• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Methodology for Compounded Solutions to Poverty, Education and Environmental Issues by Means of Establishment of Railway Networks

Research Project

Project/Area Number 17H04495
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

曄道 佳明  上智大学, 理工学部, 教授 (50262118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) プテンカラム ジョンジョセフ  上智大学, 経済学部, 教授 (00306987)
小松 太郎  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20363343)
山崎 瑛莉  上智大学, グローバル教育センター, 助教 (20757257)
宮武 昌史  上智大学, 理工学部, 教授 (30318216)
伊呂原 隆  上智大学, 理工学部, 教授 (60308202)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords鉄道 / 開発 / 教育 / 環境 / 数理モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アフリカや南アジアなどを中心とした開発途上地域にあって、鉄道を中心とした公共交通ネットワークが発展途上地域の発展へ貢献する具体的方法論を導こうとするものである。すなわち、グローバル社会の形成期にあたり、鉄道ネットワークの形成により、貧困、教育、環境問題を複合的に解決する指針を与えることである。そのために、主に発展途上国を中心として、国あるいは地域レベルによる公共交通ネットワークの構築が交通網の国際化によってどのような影響を受けているかを検証するとともに、持続可能な社会づくりのために必要な交通ネットワークの形成理論モデルを産学官連携のもと構築する。
本研究の目的を達成するために、方法論の構築を目指すとともに、提案する鉄道ネットワークに対する経済効果、雇用の創出などの開発経済の側面からの検証方法を確立する。具体的には、簡易的なモデルケースに対して、導入すべき鉄道技術に関する数例を提示した上で、(a)消費エネルギー、 (b)環境負荷の低減効果、(c)物流促進効果 を測定し、(d)雇用の創出、(e)経済効果の検証過程までを整理、確立することとなる。
研究の初年度である平成29年度は、本研究の目的を達成するために主として次の2つの作業を行った。第一に、方法論の構築のために、ネットワークの形成やロジスティクスについて、先行研究・関連研究のレビューや理論的分析を実施した。第二に、数理モデルの構築に要する要素を抽出するため、鉄道を中心としたインフラが発展途上地域でどのように位置づけられ、利用されているか明らかにするための予備調査を、インド、南アフリカ共和国、ベトナムにおいて実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績で示した2つの研究について、進捗状況は以下の通りにある。
第一に、持続可能な社会づくりのためのネットワークの形成やロジスティクスについて、先行研究のレビューや理論的分析については、倫理的なサプライチェーンの構築から開発途上地域における教育開発の現状分析等まで幅広く行い、知見を得た。また、現段階での数理モデルについて開発学会で報告し、開発途上地域におけるインフラネットワークを検討するための議論を行ったことで、本研究の特徴の一つである学際的な視点を内外において提示・共有することができた。
第二に、開発途上地域における予備調査は、当初予定していた南アジア、アフリカに加え 、東南アジア地域でも実施した。それぞれ、鉄道がすでに利用されており今後の延伸も予定されているインドや南アフリカ共和国、そしてこれから鉄道を含めたインフラ整備をさらに検討する予定であるベトナムである。数理モデル構築のために必要な多様な地域特性を検討するための基盤ができた。
以上の通り、初年度において予定されていた調査や方法論検証のための研究は実施することができたため、概ね行うことができたと考えている。調査者の変更があり予算執行に変更が出てしまったため、平成30年度は計画的な調査準備に努め、改善を図っていきたい。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、以下の5つの研究を進めている。すなわち、(1) 関連研究のレビュー、モデル構築のための理論研究、(2) 地域・国レベルの事例研究、(3) モデル検証のためのインフラ開発地における調査(各国政府、鉄道関連業務の従事者、教育セクターなどの関係者、一般市民へ調査など)とその分析、(4) 複合課題に対する数理モデルの構築、(5)モデルの検証と適用評価 を順に計画し、理論解析、実地調査、評価である。これらの研究について、今後も進めていくことが基本的な方針である。第一に、関連研究のレビューやモデル構築のための理論研究は引き続き進めていく。第二に、地域・国レベルの事例研究も、調査を実施していくことで進めていく。とくに、第三のモデル検証のための開発地における調査は、初年度に実施したインドや南アフリカなどで引き続き実施し、鉄道関連業務や教育セクターなどの関係者等の協力者とともに地域特性の把握・分析を深めていく。これらの具体的な知見を参考にしながら、数理モデル構築の検討、とくにネットワークの評価手法についての検討を深めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] "Global Climate Bond Strategy for Financing Green Economy"2018

    • Author(s)
      John Puthenkalam
    • Journal Title

      Global Environmental Studies Journal

      Volume: No.12 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 固定閉塞式信号システムの影響を考慮した列車の省エネルギー運転曲線導出」2018

    • Author(s)
      大場 直樹, 宮武 昌史
    • Journal Title

      電気学会論文誌 D

      Volume: Vol. 138, No.4 Pages: pp.282-290

    • DOI

      10.1541/ieejias.138.282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Decision-Making Approach for Supplier Selection in Presence of Supply Risk2017

    • Author(s)
      Zohreh Khojasteh-Ghamari and Takashi Irohara
    • Journal Title

      Journal of Industrial Engineering and Management Science

      Volume: Vol.1 Pages: pp.1-14

    • DOI

      10.13052/jiems2446-1822.2018.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Redesigning an Existing Recovery Logistics Network in Closed Loop Supply Chain,2017

    • Author(s)
      Keisuke Nagasawa, Tasuku Saito, Takashi Irohara, Yuichi Deguchi, Kazumi Hanada, Kazuhiro Abe, Masayasu Kishi, and Tatsuya Shimizu
    • Journal Title

      Journal of Japan Industrial Management Association

      Volume: Vol.67 Pages: pp.348-357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stochastic optimization model for integrated decisions on relief supply chains: Preparedness for disaster response2017

    • Author(s)
      Wapee Manopiniwes and Takashi Irohara
    • Journal Title

      International Journal of Production Research

      Volume: Vol.55, No.4 Pages: pp.979-996

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東ティモールのセカンド・チャンス教育-紛争復興社会の成人教育に関わるダイナミズム分析-」2017

    • Author(s)
      小松太郎
    • Journal Title

      『比較教育学研究』第55号特集「紛争に影響を受けた社会における教育の役割と課題」

      Volume: 第55号 Pages: 59-71頁

  • [Journal Article] 「開発途上国の教育政策:為政者の動機に着目した教育改革の分析視座」2017

    • Author(s)
      小松太郎
    • Journal Title

      『上智大学教育学論集』

      Volume: 第51号 Pages: 23-36頁

  • [Journal Article] 「東ティモールにおける成人教育(Equivalency Program)-持続可能な開発目標の達成に向けて-」2017

    • Author(s)
      小松太郎
    • Journal Title

      『上智大学教育学論集』

      Volume: 第51号 Pages: 37-50頁

  • [Journal Article] 開発途上国における鉄道を用いた数理モデルに基づく評価手法の検討2017

    • Author(s)
      坂本 恵, 山﨑 瑛莉, 曄道 佳明
    • Journal Title

      国際開発学会第28回全国大会発表論文集

      Volume: 第28回 Pages: 58-74頁

  • [Presentation] "Energy Efficient Train Trajectory in High-Frequency Line with Moving Block Signaling System"2018

    • Author(s)
      市川 駿, 宮武 昌史
    • Organizer
      電気学会 交通・電気鉄道研究会, No. TER-18-012
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タイの洪水を事例とした人道支援ロジスティクスに関する研究2017

    • Author(s)
      伊呂原隆
    • Organizer
      スエケジューリング学会, 人道支援ロジスティクス研究部会
  • [Presentation] 容量および重量制約を考慮した物流拠点・配送ルートの決定2017

    • Author(s)
      細田順子,伊呂原隆
    • Organizer
      日本経営工学会秋季大会
  • [Presentation] "Historical Development of Theories towards SDGs"2017

    • Author(s)
      John Puthenkalam
    • Organizer
      Sophia University Sustainable Development Goals: SDGS Symposium,
  • [Presentation] "Theoretical Analysis of Inequalities and Strategies towards Social Inclusion"2017

    • Author(s)
      John Puthenkalam
    • Organizer
      the SECTORIAL GROUP IFCU SOCIAL SCIENCES INTERNATIONAL CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「紛争影響国におけるセカンド・チャンス教育: 東ティモールの事例から」2017

    • Author(s)
      小松太郎, 荒川奈緒子
    • Organizer
      日本比較教育学会大会
  • [Presentation] “Second-chance education in post-conflict Timor-Leste: Youth and adult learners’ motives and experiences”2017

    • Author(s)
      Taro Komatsu
    • Organizer
      Annual conference of United Kingdom Forum for International Education and Training (UKFIET), University of Oxford, United Kingdom
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Equivalency program in Timor-Leste: An analysis of its potentials to achieve Sustainable Development Goal 4”2017

    • Author(s)
      Taro Komatsu
    • Organizer
      Annual conference of Oceanian Comparative and International Education Society (OCIES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「紛争及び災害の影響と教育協力」『日本の国際教育協力:歴史と現状』2017

    • Author(s)
      小松太郎, 荒川奈緒子
    • Organizer
      日本国際開発学会大会
  • [Presentation] 開発途上国における鉄道を用いた数理モデルに基づく評価手法の検討2017

    • Author(s)
      坂本恵,山﨑 瑛莉,曄道佳明
    • Organizer
      国際開発学会第28回大会
  • [Presentation] "Misalignment Based Electric Circuit of a Wireless Power Transfer Transformer for Light Rail Transit",2017

    • Author(s)
      J. V. Pinon Pereira Dias, M. Miyatake
    • Organizer
      International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS 2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi