• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Archaeological research at Kom al-Diba', West Delta, Egypt

Research Project

Project/Area Number 17H04535
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

長谷川 奏  早稲田大学, 総合研究機構, 客員上級研究員(研究院客員教授) (80318831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 真一  日本工業大学, 建築学部, 教授 (10198517)
惠多谷 雅弘  東海大学, 情報技術センター, 技術職員 (60398758)
津村 眞輝子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (60238128)
西坂 朗子  東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (30454193)
近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
津村 宏臣  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエジプト西方デルタ / イドゥク湖 / コーム・アル=ディバーゥ遺跡 / 比較研究 / 海洋と内陸 / ネットワーク / 地中海と紅海 / 宗教・経済拠点
Outline of Annual Research Achievements

研究対象のコーム・アル=ディバーゥ遺跡は、古砂丘の上に形成された集落遺跡である。南北二つの丘のうち、南丘陵は6haを測り、丘の頂部は麓から10mほどの標高差を測る。建築調査では、丘の頂上部から、神殿ナオスの基部と思われる遺構部分がみつかった。ナオスの煉瓦規格から、建造年代はプトレマイオス王朝 時代が推測された(Ⅰ期)。磁気探査で捕捉された反応は、日乾煉瓦で建造された集落を示すと思われ、集落の最も重要な活動時期は後1~3世紀に想定された(Ⅱ期)。また丘の麓の南側部分には多くの焼成煉瓦片が分布しており、ビザンツ時代に年代づけられた(Ⅲ期)。さらに、イギリス隊がかつて行ったサーベイの成果も含めると、当該遺跡には、王朝末期の遺構が含まれている可能性がある(0期)。このように南丘陵では、ヘレニズム時代を中心とする年代における複合堆積の構造と遺跡の主要なプランが推測される成果が得られた。一方、北丘陵では、ビザンツ時代には埋葬が行われたものの、ヘレニズム時代にはイドゥク湖 の内湾に面してランドマーク的に利用された可能性がトレンチ調査によって得られた。これらに加え、これまで行ってきたイドゥク河畔の古代環境復元と総合することから、発掘調査の前段階において、遺跡の規模や構造と存続年代を推測し、古代の砂丘丘陵における経済活動の姿をイメージすることができた。そこで、その成果を内外の研究機関に向けて発信を行っているところであり、2019年度以降もさらに海外への発信を継続していきたい。今後はこれまでの探査成果を当該遺跡の発掘調査で実証することが課題となるために、さまざまな行政的な手続きを完了させることが一つの課題となる。さらに、これまでの調査成果をより巨視的な視点から位置づけるために、海洋~沿岸~内陸の繋がりの構造を、エジプト外の比較事例も併せて、学術情報を収集していくことが、もう一つの目標となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、エジプト地中海沿岸のイドゥク湖畔における歴史時代の古環境復元をもとに、古代の砂丘丘陵でのライフスタイルを復元することを課題としている。同湖畔周辺における約10年間のサーベイ(2008~2017年)を通じて得られた仮説を、同河畔内にあるコーム・アル= ディバーゥ遺跡の調査を通じて実証的に検証することをめざす。2018年からの調査では、当該の遺跡の存続年代は1~3世紀を中心としたヘレニズム時代であったことが推測され、南側丘陵の頂部に建造されたナオスを核とする神殿周域住居の広がりのプランの概要が把握された。そこで、当該遺跡の発掘調査以前に得られた所見を、国内の学会や国際的な研究集会で発表してきた(イギリスのEgypt Exploration Fundが主催する国際集会 The 6th Delta Survey Workshop, Mansura University, Egypt, 2019/4/12、エジプトのNational Authority for Remote Sensing and Space Sciences (NARSS)が主催する国際集会6th International Workshop for Enhancement of Egypt-Japan Joint Research Projects of Egypt, NARSS, 2019/12/23.等)。さらにこのエジプトの地中海沿岸での調査成果を相対化して位置付けるために、サウジアラビア紅海沿岸での比較調査やチュニジア地中海沿岸での比較調査等の成果が国際学会等で公表されつつあため(The 53rd Seminar for Arabian Studies, University of Leiden, 11th-13th July 2019等)、本科研調査は概ね順調に進展していると位置付けられる。

Strategy for Future Research Activity

本調査は、エジプトのイドゥク湖河畔にあるコーム・アル=ディバーゥ遺跡の探査によって得られた砂丘集落の具体的なイメージを効率的に活用し、豊富な文献研究に依拠したエジプト古代末期の都市・村落研究に考古学分野から貢献していくことをめざすものである。これによって、従来アレクサンドリアの後背地研究ではマリユート湖に偏重されていた研究がイドゥク湖にも及び、西方デルタ一帯に目を向けた中で議論が活性化することが期待される。本調査では、遺跡のサーベイが終了し、次段階である発掘調査に移行する準備が進められている。遺跡が位置する場は、デルタのグリーンベルトではなく、海岸部に特有な砂丘丘陵に位置している。かつて砂丘上に多く分布した集落は、近現代の開発で多くが削平されて失われ、また湖は埋め立てられて耕地になるか養魚場に作り替えられてきた地である。従って、当該遺跡周辺は、遺跡管理のためのインフラも十分ではなく、発掘調査の開始に際しては、アクセスルートの整備や出土遺物(土器等の生活雑器、道具、装身具、貨幣、建材等)の一時管理施設の整備などが必須となる。2019年度はこうした史跡整備の基本部分を、エジプト考古局と協力して進めてきた。2020年度の上半期には、整備作業のおおむねが終了する予定であり、順調にいけば、下半期には発掘調査の開始をめざしたく思っている。史跡整備のための試掘調査では、プトレマイオス王朝時代前半期(BC3~2世紀)のロードス島生産と思われるアンフォラが出土しており、当該遺跡をめぐる商業ネットワークの痕跡が出始めている。既に表面採集では、ローマ帝政期(AD1世紀前後)のEastern Sigillata土器がいくつか取り上げられているので、ローマ時代の海洋ネットワークへの移行が出土する遺構と遺物によって把握されることは確実と考えられるので、国際的に成果を発信していく準備も併せて行っていく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「サウジアラビア紅海沿岸ハウラー遺跡の立地条件と構造―初期イスラーム時代の港まちの分布調査から-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一、惠多谷雅弘
    • Journal Title

      『オリエント』日本オリエント学会

      Volume: vol.62-2 Pages: pp.182-183

  • [Journal Article] 「サウジアラビア・ハウラー遺跡の構造に関する新所見-分布調査(2018,19)の成果から-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一
    • Journal Title

      『日本西アジア考古学』日本西アジア考古学会

      Volume: vol.21 Pages: p.166

  • [Journal Article] 「サウジアラビア紅海沿岸ハウラー遺跡の考古学調査(2019)-中世の港町の構造を探る-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一、惠多谷雅弘、藤井純夫
    • Journal Title

      『発掘報告会報告集』日本西アジア考古学会

      Volume: vol.27 Pages: pp.96-99

  • [Journal Article] 「エジプト・デルタ地域における文化財保存の課題-ブハイラ地方コーム・アル=ディバーゥ遺跡調査の現場から-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、西坂朗子
    • Journal Title

      『発掘報告会報告集』日本西アジア考古学会

      Volume: vol.27 Pages: pp.137-140

  • [Journal Article] 「エジプト・紅海沿岸の港湾都市と景観―サウジアラビア・ハウラー遺跡の調査成果からの逆照射の試み―」2020

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Journal Title

      『ヘレニズム~イスラーム考古学研究2019』金沢大学国際文化資源学研究センター、ヘレニズム~イスラーム考古学研究会

      Volume: vol.26 Pages: pp.117-124

  • [Journal Article] 「WorldView-2データで発見したサウジアラビア紅海沿岸の中世の港域"SJ06"について」2019

    • Author(s)
      惠多谷雅弘、中野良志、長谷川奏、徳永里砂、アブドゥルアジーズ・アル=オライニー
    • Journal Title

      『日本リモートセンシング学会誌』日本リモートセンシング学会

      Volume: vol.39 (no.5) Pages: pp.405-413

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「サウジアラビア紅海沿岸ハウラー遺跡の考古学調査(2019)-中世の港町の構造を探る-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一、惠多谷雅弘、藤井純夫
    • Organizer
      日本西アジア考古学会、第27回発掘報告会(古代オリエント博物館)
  • [Presentation] 「エジプト・デルタ地域における文化財保存の課題-ブハイラ地方コーム・アル=ディバーゥ遺跡調査の現場から-」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、西坂朗子
    • Organizer
      日本西アジア考古学会、第27回発掘報告会(古代オリエント博物館)
  • [Presentation] “Viewpoints on the Reconstruction of the Early Islamic Daily Life at the Hijaz Region: Archaeological Research at al-Hawra’, Red Sea Coast, Saudi Arabia”2020

    • Author(s)
      So Hasegawa
    • Organizer
      Symposium on the Archaeology of Arabian Peninsula: Recent Result of Austrian and Japanese Excavations, Kanazawa University (Tokyo Research Institute for Cultural Properties.)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「サウジアラビアの経済、文化行政と考古学調査」2020

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、保坂修司
    • Organizer
      シンポジウム「イスラーム圏における文化の保存-プロジェクトの実践-」早稲田大学ユネスコ世界遺産研究所+東日本国際大学東洋思想研究所(早稲大学26号館地下多目的講義室)
  • [Presentation] “Recovering the Hellenistic Village Landscape: Archaeological Survey at Lake Idku”2019

    • Author(s)
      So Hasegawa , el-Said Abbas Zaghloul and Gad el-Qady
    • Organizer
      6th International Workshop for Enhancement of Egypt-Japan Joint Research Projects of Egypt , NARSS (National Authority for Remote Sensing and Space Sciences) (NARSS Conference Hall)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「サウジアラビア紅海沿岸における港町の景観と後背地-ハウラー遺跡の考古学調査-」2019

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂
    • Organizer
      国際シンポジウム「サウジアラビアと日本をつなぐ文化交流のこれから」秋田大学(横浜情報文化センター)
  • [Presentation] 「サウジアラビア紅海沿岸ハウラー遺跡の立地条件と構造―初期イスラーム時代の港まちの分布調査から-」2019

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一、惠多谷雅弘
    • Organizer
      日本オリエント学会、第61回大会(明治大学)
  • [Presentation] “A New Perspective on the Site Plan of al-Hawra';, a Medieval Port on Saudi Arabia’s Red Sea Coast ”2019

    • Author(s)
      So Hasegawa, Risa Tokunaga, Shin-ichi Nishimoto & Abdulaziz Alorini
    • Organizer
      The 53rd Seminar for Arabian Studies (University of Leiden,)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「エジプト・紅海沿岸の港湾都市と景観―サウジアラビア側との比較考察―」2019

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Organizer
      第24回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会(金沢大学サテライトプラザ3階集会室)
  • [Presentation] 「サウジアラビア・ハウラー遺跡の構造に関する新所見-分布調査(2018,19)の成果から-」2019

    • Author(s)
      長谷川奏、徳永里砂、西本真一
    • Organizer
      日本西アジア考古学会(筑波大学筑波キャンパス第一エリア1D棟204講義室)
  • [Presentation] “Hellenistic Village Site at Kom al-Diba', Buhaira: Reconstructed Images of the Landscape at the South of Lake Idku”2019

    • Author(s)
      So Hasegawa
    • Organizer
      International Workshop, The 6th Delta Survey Workshop by EES (Egypt Exploration Fund) (Mansura University, Egypt
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Scientific Perspective on “Fayyumi” Pottery: How Technological Tradition Was Inherited (or Discarded) from Late Antiquity to Early Islamic Period”2019

    • Author(s)
      So Hasegawa .
    • Organizer
      International Symposium, Coptic Heritage under the shadow of Islam by Comiittee (Fayyum University)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「古代末期のメンフィス水辺景観に関する若干の覚え書き―考古学とリモートセンシングのコラボレーションのために―」pp.160-166、吉村作治編『オシリスへの贈り物-エジプト考古学の最前線-』2020

    • Author(s)
      長谷川奏
    • Total Pages
      251p.
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026945

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi