• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Applying Simulation Methods and Solution for Negative Chain of Population Increase, Hunger and Terrorism in West Africa

Research Project

Project/Area Number 17H04506
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 拓人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40456182)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサハラ以南アフリカ / 人口増加 / 内戦・テロ / シミュレーション / 紛争解決
Outline of Annual Research Achievements

西アフリカ・サハラ砂漠の南縁に位置するサヘル帯では人口が急増しており、1人あたりの農地面積の縮小による飢餓、貧困が慢性化し、毎年、雨季になると各地で農耕民と牧畜民(フルベ、トゥアレグ)が放牧地をめぐって紛争を繰り返し、近年では死者も出て激化している。本研究は、現地データのシミュレーションによって人口増加や土地利用、紛争がどのように発生するのか将来予測をおこない、どのような方策によって紛争の発生を緩和することができるのかを検証することを目的としている。研究代表者の大山と分担者の阪本は9月にニジェールへ渡航し、武力衝突がもっとも発生しやすい現地状況を観察した。阪本は紛争シミュレーションに必要なデータを本格的に取得するまえに、牧畜民と農耕民のコミュニティに住み込み、生活実感を得ることを第一の目的とした。大山は、これまでに継続してきた、都市の有機性ゴミによる緑地化がどのように進行しているのか、30サイトの植物を観察し、そこを管理する牧畜民にインタビューを実施し、緑地化がもたらす家畜飼養の負担軽減と家畜の肥育、紛争予防への貢献について調査した。阪本はケニア北部の牧畜社会における家畜移動に関する英語論文、計算科学の分野に関する論文・発表をおこなうなど、成果を着実に出している。大山は、チャド湖周辺で発生するボコハラムのテロに関する論考をまとめて発表し、その被害と発生する原因を考察し、今後の紛争緩和につなげるべく、本研究計画の展開と方向性を検討している。また、ニジェールだけではなく、紛争国に囲まれているウガンダ、土地問題の発生しているザンビアにおいても、引き続き、調査を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

西アフリカ・サヘル地域ではテロの発生により十分な現地調査はできていないが、ニジェール政府関係省庁、国際協力機関、国連機関との連携をすすめ、国際的な協業・連携の枠組みを構築している。安全に留意しながら現地調査をすすめつつ、これまでに蓄積した研究代表者の研究データをまとめ、分析・記述することで、研究成果をあげることができている。国内・国際学会、シンポジウムでの発表、公開講演会での講演、論文の刊行、新聞やテレビを通じた成果発信をすすめ、研究ネットワークをひろげ、順調に研究をすすめることができている。

Strategy for Future Research Activity

紛争シミュレーションに必要な人口増加や土地利用の変化については、細密かつ膨大なデータを必要とし、現地調査において多くの作業が必要となる。そのため、2018年度には桐越仁美さん(東京外国語大学)に分担者として、現地データの取得やシミュレーションの構築にむけた討論に参画してもらうことにしている。サヘル地域では、隣国のマリやブルキナファソではテロの発生による治安の悪化がみられる。そのため、外務省、およびJICA現地事務所、京都大学の安全指針にもとづき、現地スタッフの活用による現地調査の継続、あるいは首都近郊に研究サイトを設けている。ニジェール国環境省および、ニアメ市、ドゴンドッチ市の許可を取得し、現地調査を継続する。サヘルの現状を鑑みると、将来予測とそれにもとづく方策の立案・実施により治安状況の悪化を緩和させるという本研究計画はたいへん意義ぶかいと考えているが、治安の悪化には十分に注意し、研究をすすめていくつもりである。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (9 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立気象局(ニジェール)

    • Country Name
      NIGER
    • Counterpart Institution
      国立気象局
  • [Int'l Joint Research] マケレレ大学(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      マケレレ大学
  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      ザンビア大学
  • [Int'l Joint Research] アジスアベバ大学(エチオピア)

    • Country Name
      ETHIOPIA
    • Counterpart Institution
      アジスアベバ大学
  • [Journal Article] Cross-National Measurement of Polarization in Political Discourse: Analyzing Floor Debate in the U.S. and the Japanese Legislatures2018

    • Author(s)
      Takuto Sakamoto and Hiroki Takikawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Big Data

      Volume: - Pages: 3022-3028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国会会議録データを用いた自然災害に関する集合的認知ダイナミクスの分析2018

    • Author(s)
      瀧川裕貴・阪本拓人
    • Journal Title

      第二回計算社会科学ワークショップ論文集

      Volume: - Pages: 1-7

    • Open Access
  • [Journal Article] Scale-Free versus Multi-Scale: Statistical Analysis of Livestock Mobility Patterns across Species2017

    • Author(s)
      Takuto Sakamoto, Lloyd Sanders, and Nobu Inazumi
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 055905 Pages: 1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/055905

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西アフリカ・ニジェールにおけるテロと紛争、その予防に対する取り組み2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障プログラム」第242回HSPセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 社会変化のなかでの潜在力:アフリカで忠誠心を考える2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘル帯における農耕民と牧畜民間の紛争予防の試み:作物の食害に起因する武力衝突の回避と交渉に着目して.日本オセアニア学会・日本アフリカ学会合同シンポジウム『紛争と共存をめぐるローカルな対処:オセアニアとアフリカの事例から』2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本オセアニア学会第35回研究大会
  • [Presentation] 「逆転の発想」による荒廃地の環境修復と紛争予防―ニジェール・ニアメ首都圏における有機ゴミの収集と緑化活動2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルにおける都市の生ゴミを利用した環境修復とその社会貢献2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会2017年第28回学術大会
  • [Presentation] Autonomy and authority of chiefs regarding administration of customary land in Zambia2017

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      60th annual meeting of African Studies Association. Land Reform, Rural Changes, and Political Power in Africa.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] Moral Foundations of Political Discourse: Comparative Analysis of the Speech Records of the US Congress and the Japanese Diet2017

    • Author(s)
      Hiroki Takikawa and Takuto Sakamoto
    • Organizer
      The 3rd Annual International Conference on Computational Social Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球社会のためのネットワーク科学:試論2017

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      ネットワーク科学セミナー2017
  • [Presentation] Cross-National Measurement of Polarization in Political Discourse: Analyzing Floor Debate in the U.S. and the Japanese Legislatures2017

    • Author(s)
      Takuto Sakamoto and Hiroki Takikawa
    • Organizer
      The 2017 IEEE International Conference on Big Data
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アフリカ農村における自給生活の崩壊と貧困、テロリズム.矢ヶ崎典隆・菊地俊夫・丸山浩明編『地誌トピック2. ローカリゼーション-地域へのこだわり』2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      123-131(139ページ)
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254168822
  • [Book] アフリカ農村社会の自給生活とその将来.矢ヶ崎典隆・菊地俊夫・丸山浩明編『地誌トピック2. ローカリゼーション-地域へのこだわり』2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      131 (139ページ)
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254168822
  • [Book] ザンビアの土地政策と慣習地におけるチーフの土地行政.武内進一編『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      71-105(275ページ)
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046317
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その6 逆境のなかの結束力.ニジェール支所便り 2017年4月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      4-9(10ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:トレンディーか、破壊なのか ニアメ市の再開発. ニジェール支所便り2017年6月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      5-8(9ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:ニジェールで『晴耕雨読』を考える.2017年9月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      7-10(11ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物 その1. ニジェール支所便り2017年10月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      7-10(11ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物たち その2. ニジェール支所便り2017年11月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      6-10(11ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物 その3. ニジェール支所便り2017年12月号2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      6-11(11ページ)
    • Publisher
      JICAニジェール支所
  • [Remarks] Kyoto University Niger Field Station (English)

    • URL

      http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/en/

  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールド・ステーション(日本語

    • URL

      http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/

  • [Remarks] L'Afence du Niger de L'Universite de Kyoto (Fr)

    • URL

      http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/fr/

  • [Remarks] Aiki na Tacha Filin Niger Jamiar Kyoto (Hausa)

    • URL

      http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/HA/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi