Zoonotic Infections in Bhutan by One Health / EcoHealth Approach
Project/Area Number |
17H04489
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
森川 茂 国立感染症研究所, 獣医科学部, 部長 (00167686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥谷 晶子 国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (60392320)
加来 義浩 国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (70392321)
大崎 慎人 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, ユニット長 (80355164)
前田 健 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90284273)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ブータン / ワンヘルス / 動物由来感染症 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブータンは地理的にはインド・中国両大国の辺縁部、すなわち感染症監視体制が脆弱な地域に挟まれていることから、双方から把握されていない感染症が侵入しやすい。 本課題では日本・ブータンの公衆衛生・動物衛生領域が連携し、近年の社会学的な変容を視野に入れたワンヘルス/エコヘルスアプローチにより、急激な環境変化がもたらす各種ズーノーシスの発生リスクを明らかにして「感染症リスク低減に直結する環境政策」研究モデルの確立を目指すことを目的とする。 研究組織は、5グループ(=5テーマ:①ブルセラ病、②クリミアコンゴ出血熱 [CCHF]、③狂犬病、④コウモリ由来感染症、⑤炭疽)から構成される。 平成29年度は、日本国内でスタートアップ・ミーティングを行い、ブータンへは②CCHF担当の研究代表者とともに、③狂犬病、⑤炭疽担当の分担研究者が渡航し、ブータン側研究協力者(National Centre for Animal Health, Royal Centre for Disease Control)と協議し、課題全体の方向性・各テーマの具体的な研究内容・スケジュールについて確認した。 具体的には、①ブルセラ病については、「乳牛ブルセラ病発生農場におけるリスク要因の解析」を目的として、海外からのブルセラ菌侵入リスクが高いと考えられる農場を選定することとした。②CCHFについては、「家畜の抗体保有状況調査」を目的として、また、③狂犬病については、「狂犬病ワクチン接種犬の抗体保有状況調査」を目的として、過去の発生事例等から、本病の侵入リスクが高いと考えられる地域を選定することとした。④コウモリ由来感染症については本年度に現地調査を行わないため、現地で必要な情報の収集を依頼した。⑤炭疽については、過去に家畜の炭疽が発生した農場の選定および患畜埋却地点の探索を行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年3月までに、 ブルセラおよび狂犬病研究地点の選定、ブルセラの現地調査および解析、研究成果とりまとめを行う予定であった。しかしながら、ブータン国での現地フィールド調査において予定していた現地協力者の協力が、当該協力者の出張および現地研究機関の改装工事のため得られないことが判明した。 本研究遂行上、現地フィールド調査で現地村落の協力を得るために当該協力者の参画は不可欠であるため、再度日程調整を行ったところ、平成30年5月にブルセラおよび狂犬病研究地点に関する協議を再開し、平成30年7月に現地調査地点の選定、平成30年8月に現地調査および解析を実施することになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の予定としては、ブータン側研究協力者(National Centre for Animal Health [NCAH], Royal Centre for Disease Control [RCDC])と協議し、①ブルセラ病、②CCHF、③狂犬病、⑤炭疽の分担研究者・連携研究者が現地へ渡航する。①ブルセラ病については、海外からのブルセラ菌侵入リスクが高いと考えられる農場を選定し、「乳牛ブルセラ病発生農場におけるリスク要の解析」を目的とした検体採取を開始する。②CCHFおよび、③狂犬病については、過去の発生事例等から、本病の侵入リスクが高いと考えられる地域を選定し対象動物からの検体採取を開始する。④コウモリ由来感染症については研究準備が円滑に進むよう、予定している現地調査について必要な情報の収集をブータン側に依頼する。⑤炭疽については、「炭疽発生農場における検体採取法」についてのSOPを作成し、土壌検体から菌を分離するまでの過程を検証する。
|