• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

モンゴルをとりまくエスノスケープとアイデンティティの重層的動態に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 17H04508
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80516691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島村 一平  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (20390718)
賽漢卓娜  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20601313)
荒井 幸康  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 (80419209)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsモンゴル / グローバル化 / エスノスケープ / 民族的アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバル化が進む現代世界におけるモンゴル系諸民族をとりまくエスノスケープとアイデンティティの動態を学際的な社会科学の観点から明らかにしようとするものである。本年度も、昨年度に引きつづき、国際/国内移動や新たな宗教や文化の受容によって「純粋」な「モンゴル」イメージから周辺的・境界的状況にある人々が生み出す「モンゴル」のイメージと、それが生み出す連帯や対立の図式について、各メンバーが現地調査と分析を行い、学術雑誌や学会、公開研究会において発表した。
現地調査としては、滝澤が、キリスト教への改宗者における民族的アイデンティティの再構築とそれにもとづく連帯の実態を、5000人ほどのモンゴル人が居住し、モンゴル人へ向けた礼拝を行う7つの教会が所在するスウェーデンにおいて現地調査した。賽漢卓娜は、中国モンゴル族の国内移動によって大都市北京に暮らすモンゴル族第2世代の民族的アイデンティティについて調査し、内モンゴル自治区遊牧地域ではモンゴル小学校、中学校、高校の在校生・教員への聞き取りを通して家族生活の変遷を調査した。荒井は、中国(新疆のオイラート人地域)、キルギスタン(イシックリ湖周辺のサルト=カルムイク人)および、モンゴル国(ホブトのオイラート人地域)においてオイラート人の自己認識と、博物館の展示に見る、諸地域でのオイラート人表象の調査を行った。島村は、モンゴル国においてヒップホップによって生み出される新たな「モンゴル」イメージに関する調査を行った。
また、2018年11月19日に公開研究会「モンゴル・ヒップホップをめぐるエスノスケープの現在」を開催し、ヒップホップというモンゴルにおける新たな文化と民族的アイデンティティの関係について議論した。前日の18日には、2人のモンゴル人ラッパーを招いた研究公演も開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた米国での集約的調査は調査先との調整ができなかったため実施できなかったが、代わりに前年度の研究を踏まえて、欧州、中国、モンゴル国、ロシアにおける個別調査を進展させ、国際学会等でその成果を公表するとともに、査読付き学術雑誌において複数の論文も発表した。なお、米国での集約的調査については、2019年9月に実施する予定である。
また、2017年度の成果を踏まえて実施した研究会では、ヒップホップの実践者を交えて新たな文化における民族的表象に関する有意義な議論を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度には、米国を中心にモンゴル国、ロシア、中国、韓国、欧州で現地調査を行い、モンゴル系民族の居住地と移住先で「モンゴル」を巡る エスノスケープがどのように生成され、それがどのように人々を結びつけているかを調査する。また、その結果を公開研究会において議論し、その議論を踏まえた分析結果を年度末までに各自まとめる。2020年度には、補足的な調査を行った上で共同研究全体の成果を出版物として公刊する予定である。
2019年度の具体的な調査研究予定としては、滝澤は、宗教を通じて新たに生み出される民族的イメージと、それによって結び付けられるネットワークの実態について米国、韓国、欧州において調査する。また、島村は、モンゴル国および中国(内モンゴル自治区)において音楽や芸能を通して新たに生み出される民族イメージと、それが結びつけるネットワークの実態について調査する。賽漢卓娜は、中国の民族的イベント(ナーダムなど)における民族イメージの生成と、そのイベントを通じて形成されるネットワークについて調査する。また、移住や国際結婚による民族的アイデンティティのゆらぎと、それを契機として捉え直され、表現される民族イメージについて中国および日本において調査する。荒井は、カルムイク人などモンゴル高原以外に暮らすモンゴル系民族とその移民のアイデンティティの実態についてロシアおよび米国において調査する。以上の調査の分析を通じて、モンゴルを取り巻くエスノスケープの全体像を明らかにする。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「リスク社会」における宗教―超越的なるものの所在をめぐって2019

    • Author(s)
      滝澤克彦
    • Journal Title

      多文化社会研究

      Volume: 5 Pages: 321-331

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (翻訳)リチャード・ノル著「不可視の現実をつくるということ」2019

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 43(1) Pages: 86-95

  • [Journal Article] 化身ラマのグローバルな活動が紡ぎ出していくもの―アジャ・リンポチェの事例から―2018

    • Author(s)
      滝澤克彦
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 42(2) Pages: 59-68

  • [Journal Article] 呪術化する社会主義―社会主義モンゴルにおける仏教の呪術的実践と還俗ラマ2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      社会人類学年報

      Volume: 44 Pages: 29-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)久場政博著『シャーマニズムと現代文化の病理:精神科臨床の現場から』2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 82(2) Pages: 293-297

    • DOI

      10.14890/jjcanth.83.2_293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒップホップ・モンゴリア,あるいは世界の周縁で貧富の格差を叫ぶということ2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      Synodos Academic Journalism(電子ジャーナル)

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 化身ラマたちの故郷を訪ねて―モンゴル国中西部の旅から2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 42(2) Pages: 5-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 化身ラマを人類学する!2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 42(2) Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 困ったときのラマ頼み―呪術実践としての現代モンゴル仏教2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 42(2) Pages: 43-44

  • [Journal Article] (共訳)ジャダムビーン・ハグワデムチグ、スティッチ・バーンハード著「自己と他者との交渉:トランスナショナルな文化のフローとモンゴル仏教の再創造」2018

    • Author(s)
      島村一平、八木風輝
    • Journal Title

      滋賀県立大学人間文化学部研究報告『人間文化』

      Volume: 45 Pages: 24-39

  • [Presentation] Ид шиджvvлсэн социализм-Завхан аймагт хийсэн хээрийн судалгааны зарим vр дvнгээс2019

    • Author(s)
      Ippei SHIMAMURA
    • Organizer
      ШУА-ийн Тvvх, археологийн хvрээлэнгийн зочин судлаачийн семинарь
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 公共宗教論再考―ある化身ラマのグローバルな活動を通じて2018

    • Author(s)
      滝澤克彦
    • Organizer
      第60回印度学宗教学会学術大会
  • [Presentation] Religious Networks in Post-Socialist Mongolia: The Cases of Christianity and Buddhism2018

    • Author(s)
      Katsuhiko TAKIZAWA
    • Organizer
      NUS-USPC Collaborative Project “Intersecting Mobilities: Southeast Asia from the Perspective of Religious Mobility” Workshop on Religious Networks in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Public Religion" across Borders: Taking an example of Global Social Activities by a Mongolian Incarnated Lama2018

    • Author(s)
      Katsuhiko TAKIZAWA
    • Organizer
      The Inaugural Conference of the East Asian Society for the Scientific Study of Religion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Монгол дахь Христитгэл: Тvvх ба Одоогийн байдал2018

    • Author(s)
      Katsuhiko TAKIZAWA
    • Organizer
      Program of Asian Seminar Ⅱ of the International Association for Mongolian Stuies in 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャーマニズムからヒップホップへ―モンゴル口承文芸の原風景と新風景2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      公開研究会「モンゴル・ヒップホップをめぐるエスノスケープの現在」
  • [Presentation] 国境を超えるヒップホップとモンゴルらしさ2018

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      公開研究会「モンゴル・ヒップホップをめぐるエスノスケープの現在」
  • [Presentation] The Invocation Songs of Mongolian Shamanism and HipHop2018

    • Author(s)
      Ippei SHIMAMURA
    • Organizer
      International Workshop on “Shamanism from the viewpoints of America, Mongol and Okinawa
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in Attitudes of Female Married Chinese Migrant toward Work2018

    • Author(s)
      SAIHANJUNA
    • Organizer
      2018 KFSA-JSCFH Joint Conference,Intimate Relationships: Korea-Japan Comparative Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国際移民女性のジェンダー役割の変容―在日既婚中国系女性の就労研究2018

    • Author(s)
      賽漢卓娜
    • Organizer
      家族と性別の多様性研究第2回シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Employment Choices and Reshaping of Gender Roles for Female Immigrants in Japan - A Case Study of Married Chinese Females2018

    • Author(s)
      SAIHANJUNA
    • Organizer
      2018 International Symposium on Transnational Migration and Qiaoxiang Studies International Migration Research from a Gendered Vantage Point
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本とモンゴル―ノモンハン、解放戦争、戦後2018

    • Author(s)
      荒井幸康
    • Organizer
      第26回日本植民地研究会大会
  • [Presentation] A Book of Kalmyk Exile In Europe and Its Translation Into Japanese: Story of a book, Interpreted in different way by different ‘ism’2018

    • Author(s)
      Yukiyasu ARAI
    • Organizer
      61st Permanent International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Халимаг дахь 1920-оод оны vсэг солих явдалын тухай2018

    • Author(s)
      Yukiyasu ARAI
    • Organizer
      Clear Script 370 жилийн ойд зориулсан Ойрад судлалын олон улсын эрдэм шинжилгээний VI бага хурал
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Орос дахь Монгол Туургатны Библийн Орчуулга2018

    • Author(s)
      Yukiyasu ARAI
    • Organizer
      Program of Asian Seminar Ⅱ of the International Association for Mongolian Stuies in 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マンジン・ニムゲル 夭折したカルムイクの文学者について2018

    • Author(s)
      荒井幸康
    • Organizer
      日本モンゴル文学会2018年秋期研究発表会
  • [Book] 現代家族を読み解く12章2018

    • Author(s)
      久保桂子、佐藤宏子、宮坂靖子、山根真理、安達正嗣、李璟媛、井田瑞江、大石美佳、杉井潤子、中谷奈津子、マルセロ・デ・アウカンタラ、山下美紀、会田薫子、青木加奈子、安藤藍、安藤喜代美、安藤究、石井クンツ昌子、磯部香、井上清美、上野顕子、魚住明代、臼井和恵、大山治彦、岡部千鶴、小川真理子、奥田都子、小沢千穂子、賽漢卓娜、他
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303436

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi