• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Final Research Report

The Manuscript Culture of Early-Modern Japan: Creating an Internationally Accessible Catalogue of Japanese-Language Manuscripts at UC Berkeley

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17H04520
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Japanese literature
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

Katsumata Motoi  明星大学, 人文学部, 教授 (00409533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 英正  明星大学, 人文学部, 教授 (10513814)
佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
佐藤 温  日本大学, 経済学部, 講師 (30609152)
亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)
川平 敏文  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60336972)
山本 嘉孝  大阪大学, 文学研究科, 講師 (40783626)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本近世文化 / 海外学術交流 / 書物文化 / 写本
Outline of Final Research Achievements

UC Berkeley C.V. Starr East Asian library has 3,500 titles of Japanese old manuscripts. our goal is to build an online database of that.
We made trips to US for 30 days and have investigated the manuscripts. Based on the data, we have been forming online database. It is almost done.
On the other hand, we formed a panel presentation at a conference in US and made an online workshop.

Free Research Field

日本文化

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

海外での現地調査をもとに近日公開予定の旧三井文庫写本データベースは、書物研究において脚光を浴びつつある「出版時代の写本」について考える上で、これまでにない大きな資料を提供することになるはずである。
また、海外で行ったパネル発表およびオンライン・ワークショップは、その意義について新たな価値を提示するとともに、日本のみならず世界の写本学と接続することを可能にした。
また、海外所蔵の日本古典籍について英語で学会発表を行ったことは、本科研の分類である「海外学術調査」の趣旨に沿ったものであったはずである。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi