• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関

Research Project

Project/Area Number 17H04538
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

シン ジルト  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (00361858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
波佐間 逸博  東洋大学, 社会学部, 教授 (20547997)
田村 うらら  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (10580350)
宮本 万里  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (60570984)
井上 岳彦  北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (60723202)
上村 明  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (90376830)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords牧畜 / エスニシティ / エコロジー / 集団観 / 共生
Outline of Annual Research Achievements

7月に科研の年度研究会を開催し、外部講師として本科研メンバーと異なるアプローチで牧畜民を研究する歴史学者岩本佳子氏(長崎大学)と人類学者宮本佳和氏(国立民族学博物館)を招き、前年度の科研成果である『牧畜を人文学する』を批評してもらい、科研全体に刺激を与え、研究の視野を広げることができた。
一部のメンバーは新型コロナウイルス感染状況が好転した地域における補足的な現地調査を実施することができた。感染症流行の継続や政治情勢の悪化により現地調査が困難だったメンバーは、現地研究協力者と連携しながらオンラインでインタビューや意見交換を行うことで、新しい情報を収集し、研究を持続させることできた。
これまでの調査で得られた牧畜に関する歴史文献資料や民族誌的なデータの解析を強化しながら、それらを分かり易くかみ砕いて、写真をフルに生かした一般学術図書として『目でみる 牧畜世界:21 世紀の地球で共生を探る』(シンジルト編、風響社、2022)を刊行することができた。
この本においては、歴史学的なアプローチを強化し、ユーラシア以外の地域にも着目し牧畜の多様性を重視した。オスマン朝史研究の岩本佳子氏と中央ユーラシア近現代史研究の秋山徹氏(早稲田大学)、南アジアの移動民研究の中野歩美氏(関西学院大学)とアンデス牧畜研究の佃麻美氏(同志社女子大学)、そして東アフリカ牧畜研究の田川玄氏(広島市立大学)に本書の執筆陣に加わってもらい、牧畜「世界」を全体的に描くことができた。本書の誕生によって、牧畜研究を拡張する可能性を示すことができた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 総説=世界の牧畜から牧畜世界へ ―― もう一つの共生を探って2022

    • Author(s)
      シンジルト
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 5-10

  • [Journal Article] オイラト、動植物、無生物 ―― 牧畜民的な「共生」とは2022

    • Author(s)
      シンジルト
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 136-148

  • [Journal Article] 馬を愛でる歴史ーーソ連・ロシアの経験は牧畜をどう変えたのか2022

    • Author(s)
      井上岳彦
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 32-43

  • [Journal Article] カザフスタン・小アラル海地域での牧畜ーー牧畜が災害復興に果たした役割とは何か2022

    • Author(s)
      地田徹朗
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 62-73

  • [Journal Article] カザフスタンにおける放牧地利用の現状と問題点:「放牧地法」の制定とその意義2022

    • Author(s)
      地田徹朗
    • Journal Title

      今村薫編『自然適応と牧畜』(中央アジア牧畜社会研究叢書3)名古屋学院大学現代社会学部文化人類学研究室

      Volume: 3 Pages: 9-28

  • [Journal Article] ヒマラヤでヤクと生きる:ブータンの牧畜民が往来する境界とは2022

    • Author(s)
      宮本万里
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 74-85

  • [Journal Article] モンゴルの乳しぼり ーー 牧畜民と家畜の心は通うか2022

    • Author(s)
      上村明
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 98-102

  • [Journal Article] トルコ遊牧民ユルックの現在ーーいかに、なぜ移動を続けるのか2022

    • Author(s)
      田村うらら
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 104-113

  • [Journal Article] ナイル遊牧民のライフヒストリーーキバシウシツツキはどうやって青年をふたたび立ちあがらせたのか2022

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      シンジルト編『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』風響社

      Volume: - Pages: 114-125

  • [Journal Article] 天寿を全うする家畜たち2021

    • Author(s)
      シンジルト
    • Journal Title

      奥野克巳、シンジルト編、MOSAマンガ『マンガ版マルチスピーシーズ人類学』以文社

      Volume: - Pages: 69-105

  • [Journal Article] Animal Slaughter and Religious Nationalism in Bhutan (80th Commemorative Issue) -- (SOUTH ASIAN NATIONALISMS)2021

    • Author(s)
      MIYAMOTO MARI, MAGNUSSON JAN, KOROM FRANK J
    • Journal Title

      Asian ethnology

      Volume: - Pages: 121-145

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 豊穣を占うバンバラム2021

    • Author(s)
      宮本万里
    • Journal Title

      奥野克巳、シンジルト編、MOSAマンガ『マンガ版マルチスピーシーズ人類学』以文社

      Volume: - Pages: 37-68

  • [Journal Article] 願いをたなびかせる――ブータンの祈りの旗2021

    • Author(s)
      宮本万里
    • Journal Title

      躍動するインド世界の布

      Volume: - Pages: 60-63

  • [Presentation] ひげはあるか:社会主義的ユーラシア遊牧英雄像2022

    • Author(s)
      井上岳彦
    • Organizer
      「社会主義文化と身体のイメージ」研究会
  • [Presentation] マイノリティから汎テュルク主義のアクターへ―トルコにおけるユルックの現在―2022

    • Author(s)
      田村うらら
    • Organizer
      日本中央アジア学会 2021年次大会
  • [Presentation] 定住化するチベット高原牧畜社会の現在:ヤン、ブランド、リジュベネーション2021

    • Author(s)
      シンジルト
    • Organizer
      京都人類学研究会8月季節例会「環境のなかに『住まう』こと」
    • Invited
  • [Presentation] 牧畜民的な集団観の今:チンギス・ハーンのカザフ人末裔たちとのめぐり合いから2021

    • Author(s)
      シンジルト
    • Organizer
      第35回 北方民族文化シンポジウム 網走「大林太良・学問と北方文化研究ーー大林太良先生没後20年記念シンポジウムーー」
    • Invited
  • [Presentation] Interrelationship between Monarchy, Religion and Development in Democratic Transition in Bhutan2021

    • Author(s)
      MARI MIYAMOTO
    • Organizer
      日本南アジア学会第34回全国大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 境界をこえる相互行為2021

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      2021年度第1回白山人類学研究会
  • [Presentation] 構造的暴力に対抗するレジリエンスー遊牧の人為的危機に直面したウガンダの牧畜社会におけるシティズンシップの実践2021

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      国際開発学会第32回全国大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『目でみる牧畜世界――21世紀の地球で共生を探る』2022

    • Author(s)
      シンジルト編
    • Total Pages
      A4・全162
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      978-4894893108
  • [Book] 『マンガ版マルチスピーシーズ人類学』2021

    • Author(s)
      奥野克巳、シンジルト編、MOSAマンガ
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      978-4-7531-0365-2
  • [Remarks] EE-PROJECT 牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関

    • URL

      https://www.let.kumamoto-u.ac.jp/ihs/soc/anthropology/shinjilt/ee-project/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi