• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関

Research Project

Project/Area Number 17H04538
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

シン ジルト  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (00361858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 うらら  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (10580350)
地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
波佐間 逸博  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20547997)
宮本 万里  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師 (60570984)
井上 岳彦  東北大学, 東北アジア研究センター, JSPS特別研究員(PD) (60723202)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords牧畜 / エスニシティ / エコロジー / 集団観 / 共存
Outline of Annual Research Achievements

現在、民族問題や地球環境問題は人類共通の課題となり、エスニシティやエコロジーをめぐる研究の重要性がこれまでになく高まっている。だが一般に、エスニシティは人間と人間の集団関係、エコロジーは人間と自然環境の関係にまつわるものであり、両者は互いに接点のない領域と思われがちである。本研究においてメンバーたちは、地球上のいくつかの牧畜社会あるいは元牧畜社会を取り上げて、その内部における集団関係の在り方、特に牧畜という生業要素がいかに集団関係の形成に関与してきたかを分析する。そのことによって、牧畜社会の集団観の特徴、そこにみられるエスニシティとエコロジーの相関を解明し、多様な人間がいかにして共存可能かという議論に、ひとつの参照軸を提供することを目指していく。

初年度に当たる本年度において、メンバーたちは、チベット高原・モンゴル高原・東ヒマラヤ地域・カザフ平原・南ロシア草原・西アジア・東アフリカに広がる牧畜諸社会においてフィールドワークと文献調査を実施した。具体的に、シンジルトは異なる民族集団を横断する牧畜民の親族ネットワークのあり様、上村は言語や宗教を異にする牧畜民族同士の経済的な協力関係、宮本は屠畜という実践と牧畜民性との相互規定関係、地田は生業変化とそれに伴う集団的なアイデンティティの変遷、井上は定住化する牧畜民にとっての漁労という生業の特別な位置づけ、村田は都市化した元牧畜民たちが主体的に営む牧畜の実態、波佐間は民族・クラン・個人という階層構造の逆転現象、にそれぞれ焦点を絞ることで、牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関を明らかにしようとする調査研究を試みてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、年度の初めに、国内においては、科研メンバー全員参加による年度研究集会を開き、関連領域において基本となる先行文献の情報共有や批評を試みた。
そして、海外においては、精力的にフィールドワークを行い、牧畜民の集団観の在り方を探る本科研調査の布石となるような基礎情報を蓄積し、現地との人的ネットワークを構築することができた。
さらに、年度の終わりに、沖縄で開催された第23回生態人類学会研究大会において研究発表を行い、批判やコメントをもらうことで、チーム全体の到達点をより客観的に確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

次の7点を中心に、引き続き、調査研究を進める。(1)農耕民との比較における牧畜民の親族構成の共通性を探る。(2)異なる牧畜民族間の親友関係の形成論理を読み解く。(3)牧畜民らしさの形成における宗教の役割を分析する。(4)牧畜民の定住化のパターンを通時的に考察する。(5)近代的な民族運動における牧畜という生業の位相について考える。(6)遊牧民を名乗る都市住民が保有する家畜の社会的機能を検証する。(7)牧畜社会の集団観の生成における家畜個体性の関わり合いを考察する。
そして、年度研究集会を開き、異なる地域の事例を比較し、チーム内での議論を活性化させる。さらに、本科研メンバーと異なるアプローチで牧畜民を研究する外部講師を招き講演してもらい、科研全体の視野を広げ、議論の精度を高めていく。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 文学と人類学の親縁性:ツェラン・トンドゥプ作品集の邦訳に寄せて2018

    • Author(s)
      シンジルト
    • Journal Title

      チベット文学と映画制作の現在 SERNYA(セルニャ)

      Volume: 5 Pages: 22-28

  • [Journal Article] トルコの「嫁入り道具」の今昔をひも解く2018

    • Author(s)
      田村うらら
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 164 Pages: 79-88

  • [Journal Article] Potentials of African Pastoralism: Practice of Citizenship for Livelihood in East African Pastoral Society2018

    • Author(s)
      Itsuhiro HAZAMA
    • Journal Title

      African Study Monographs. Supplementary Issue

      Volume: 56 Pages: 33-52

    • DOI

      10.14989/230173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遊牧指導者の変容する権力:17世紀初め~20世紀初めにおけるカルムィク草原社会2018

    • Author(s)
      井上岳彦
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 100 Pages: 145―165

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 適応する「主体」:モンゴル国牧畜民の世帯構成から2017

    • Author(s)
      上村 明
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 82 Pages: 014~034

    • DOI

      10.14890/jjcanth.82.1_014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 民族を横断する親族:チベット高原におけるオイラト系牧畜民の集団意識の特徴と変遷2018

    • Author(s)
      シンジルト
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] トルコ南部の遊牧民ユルックの現在:生業を巡る変化を中心に2018

    • Author(s)
      田村うらら
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] カザフ人にとっての漁業と牧畜:アラル海災害前後での生業の変遷を中心に2018

    • Author(s)
      地田徹朗
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] 現代ブータンにみる高地民と牧畜民:屠畜と移動をめぐる集団の境界づけとその動態2018

    • Author(s)
      宮本万里
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] カルムィク人の牧畜と漁撈をめぐる土地利用:ロシア人・カザフ人等周辺諸民族との関係の変遷に注目して2018

    • Author(s)
      井上岳彦
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] エスニック境界を越える牧畜民の協力:モンゴル国西部におけるその歴史・制度・生態2018

    • Author(s)
      上村明
    • Organizer
      第23回生態人類学会研究大会
  • [Presentation] 反思人類学対社会現実的理解模式:群体・個体・共生2017

    • Author(s)
      シンジルト
    • Organizer
      内蒙古大学民族学社会学学院「トゥルグン川」シリーズ学術講座
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Naturalography of the entanglement between East African pastoral citizenship and everyday forms of animal resistance2017

    • Author(s)
      Itsuhiro HAZAMA
    • Organizer
      日本学術振興会二国間交流事業共同研究「21世紀の南アフリカと日本におけるシティズンシップ」 Japan-South Africa Citizenship Workshop
  • [Presentation] Politics of Movement and Co-existence Logic: East African Pastoral Coping with State’s Sedentarizaion Policy among the Karimojong and Dodoth in northeastern Uganda2017

    • Author(s)
      Itsuhiro HAZAMA
    • Organizer
      CASCA/IUAES2017 Conference in Ottawa: Mo(u)vement
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 民主化期ブータンにおける仏教復興と牛の屠り:牧畜社会の放生実践をめぐって2017

    • Author(s)
      宮本万里
    • Organizer
      第50回南アジア研究集会シンポジウム「The Himalayas on the Move」
    • Invited
  • [Book] 狩猟肉の民族誌:肉をつくる、肉がつなぐ、肉がつくる2018

    • Author(s)
      熊本大学文学部総合人間学科社会人間学コース狩猟肉調査チーム(シンジルト監修)
    • Total Pages
      176+ⅱ
    • Publisher
      熊本大学文学部 シンジルト研究室 発行
  • [Book] 「武力に対抗する癒し:ウガンダ・ナイル系遊牧民の多文化医療」湖中真哉・太田至・孫暁剛編『地域研究からみた人道支援:アフリカ遊牧民の現場から問い直す』2018

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Total Pages
      320(91-114)
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812217115
  • [Book] 「放牧と世界認識―東アフリカ牧畜社会の人‐動物関係」秋道智彌編 『交錯する世界 自然と文化の脱構築:フィリップ・デスコラとの対話』2018

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Total Pages
      442(193-219)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001477
  • [Book] “A Form of “Democratization Project” in Contemporary Bhutan: Being Apolitical and Being Religious”In J. D. Schmidt (ed.), Development Challenges in Bhutan: Perspectives on Inequality and Gross National Happiness.2017

    • Author(s)
      Mari Miyamoto
    • Total Pages
      263(95-113)
    • Publisher
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3319479248
  • [Book] 「ブレジネフ期連邦構成共和国の政治と民族の問題:クルグズスタンを事例として」宇山智彦責任編集『ロシア革命とソ連の世紀 5 越境する革命と民族』2017

    • Author(s)
      地田徹朗
    • Total Pages
      336(209-236)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi