• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Historical Studies on the Rule of Provinces in the ancient Near Eastern "Empires" Synthesising Philological and Archaeological Studies

Research Project

Project/Area Number 17H04527
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

長谷川 修一  立教大学, 文学部, 教授 (70624609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三津間 康幸  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00568280)
津本 英利  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (40553045)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアッシリア / バビロニア / アケメネス朝 / イスラエル / ユダ / 帝国 / 西アジア / 行政州
Outline of Annual Research Achievements

2019年度8月、考古学班(担当:長谷川、津本)はイスラエル北部のテル・レヘシュにおける発掘調査を実施し、また現地での出土遺物整理作業を行った。
2019年7月にイタリアのローマで行われたSociety of Biblical LiteratureのInternational Meetingにおいて、テル・レヘシュの調査結果に関する研究発表を行った(長谷川)。発表内容は、Heberw Bible and Ancient Israelという学術雑誌に掲載予定である(2021年)。また、2019年11月にアメリカのサンディエゴで開催されたAmerican Schools of Oriental Researchの年次大会、Society of Biblical Literatureの年次大会に参加し、西アジアの鉄器時代とアケメネス朝ペルシア時代を専門とする研究者と、出土遺物や年代測定方法等に関して意見交換した。
2019年度中、各文献史学小班はそれぞれ史料の分析を進め、年度末の3月26~27日に立教大学で開催を予定していた国際シンポジウムの準備を進めた。
新型コロナウィルス拡大の影響で、当初13名の参加者を予定していた国際シンポジウムは、3名のみの参加となった。提出された原稿やスライドを基に意見交換をした。また、Otto Harrassowitz社が刊行しているStudia Chaburensiaという叢書の編集者とコンタクトを取り、ワークショップ発表原稿を基にした論文集を同叢書で出版する件について快諾を得た。
来日した共同研究者(ラドナー氏)とは、岡山オリエント美術館をはじめ、開館していた国内の研究施設を訪問し、本研究のための資料調査、特に新バビロニア時代の粘土板文書などについての情報を施設の研究者などから聞き取って新たな情報を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3月下旬に東京で国際ワークショップを開催する予定であったが、新型コロナウィルス拡大の影響から、直前になって海外から参加予定だった6名の研究者のうち5名が来日取りやめとなった。さらに、会場を予定していた立教大学でも多くの会議がオンラインに移行するなどしたため、国内からの7名の参加予定者についても参加の是非については再考してもらうこととなった。その結果、研究代表者と海外の研究者1名、国内の研究者1名の計3名しか実際に集まることはできなかった。次年度も同じメンバーで集まることは各メンバーの都合上からも難しかったため、オンラインでのワークショップ開催も検討したが、日本、西ヨーロッパ、北アメリカの研究者がオンライン上で集まるのに都合の良い時間帯を探すことは困難であった。また、一部の研究者は、すでにコロナウィルス拡大の影響によるオンライン授業準備の負担や、それと関連する居住国政府からの事業依頼と関連して参加が難しくなった。そのため、各自の原稿や発表用スライドをオンライン上にアップロードしての議論となったが、実際に集まって行う議論ほど皆が益を得るような形にすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、これまでのテル・レヘシュの調査報告書編集作業と、2019年度末に予定されていた国際ワークショップの論文集編集を中心に、本研究の総括を進める。
本年度は現地での発掘調査実施の予定はないが、冬季に1週間ほどの整理作業を現地で行う予定である。
2020年4月に参加を予定していた第12回のInternational Congress on Archaeology of the Ancient Near East(イタリア、ボローニャ大学)は2021年度に延期されてしまったため、11月のAmerican Schools of Oriental Researchの年次大会における発掘調査の報告を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「イスラエル」の考古学 ―古代「イスラエル」出現をめぐって―2020

    • Author(s)
      長谷川修一
    • Journal Title

      常木晃先生退職記念論文集編集委員会編『世界と日本の考古学 ―オリーブの林と赤い大地―』

      Volume: - Pages: 125-138

  • [Journal Article] 筑波大学考古学研究室所蔵の円盤状柄頭付銅柄鉄剣2020

    • Author(s)
      津本英利
    • Journal Title

      常木晃先生退職記念論文集編集委員会編『世界と日本の考古学 ―オリーブの林と赤い大地―』

      Volume: - Pages: 113-124

  • [Journal Article] 古代西アジア都市の景観と構造2020

    • Author(s)
      三津間康幸
    • Journal Title

      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」研究成果報告2019年度

      Volume: 2 Pages: 67-71

    • Open Access
  • [Journal Article] ‘En Gev in the Iron Age II: Material Culture and Political History2019

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa
    • Journal Title

      A. Berlejung and A.M. Maeir (eds.), Research on Israel and Aram: Autonomy, Independence and Related Issues, Proceedings of the First Annual RIAB Center Conference, Leipzig, June 2016

      Volume: - Pages: 211-231

  • [Journal Article] アナトリアとユリアヌス2019

    • Author(s)
      津本英利
    • Journal Title

      学習院大学史料館編『辻邦生 永遠のアルカディアへ』

      Volume: - Pages: 100-101

  • [Presentation] ヒッタイト帝国の興亡と紀元前1200年前後の気候変動2020

    • Author(s)
      津本英利
    • Organizer
      日本西アジア考古学会公開シンポジウム『気候変動と古代西アジア-古気候から探る文化・文明の興亡』
    • Invited
  • [Presentation] Citadel of Babylon under Greco-Macedonian and Iranian Rulers2020

    • Author(s)
      Yasuyuki Mitsuma
    • Organizer
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」C01-計画研究05 第13回研究会 Sasanian Cities
  • [Presentation] Canaanites, Phoenicians and Israelites Cultural Dynamics in the Eastern Mediterranean during the Early Iron Age Looking through a Terracotta Mask from Tel Rekhesh2019

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa
    • Organizer
      Society of Biblical Literature International Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 古代西アジア都市の景観と構造2019

    • Author(s)
      三津間康幸
    • Organizer
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」第3回領域全体研究会
  • [Presentation] セレウコス朝およびアルシャク朝時代バビロンの都市構造:『バビロン天文日誌』の記述を中心に2019

    • Author(s)
      三津間康幸
    • Organizer
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」 A01-計画研究01・A02-計画研究02 第1回合同研究会 「都市文明の本質を探る: 西アジアとその周縁」
  • [Presentation] セレウコス朝・アルシャク朝時代バビロンの景観と社会2019

    • Author(s)
      三津間康幸
    • Organizer
      科研費新学術領域研究「都市文明の本質」A02-計画研究02 第4回研究会「古代西アジア都市の景観と社会」
  • [Remarks] 文献史学・考古学の総合による古代西アジア「帝国」行政州支配についての歴史研究

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/empires/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi