• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Conflicts in boundearies and recognition of Alevi groups and changes in Alevi ethnicities in the Middle East, Europe and America

Research Project

Project/Area Number 17H04540
Research InstitutionOsaka International University

Principal Investigator

佐島 隆  大阪国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (40192596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 紀子  中部大学, 国際関係学部, 教授 (00288698)
石川 真作  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (20298748)
山口 昭彦  聖心女子大学, 文学部, 教授 (50302831)
木村 敏明  東北大学, 文学研究科, 教授 (80322923)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords境界とコンフリクト / アレヴィー/アレヴィーリキ / エスニシティ / アフル=ハック / トランスカルチュラル / 歴史学と文化人類学 / 宗教人類学 / トランスナショナル
Outline of Annual Research Achievements

イスラームの異端とも異教とも言われるアレヴィー関連諸集団は、現在、その集団の内外に「境界」が生じ、そこにコンフリクト(軋轢、排除、対立など)が生じている。そしてその境界は、エスニシティに内容や方向性を与えている。しかもその集団に関する認識も多様であり、通時的にも変化することがある。そこでエスニシティの構成や変容について、その社会的文化的宗教的政治的な関連や文脈を明らかにし、歴史学者と共同研究をし、エスニシティやその認識の変化や文化の持続と変容を明らかにすることが本研究の目的である。
その目的を明らかにするために今年度は、イラン、トルコなどを中心に実態調査をした。イランについてはアフル・ハックなどの諸集団の実態調査に着手し、本格的な調査にとりかかっているところである。
人数が多いとされるトルコ共和国においても、実態調査や文献収集調査を行なっている。またクルド関係の調査もすすめ、(実態調査の困難さもあることから)特に文献からの調査研究をすすめている。トルコ人やクルド人関係の社会的政治的動向を考慮しながら進めていきたいと考えている。
また欧米等のトランスナショナル空間においてアレヴィー関連諸集団派、マイノリティとして動態的生存戦略をもちながらも、それらの境界やエスニシティに生じるコンフリクトやアレヴィー等集団性の認識の多様性と変容について明らかにしたいと考えている。これについては、今年度は文献を通して研究を通して研究をすすめ、歴史学と共働し、「境界とコンフリクト」の理解、そしてその解決策に結びつけるように考慮しながら、研究を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アレヴィー関連諸集団はイランにおける「ヤーレサーン」や「アフレ=ハック」などの集団と類似しているといわれることがある。ヤーレサーンについては文献からの研究をすすめている。アフレ=ハックについての文献も現地調査報告も少ない。イランのケルマンシャー州などイランの西、西北部に居住している人々が多いので、そこで現地調査をし資料化をしている。
イランに関してはイラン・イスラム共和国とアメリカ合衆国との間で、国際社会を巻き込んだ政治的問題があるので、情勢を見ながら現地調査を進めた。これまで調査は不可能ではなかった。観察として現地調査をしてきた。今年度はまとめを中心にして、できれば補充調査も考えたい。
民族として、クルド人、ザザ人、トルコ人、そしてムスリム、アレヴィー、アラウィー、ベクターシュ(ベクタシ)、さらに欧州の移民などの集団についても調査を進めた。その中では様々な諸問題が関連しており、呪術、願かけ、民間信仰、ジェンダー、水の信仰、聖地・聖所など特別な場所への参詣、巡礼、信仰ツーリズムなどについても調査を進め、資料化をしてきた。
トルコについては調査が可能ではあるが、政治的な問題については関連を最小限にとどめながら進めた。クーデターや国政選挙などがあったので、変化や様々な動きがあると考えられる。しかしそれらについては現代の諸問題の一つとして客観視し、様々な文脈でもって考慮できるようにし、研究をすすた。そして、現地での聞き取りばかりではなく、また歴史学からの解釈ばかりでもなく、現象を社会や文化や宗教的な関連・文脈の中でも研究分析することにもつなげたい。
さらにベクターシュ教団の実態調査のためにアルバニアで調査研究を行なった。ヨーロッパにおけるベクターシュ教団の中心地の調査、およびこの地域の中心的な聖者「サル・サルトゥク」の「聖地・聖所」の調査を行なった。

Strategy for Future Research Activity

今年度の調査は、トルコ、イラン、欧州に調査旅行をし、資料を収集し、分析を進め、さらに、まとめの年でもあるので、まとめの報告書を作成する。
当該地域の関連諸集団の調査をし、関連資料の収集をするのであるが、本研究メンバーの所属機関との都合に合わせて、夏期、冬期・春期などに調査旅行を実施する。そして、まとめとして報告書を作成するのであるが、現地調査の報告と関連論文、論考から成るものを作成したいと考えている。
イランに関する調査方向として、従来ほとんど知られていないアフル=ハックの現地調査報告をまとめたいと考えている。平成29年度、平成30年度と現地調査をしてきており、さらに令和元年度にも補充調査をすることができれば、現地調査をしたいと考えている。
アレヴィー諸集団と関連が深いと考えられるベクターシュ教団、ハジ・ベクタシ・ヴェリの「チェレビーレル」集団、それ以外のベクタシ集団が観察されるが、そのうちベクターシュ教団の中心的なセンターがアルバニアにあることから、平成30年度にその調査を始めた。2019(令和元)年にもアルバニアおよびその周辺の有力な関連施設の調査を実施したいと考えている。
トランスカルチュラルな空間における「アレヴィー的なもの」としては、ヨーロッパやトルコ共和国を移動しているアレヴィー共同体の指導者的な人物について調査を続けている。これについても報告したい。
ヨーロッパについては移民に対する施政が大きく変動する現在に置いて、今後のアレヴィー/アレヴィーリキ、あるいは関連諸集団がどのようになりうるのか、考察しながら調査分析を進めていきたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] トルコにおける「アレヴィー」に関する宗教学的研究ートルコ・アレヴィー、ジェム儀礼、願かけ(アダック)ー2019

    • Author(s)
      佐島隆
    • Journal Title

      東北大学大学院文学研究科に提出した博士論文

      Volume: 1 Pages: 1-183

  • [Journal Article] イスラームに覆われた自然崇拝ーウズベキスタンの水源信仰に関する2017年度基礎調査2019

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      Volume: vol: 7 Pages: 39-54

  • [Journal Article] 技能実習制度における管理団体の役割と業務の実態ー管理団体関係者へのインタビューからー2019

    • Author(s)
      石川真作
    • Journal Title

      東北学院大学社会福祉研究会研究叢書

      Volume: XII Pages: 1-31

  • [Journal Article] クルド人とスーフィー教団―カーディリー教団とナクシュバンディー教団2019

    • Author(s)
      齋藤久美子
    • Journal Title

      山口昭彦(編)『クルド人を知るための55章』(明石書店)

      Volume: 1 Pages: 105-109

  • [Journal Article] シャラフ・ハーン・ビドリースィー―あるクルド系地方領主の生涯2019

    • Author(s)
      齋藤久美子
    • Journal Title

      山口昭彦(編)『クルド人を知るための55章』(明石書店)

      Volume: 1 Pages: 49-51

  • [Journal Article] オスマン朝治下のアナトリア南東部2019

    • Author(s)
      齋藤久美子
    • Journal Title

      山口昭彦(編)『クルド人を知るための55章』(明石書店)

      Volume: 1 Pages: 44-48

  • [Journal Article] アナトリア南東部を歩く―一つの道がつなぐさまざまな過去と現在2019

    • Author(s)
      齋藤久美子
    • Journal Title

      山口昭彦(編)『クルド人を知るための55章』(明石書店)

      Volume: 1 Pages: 29-34

  • [Journal Article] トプカプ宮殿文書館の三冊の帳簿と1560年頃のアディルジェヴァズ県2019

    • Author(s)
      齋藤久美子
    • Journal Title

      御茶ノ水史学

      Volume: 62 Pages: 201-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トルコの宗教事情2018

    • Author(s)
      佐島隆
    • Journal Title

      歴史と地理 世界史の研究

      Volume: 714 Pages: 35-38

  • [Journal Article] 水への希求心ーイランにおける2015年春フィールド日誌よりー2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Journal Title

      貿易風ー中部大学国際関係学部論集

      Volume: 13 Pages: 81-94

  • [Journal Article] 16. ve 17. Yuzyillar Dogu ve Guneydogu Anadolusu’nda Timarlarin Cesitli Bicimle Farkli Uygulamalara Tek Isim Koymak2018

    • Author(s)
      Kumiko Saito
    • Journal Title

      Osmanli Arastirmalari

      Volume: 51 Pages: 63-113

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 移民の民俗学/民族学ートルコ系移民の民俗/文化2018

    • Author(s)
      佐島隆
    • Organizer
      近畿民俗学会
  • [Presentation] トルコにおける「信仰ツーリズム」ー世俗主義とイスラームの間ー2018

    • Author(s)
      佐島隆
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] 「アレヴィー」理解に向けてー観察のアレヴィーを中心にー2018

    • Author(s)
      佐島隆
    • Organizer
      中近東音文化研究会
  • [Presentation] トルコ共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの世俗化政策2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
  • [Presentation] 女性と水源信仰ートルコ、イラン、ウズベキスタンをめぐる地域横断的試論2018

    • Author(s)
      中山紀子
    • Organizer
      2018年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] インドネシアにおける噴火災害と女神の神話2018

    • Author(s)
      木村敏明
    • Organizer
      2018年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Presentation] トルコ・アナトリアにおける「女性」と民間信仰2018

    • Author(s)
      佐島隆
    • Organizer
      2018年度第1回アレヴィー/ベクタシ研究会
  • [Book] トルコにおける「アレヴィー」に関する宗教学的研究ートルコ・アレヴィー、ジェム儀礼、願かけ(アダック)ー2019

    • Author(s)
      佐島隆
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      東北大学大学院文学研究科に提出の博士論文
  • [Book] クルドを知るための55章2019

    • Author(s)
      山口昭彦
    • Total Pages
      編著として338
    • Publisher
      明石書店
  • [Funded Workshop] 日本・トルコ・インドネシアの大震災に関する比較研究2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi