• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Urgent Research on Endangered Languages in Burma

Research Project

Project/Area Number 17H04523
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

倉部 慶太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80767682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 昌彦  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60282779)
新谷 忠彦  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90114800)
大塚 行誠  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (90612937)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords言語学 / チベット・ビルマ諸語 / 危機言語 / ラワン系言語 / カヤン系言語 / カレン系言語 / ビルマ系言語 / チン系言語
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、代表者と分担者5名および研究協力者1名が、ビルマで危機言語を対象に計8回のフィールドワークを行い、多数の研究未開発言語の基礎資料(語彙資料・音声資料)が得られた。年度末に東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所にて研究会を開催し、各自が調査成果を報告した。
代表者の倉部は、2018年12月と2019年2月にカチン州プータオとミッチーナーにて、タンサル語、ディンガ語、ジンポー語ガウリ方言の基礎資料およびカチン民話を蒐集した。分担者の新谷は、2018年10月から11月にヤンゴン、カヤー州ロイコー、シャン州ペーコンにて、トタン語、ラグー語、ローバコー語、レイマアンクー語、スィーソン語、ウェータリー語、スーバオ語、プラドン語、ホーワン語の調査を行った。分担者の澤田は、2018年12月から2019年2月に2度に分けてカチン州ミッチーナーおよびワインモーにて、ロンウォー語ラキン方言、ラカウッ(ギャンノッ)方言、ンゴーチャン語、タイ=サー(マインター)語、ラチッ語の基礎語彙、標準ロンウォー語とトッラン方言の農業・薬用植物・手工業などの語彙、標準ロンウォー語の文法などについての調査を行った。分担者の加藤は、2018年8月から9月にヤンゴンにて、パラチー語の基礎資料蒐集およびポー・カレン語の文法調査を行った。分担者の大塚は、2018年8月から9月にヤンゴンにて、アショー・チン語の文法調査と方言調査を行った。加えて、研究協力者1名をマグウェ地方域に派遣し、ビルマ語ヨー方言の基礎資料を蒐集した。
主な研究成果として、マクリ語の語彙集、ソンカン・カヤン語の語彙集、コカック語の語彙集、ドサンブ・カヤン語の語彙集、ジンポー語形容詞に関する論文、ジンポー語民話資料、ポー・カレン語の使役と逆使役に関する論文、ポー・カレン語の中動態に関する論文、ラルテー語の動詞語幹交替に関する論文などがある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各メンバーが実際にビルマに渡航し、危機言語を対象にフィールドワークを行うことで、タンサル語、ディンガ語、ジンポー語、ジンポー語ガウリ方言、トタン語、ラグー語、ローバコー語、レイマアンクー語、スィーソン語、ウェータリー語、スーバオ語、プラドン語、ホーワン語、標準ロンウォー語、ロンウォー語トッラン方言、ラキン方言、ラカウッ(ギャンノッ)方言、ンゴーチャン語、タイ=サー(マインター)語、ラチッ語、パラチー語、ポー・カレン語、アショー・チン語、ビルマ語ヨー方言など、多数の研究未開発言語に関する新資料が得られた。本年度の調査により、これまで資料がほとんど、あるいは全くなかった研究未開発言語に関する基礎資料を着実に蓄積することができた。本年度の現地調査により、今後も継続してフィールドワークを行っていく目処が立った。

Strategy for Future Research Activity

引き続き各メンバーがビルマの危機言語を中心にフィールドワークに基づく研究を進めることで、多数の研究未開発言語の基礎資料の蒐集に努める。代表者の倉部は、カチン州プータオ、ミッチーナーに渡航し、ラワン系言語とジンポー系言語の調査を継続する。分担者の新谷は、ヤンゴン、カヤー州ロイコー、ディモーソー、シャン州ペーコンに渡航し、カヤン系言語の調査を継続する。分担者の澤田は、ヤンゴン、カチン州ミッチーナー、ワインモーに渡航し、ビルマ語群北部下位語群に属する言語の調査を継続する。分担者の加藤は、ヤンゴンに渡航し、パラチー語およびポー・カレン語の調査を継続する。分担者の大塚は、ヤンゴンに渡航し、アショー・チン語をはじめとしたクキ・チン系諸言語の調査を継続する。加えて、研究協力者1名をマグウェ地方域に派遣し、ビルマ語ヨー方言の調査を継続する。

  • Research Products

    (36 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 6 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ポー・カレン語の使役と逆使役2019

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Journal Title

      池田巧(編)『シナ=チベット系諸言語の文法現象2 使役の諸相』(京都:京都大学人文科学研究所)

      Volume: - Pages: 181-203

  • [Journal Article] The middle marker in Pwo Karen2019

    • Author(s)
      KATO, Atsuhiko
    • Journal Title

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      Volume: 50 Pages: 21-62

  • [Journal Article] ラルテー語における動詞語幹の交替2019

    • Author(s)
      大塚行誠
    • Journal Title

      言語文化研究

      Volume: 45 Pages: 161-178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ミャンマーの「姥捨山」:ジンポー語による民話テキスト2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Journal Title

      京都大学言語学研究

      Volume: 37 Pages: 61-77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The small closed adjective class in Jinghpaw2018

    • Author(s)
      KURABE, Keita
    • Journal Title

      Proceedings of the 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics

      Volume: - Pages: 409-419

    • Open Access
  • [Journal Article] ジンポー語民話資料「嘘つきのナンビャ」2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Journal Title

      言語記述論集

      Volume: 10 Pages: 69-80

    • Open Access
  • [Journal Article] The anticausative in Pwo Karen2018

    • Author(s)
      KATO, Atsuhiko
    • Journal Title

      Proceedings of the 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics

      Volume: - Pages: 388-398

    • Open Access
  • [Journal Article] phluM chu' khlaang' De yu' we. yuiw' [カレン語と私]2018

    • Author(s)
      KATO, Atsuhiko
    • Journal Title

      qu' rao nuing. muing. phaw'. khlug' thuing'. [かぐわしきクラオトゥンの花(クラオトゥン村夏期カレン文字講座十周年記念文集)]

      Volume: - Pages: 80-81

  • [Journal Article] The structure of verb complexes in Asho Chin2018

    • Author(s)
      OTSUKA, Kosei
    • Journal Title

      Proceedings of the 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics

      Volume: - Pages: 735-749

    • Open Access
  • [Presentation] The cis- and translocative prefixes in Tiddim Chin and Jinghpaw2019

    • Author(s)
      OTSUKA, Kosei and Keita KURABE
    • Organizer
      International workshop "Directional prefix in Tibeto-Burman languages" (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
  • [Presentation] ジンポー語における閉じたクラスとしての形容詞2019

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会(京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター)
  • [Presentation] Reported speech in Jinghpaw2019

    • Author(s)
      KURABE, Keita
    • Organizer
      SCOPIC - TUFS 2019 Workshop (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
  • [Presentation] 危機文化アーカイブPARADISECとミャンマーにおける言語ドキュメンテーション2019

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      情報資源利用研究センター(IRC)ワークショップ「危機言語アーカイブと言語ドキュメンテーション」(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  • [Presentation] ジンポー語の名詞修飾表現2019

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      Prosody & Grammar Festa 3(国立国語研究所)
  • [Presentation] ジンポー語の動詞連続:複文との対照2019

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      フィールド言語学ワークショップ:第14回文法研究ワークショップ「動詞連続の諸問題」(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  • [Presentation] タイ=サー(マインター)語の音韻体系概観2019

    • Author(s)
      澤田英夫
    • Organizer
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会(京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター)
  • [Presentation] ポー・カレン語の事象キャンセル2019

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      東南アジア諸言語研究会(慶應義塾大学言語文化研究所)
  • [Presentation] ポー・カレン語の「文語体」について2019

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「文法の動的体系性を探る(1):文法の多重性と分散性」(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  • [Presentation] ジンポー語における動詞連続構文の制約2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      日本言語学会第157回大会(京都大学:予稿集 88-93)
  • [Presentation] ジンポー語における名詞化と名詞修飾節2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「名詞修飾構文の対照研究」2018年第2回共同研究会(神戸大学)
  • [Presentation] Reported speech and thought in Jinghpaw2018

    • Author(s)
      KURABE, Keita
    • Organizer
      SCOPIC Canberra Workshop 2018 (The Australian National University)
  • [Presentation] なぜ「これやあれや」と言わないか:日本語とジンポー語の並列表現2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      外国語と日本語との対照言語学的研究第26回研究会(東京外国語大学国際日本研究センター)
  • [Presentation] The small closed adjective class in Jinghpaw2018

    • Author(s)
      KURABE, Keita
    • Organizer
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Kyoto University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジンポー語における語頭鼻音の成節性2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      日本言語学会第156回大会(東京大学:予稿集 331-336)
  • [Presentation] 東・東南アジアにおける日月食表現のタイポロジー2018

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      AA研フォーラム(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  • [Presentation] A reevaluation of the discourse basis of ergativity based on a GRAID-annotated Jinghpaw corpus2018

    • Author(s)
      KURABE, Keita
    • Organizer
      The 28th Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society (Wenzao Ursuline University of Languages, Kaohsiung, Taiwan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparing a few grammatical aspects of Northern Burmish languages2018

    • Author(s)
      SAWADA, Hideo
    • Organizer
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Kyoto University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポー・カレン語の数量詞遊離2018

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究 2018年度第1回研究会(慶應義塾大学言語文化研究所)
  • [Presentation] The Anticausative in Pwo Karen2018

    • Author(s)
      KATO, Atsuhiko
    • Organizer
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Kyoto University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The structure of verb complexes in Asho Chin2018

    • Author(s)
      OTSUKA, Kosei
    • Organizer
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Kyoto University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Using psychoacoustic roughness to measure creakiness in Burmese2018

    • Author(s)
      PERKINS, Jeremy, Julian VILLEGAS, Seunghun J. LEE, and Kosei OTSUKA
    • Organizer
      The 5th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology (National Institute for Japanese Language and Linguistics)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ニューエクスプレスプラス ビルマ語2019

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4-560-08814-2
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.117 The Makuri Language2018

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxiv+268
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA)
    • ISBN
      978-4-86337-283-2
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.118 The Sonkan Kayan Language2018

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxv+268
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA)
    • ISBN
      978-4-86337-285-6
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.119 The Kokak Language2018

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxiv+268
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA)
    • ISBN
      978-4-86337-286-3
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.120 The Dosanbu Kayan Language2018

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxv+268
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA)
    • ISBN
      978-4-86337-287-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi